MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
全長3mのプレミアムコンパクトカー「iQ」。ラインアップは、タイマー付熱線式リヤウインドゥデフォッガーを装備した「100G」、キー忘れ防止ウォーニング(ブザー)を装備した「100X」、2人乗りの「100X 2シーター」、ブラックファブリックシート、メッキ加飾マニュアルエアコンを装備した「130G Xパッケージ」、本革巻きステアリングを装備した「130G」、16インチアルミホイールを装備した「130G レザーパッケージ」、アイドリングストップシステム「TOYOTA Stop&Start System」を採用した「130G MT」、「130G MT レザーパッケージ」を設定。エンジンは、1L 直列3気筒DOHCエンジンと1.3L 直列4気筒DOHCエンジンを用意。「130G」、「130G レザーパッケージ」、「130G Xパッケージ」には、マニュアル感覚のシフトチェンジを楽しめる7速シーケンシャルシフトマチックを搭載。安全面では、滑りやすい路面での車両安定性を確保する「S-VSC(Steering-assisted Vehicle Stability Control)を全車に搭載。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
全長3mのプレミアムコンパクトカー「iQ」。ラインアップは、タイマー付熱線式リヤウインドゥデフォッガーを装備した「100G」、キー忘れ防止ウォーニング(ブザー)を装備した「100X」、2人乗りの「100X 2シーター」、ブラックファブリックシート、メッキ加飾マニュアルエアコンを装備した「130G Xパッケージ」、本革巻きステアリングを装備した「130G」、16インチアルミホイールを装備した「130G レザーパッケージ」、アイドリングストップシステム「TOYOTA Stop&Start System」を採用した「130G MT」、「130G MT レザーパッケージ」を設定。エンジンは、1L 直列3気筒DOHCエンジンと1.3L 直列4気筒DOHCエンジンを用意。「130G」、「130G レザーパッケージ」、「130G Xパッケージ」には、マニュアル感覚のシフトチェンジを楽しめる7速シーケンシャルシフトマチックを搭載。安全面では、滑りやすい路面での車両安定性を確保する「S-VSC(Steering-assisted Vehicle Stability Control)を全車に搭載。今回カラー変更を行い、「ディープアメジストマイカメタリック×シルバーメタリック」を追加した。 |
|
| ||
![]() |
全長3mのプレミアムコンパクトカー「iQ」。ラインアップは、1L 直列3気筒DOHCエンジンを搭載する「100G」、「100X」、「100X 2シーター」、1.3L 直列4気筒DOHCエンジンを搭載する「130G」、「130G レザーパッケージ」、「130G MT」、「130G MT レザーパッケージ」を設定。今回の改良では、マニュアル感覚のシフトチェンジを楽しめる7速シーケンシャルシフトマチックを1.3Lエンジン搭載のCVT車全車に設定するとともに、センタークラスターにピアノブラック塗装を施し、上質感を高めた。また、新たに「130G Xパッケージ」を設定。ブラックファブリックシート、ワイヤレスドアロックリモートコントロール、メッキ加飾マニュアルエアコンを装備し、ステアリングホイールとシフトノブをウレタンに盗難防止システムをキー忘れ防止ウォーニングに変更し、助手席インパネアッパーモールを廃した。それにより、1.3L車で最も安い価格設定とした。ボディカラーは全9色。 |
|
| ||
![]() |
全長3mを切るボディに4人乗車可能な超高効率パッケージを実現したトヨタiQ。ラインアップは、1L(直列3気筒:1KR-FE)エンジンを搭載する「100X」、「100G」、「100G レザーパッケージ」、1.3L(直列4気筒:1NR-FE)エンジンを搭載する「130G」、「130G レザーパッケージ」を設定。最小回転半径は世界最小レベルの3.9mを実現する。今回、ボディカラーに「オレンジメタリック」を採用し、「100G」/「130G」にスポーツパッケージとして、専用エアロバンパー(フロント)ならびにリヤデフューザーを採用した「→(ゴー)」、「→(ゴー)レザーパッケージ」を設定。電動格納式リモコンカラードドアミラーに専用色シルバーを設定するとともに、フロントフォグランプを標準装備とし、よりスタイリッシュな外観とした。内装においては、グレー&ブラックの内装色を設定。またステアリングに赤いステッチを、インパネセンタークラスターならびに助手席インパネアッパーモールに高輝度シルバー加飾を施し、「→(ゴー)レザーパッケージ」には、ブラックレザー&グレーファブリックなどを採用した。130Gにスポーティな走行が楽しめる6速マニュアルトランスミッション搭載モデルは、2010年11月に発売予定。 |
|
| ||
![]() |
全長3mを切るボディに4人乗車可能な超高効率パッケージを実現したトヨタiQ。ラインアップは、1L(直列3気筒:1KR-FE)エンジンを搭載する「100X」、「100G」、「100G レザーパッケージ」、1.3L(直列4気筒:1NR-FE)エンジンを搭載する「130G」、「130G レザーパッケージ」を設定。最小回転半径は世界最小レベルの3.9mを実現する。今回の一部改良で、運転席のシート上下アジャスターを全車に標準装備し使用性を向上させ、ドアトリムの配色をプラムとブラックの2トーンカラーに変更するとともに、ステアリングに質感を高める表面加工を施した。また、デコラトゥール・クレアトゥール第2弾として2009年8月に発売した、特別仕様車「130G プラス」/「130G レザーパッケージプラス」(ベース車はそれぞれ「130G」/「130G レザーパッケージ」)には、内装の専用加飾のカラーにポーラーホワイトを追加。ドアクラスター、インパネセンタークラスター、ステアリングスイッチパネルのカラーバリエーションを2色から3色にした。「130G レザーパッケージプラス」には、スーパークロームメタリック塗装の15インチアルミホイールのほか、専用パターン助手席インパネアッパーパネル、専用黒色加飾を施したメーターバイザーなどを装備する。また、2人乗り特別仕様車「2 Seater(2シーター)」のボディカラー変更をおこなった。 |
|
| ||
![]() |
全長3mを切るボディに4人乗車可能な超高効率パッケージを実現したトヨタiQ。1L(直列3気筒:1KR-FE)エンジンを搭載し、最小回転半径は世界最小レベルの3.9mを実現する。グレードは、標準「100X」、上級「100G」、それに「100G レザーパッケージ」を用意する。今回、新たに1.3L(直列4気筒:1NR-FE)エンジンを搭載したグレード「130G」、「130Gレザーパッケージ」を設定したほか、全車一部改良を実施。運転席にシート上下アジャスターや、ドアアームレストポケットを装備。ボディカラーでは、新色となるグレーメタリックを含む12色から選択可能となる。また、100G/130Gをベースとした特別仕様車「プラス」と、2人乗りの特別仕様車「2 Seater(2シーター)」を設定。「プラス」は、インテリアにアクセントカラーとなるスコーピオンレッドあるいはキャメルゴールドの専用加飾を施した、ドアクラスター、インパネセンタークラスターや、ステアリングスイッチパネルを装備。また、100G/130G レザーパッケージプラスには、スーパークロームメタリック塗装の15インチアルミホイールのほか、専用パターン助手席インパネアッパーパネル、専用黒色加飾を施した、メーターバイザーなどを装備する。100X 2シーターでは、乗車定員を2人にすることで、後部座席部分をラゲージスペースに変更し、積載容量を拡大したゆとりあるレイアウトとした。 |
|
| ||
![]() |
2008-2009日本カーオブザイヤーや、2008-2009グッドデザイン大賞を受賞し、新時代を担うモデル、トヨタiQ。軽自動車より短い全長3mを切るボディに4人乗車可能な超高効率パッケージを実現。1L(直列3気筒:1KR-FE)エンジンを搭載し、最小回転半径は世界最小レベルの3.9mを実現する。グレードは、標準「100X」、上級「100G」、それに「100G レザーパッケージ」を用意する。今回新色を追加。「イエロー」と「コバルトブルーメタリック」の2色で、ボディカラーは全11色と、選択肢がより豊富となった。世界初の後部窓ガラス用(リヤウインドウカーテンシールド)エアバッグを含む9個のエアバッグや、滑りやすい路面で安定させるS-VSC、エアコンが標準で、100Gでは本革巻き3本スポークステアリングやスマートエントリー&スタートシステム、オートエアコン、盗難防止システムを、レザーパッケージには、その他15インチアルミホイールなど上質感を演出する。Super CVT-i(自動無段変速機)を組み合わせることで、1L車でトップレベルの10・15モード走行燃費23.0km/Lを実現するとともに、新燃費基準の試験方法となるJC08モード走行燃費21.0km/L、「2015年度燃費基準」を達成。さらに「平成17年度基準排出ガス75%低減レベル」の認定も取得する。 |
|
| ||
![]() |
トヨタiQは、従来のサイズの概念を打破することを目指したマイクロプレミアムカーである。プラットフォームを新開発し、軽自動車より短い全長3mを切るボディに4人乗車可能な超高効率パッケージを実現。1L(直列3気筒:1KR-FE)エンジンを搭載し、最小回転半径は世界最小レベルの3.9mを実現する。ネーミングは、個性(individuality)を表すと同時に、革新(innovation)と知性(intelligence)、品質(Quality)を表現するとともに立体的な(cubic)という言葉の音と、新しい価値観とライフスタイルへのきっかけ(cue)という言葉に由来する。グレードは、標準「100X」、上級「100G」、それに「100G レザーパッケージ」を用意する。世界初の後部窓ガラス用(リヤウインドウカーテンシールド)エアバッグを含む9個のエアバッグや、滑りやすい路面で安定させるS-VSC、エアコンが標準で、100Gでは本革巻き3本スポークステアリングやスマートエントリー&スタートシステム、オートエアコン、盗難防止システムを、レザーパッケージには、その他15インチアルミホイールなど上質感を演出する。3+1ながら最大4人乗車可能な超高効率パッケージは、エンジンに対してタイヤ位置を前に、燃料タンクをフラット化し床下に搭載、シートバック薄型化、エアコンを小型化しインストルメントパネル中央部に納めるなどの6つの手法が取られ実現した。Super CVT-i(自動無段変速機)を組み合わせることで、1L車でトップレベルの10・15モード走行燃費23.0km/Lを実現するとともに、新燃費基準の試験方法となるJC08モード走行燃費21.0km/L、「2015年度燃費基準」を達成。さらに「平成17年度基準排出ガス75%低減レベル」の認定も取得する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |