MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ヴィッツのプラットフォームを用いて、独立したトランクルームをもつ4ドアセダンとしたのがプラッツ。2WDと4WDの駆動方式を用意し、搭載されるエンジンはFFモデルに70馬力の1Lと110馬力の1.5Lの2種。フレックスフルタイム式の4WDモデルは88馬力の1.3Lが搭載される。エンジンはすべて可変バルブタイミング付き(VVT-i)直4DOHCとなる。グレードはベーシックタイプのFと上級タイプのX。オプションパッケージとして外装にメッキ調、内装に木目調パーツが装着されるプレミアムバージョン、FにはCDオーディオやデジタルメーターなど装備を充実させたLパッケージ、XにはスポーティなSパッケージなども用意されている。サスペンションはフロントがストラット、リヤはFFがトーション(イータ)ビーム、4WDが4リンク式となる。ミッションは全タイプにフロアシフト式の5MTと4ATを設定。インテリアは特徴的なセンターメーター(F以外はデジタル表示)を採用し、後席はトランクスルー機能を持ちラゲッジルームの使い勝手を向上させている。全車に安全装置としてデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD付ABS、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。1Lエンジン搭載車は最高基準の「超−低排出ガス」、1.3&1.5Lエンジン搭載車は「優−低排出ガス」車認定を達成し、環境性能を一層高めている。 |
|
| ||
![]() |
ヴィッツのプラットフォームを用いて、独立したトランクルームをもつ4ドアセダンとしたのがプラッツ。2WDと4WDの駆動方式を用意し、搭載されるエンジンはFFモデルに70馬力の1Lと110馬力の1.5Lの2種。フレックスフルタイム式の4WDモデルは88馬力の1.3Lが搭載される。エンジンはすべて可変バルブタイミング付き(VVT-i)直4DOHCとなる。グレードはベーシックタイプのFと上級タイプのX。オプションパッケージとして外装にメッキ調、内装に木目調パーツが装着されるプレミアムバージョン、FにはCDオーディオやデジタルメーターなど装備を充実させたLパッケージ、XにはスポーティなSパッケージなども用意されている。サスペンションはフロントがストラット、リヤはFFがトーション(イータ)ビーム、4WDが4リンク式となる。ミッションは全タイプにフロアシフト式の5MTと4ATを設定。インテリアは特徴的なセンターメーター(F以外はデジタル表示)を採用し、後席はトランクスルー機能を持ちラゲッジルームの使い勝手を向上させている。全車に安全装置としてデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、EBD付ABS、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。1Lエンジン搭載車は最高基準の「超−低排出ガス」、1.3&1.5Lエンジン搭載車は「優−低排出ガス」車認定を達成し、環境性能を一層高めている。 |
|
| ||
![]() |
ヴィッツのプラットフォームを用いて、ベーシックな4ドアノッチバックとしたのがプラッツ。小さなボディながら、大人4人がゆったりと乗れるパッケージングのコンパクトセダンだ。搭載されるエンジンはFF系が110馬力の1.5Lと70馬力の1Lの2種。フレックスフルタイム式の4WDは88馬力の1.3Lのみが搭載される。エンジンはすべて可変バルブタイミング付きの直4DOHCとなる。グレード展開はFF・1LモデルがベーシックタイプのFのみ、FF・1.5Lと4WD・1.3LモデルがFと充実装備のXの2グレード。FF・1.5LのFを除く全グレードにメッキグリルなどが装着されるプレミアムバージョン、FF・1L/4WD・1.3LのFはFの装備を充実させたLパッケージ、FF・1.5LのXにはスポーティなSパッケージ、FF・1LのFにはビジネス向けのビジネスパッケージも用意されている。サスペンションはフロントがストラット、リヤはFFがトーション(イータ)ビーム、4WDが4リンク式となる。ミッションは全タイプに5MTとロックアップ制御付き4ATを設定。ビジネスパッケージを除く全車に、安全装置としてデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、ABS、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |