MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化など、トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー「アクア(AQUA)」。アクアのデザインの特徴である「親しみやすさ」、「軽快さ」はそのままに、より先進的で洗練されたデザインとした。ラインアップは、「L」、「S」、「G」、「Gソフトレザーセレクション」、「クロスオーバー」を設定。エンジンの改良やハイブリッドシステムの制御を見直し、「L」はクラストップのJC08モード走行燃費38.0km/Lを達成。「S」、「G」、「クロスオーバー」においても、34.4km/Lを実現。また、気軽にスポーツドライビングを楽しめる「G GRスポーツ」、「G GRスポーツ・17インチパッケージ」を用意。安全・安心装備として、駐車時に車両周辺の状況をナビゲーション画面で確認できるパノラミックビューモニターを設定。また、オート電動格納式リモコンカラードドアミラーには、車両後退時に助手席側の鏡面が自動で下向きになり駐車ラインなどの確認が容易になるリバース連動機能を採用した。特別仕様車では、「S」をベースにブラックを基調とした内装の「Sスタイルブラック」、ビジネスでの使用に最適な「Sビジネスパッケージ」、「クロスオーバー」をベースに「クロスオーバー グラム」を用意。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行うと同時に、特別仕様車「S グランパー」を設定。外装には、ドアミラーカバー、アウトサイドドアハンドル、ホイールキャップなど、随所にブラック加飾を採用。内装には、コハクを配色したファブリックシート表皮を特別設定し、アウトドアシーンに映える仕様とした。また、「外遊び」がより楽しくなるアクセントとして、専用グレードエンブレムと専用フロアマットを揃えている。さらに、ブラック基調の特別アクセサリーとして、TRD製専用パーツを販売店装着オプションで設定。特別仕様車に装着することで、アウトドアカジュアルテイストなデザインを一層引き立てている。 |
|
| ||
![]() |
ハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化など、トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー「アクア(AQUA)」。アクアのデザインの特徴である「親しみやすさ」、「軽快さ」はそのままに、より先進的で洗練されたデザインとした。ラインアップは、「L」、「S」、「G」、「Gソフトレザーセレクション」、「クロスオーバー」を設定。エンジンの改良やハイブリッドシステムの制御を見直し、「L」はクラストップのJC08モード走行燃費38.0km/Lを達成。「S」、「G」、「クロスオーバー」においても、34.4km/Lを実現。また、気軽にスポーツドライビングを楽しめる「G GRスポーツ」、「G GRスポーツ・17インチパッケージ」を用意。専用バンパー(フロント、リヤ)+専用ラジエーターグリルを装備。また、スポット溶接の打点追加やブレースの追加(「G GRスポーツ・17インチパッケージ」のみ)によりボディ剛性を強化したほか、専用チューニングしたサスペンションを搭載し、ハイブリッドならではの低燃費に走る楽しさを付与した。特別仕様車では、「S」をベースにブラックを基調とした内装の「Sスタイルブラック」、「クロスオーバー」をベースに特別仕様車「クロスオーバー グラム」を用意。今回、一部改良を行い、安全・安心装備を充実させた。駐車時に車両周辺の状況をナビゲーション画面で確認できるパノラミックビューモニターを新たに設定。また、オート電動格納式リモコンカラードドアミラーには、車両後退時に助手席側の鏡面が自動で下向きになり駐車ラインなどの確認が容易になるリバース連動機能を採用した。さらに、ドアミラーは、付着した霜や曇りを取り除くヒーターを全車に標準装備した。外装は、フロントグリルとホイールキャップのデザイン、リヤコンビネーションランプの加飾を変更。内装は、「G」のシート表皮をダークブラウン基調としたほか、「S」の内装色「レッド」を選択した場合、インストルメントパネルの助手席側カラーを「ブラック」、レジスターリングを「レッド」に変更するなど落ち着きのある印象を付与している。さらに、「S」をベースとしたビジネスでの使用に最適な特別仕様車「Sビジネスパッケージ」を設定。「Sビジネスパッケージ」は、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」、インテリジェントクリアランスソナー「パーキングサポートブレーキ(静止物)」、荷物の積載に優れたフルフラットデッキボードなど、安全・安心・便利機能を特別装備し、様々なビジネスシーンでの活用に適した仕様とした。ボディカラーは「スーパーホワイトII」を含む全3色を設定。また、「Sスタイルブラック」と「クロスオーバー グラム」は、装備を充実させ新たに設定。「Sスタイルブラック」は専用LEDヘッドランプやナビレディパッケージを特別装備、シートには車内消臭・防汚・撥水機能付の高機能表皮を採用。また、「クロスオーバー グラム」にはナビレディパッケージを特別装備したほか、アウトサイドハンドルにメッキ加飾を施すなど、より魅力的な仕様とした。 |
|
| ||
![]() |
ハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化など、トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー「アクア(AQUA)」。アクアのデザインの特徴である「親しみやすさ」、「軽快さ」はそのままに、より先進的で洗練されたデザインとした。ラインアップは、「L」、「S」、「G」、「Gソフトレザーセレクション」、「クロスオーバー」を設定。エンジンの改良やハイブリッドシステムの制御を見直し、「L」はクラストップのJC08モード走行燃費38.0km/Lを達成。「S」、「G」、「クロスオーバー」においても、34.4km/Lを実現。また、気軽にスポーツドライビングを楽しめる「G GRスポーツ」、「G GRスポーツ・17インチパッケージ」を用意。専用バンパー(フロント、リヤ)+専用ラジエーターグリルを装備。また、スポット溶接の打点追加やブレースの追加(「G GRスポーツ・17インチパッケージ」のみ)によりボディ剛性を強化したほか、専用チューニングしたサスペンションを搭載し、ハイブリッドならではの低燃費に走る楽しさを付与した。特別仕様車では、「S」をベースにブラックを基調とした内装の「Sスタイルブラック」を用意。今回、「クロスオーバー」をベースに特別仕様車「クロスオーバー グラム」を設定。インテリアは、ブラウンとブラックを基調とし、上質で落ち着いた印象とした。また、スマートエントリーパッケージや安全装備のインテリジェントクリアランスソナーを特別装備した。ボディカラーは、特別設定色「オリーブマイカメタリック」を含む全5色を用意。 |
|
| ||
![]() |
ハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化など、トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー「アクア(AQUA)」。アクアのデザインの特徴である「親しみやすさ」、「軽快さ」はそのままに、より先進的で洗練されたデザインとした。ラインアップは、「L」、「S」、「G」、「Gソフトレザーセレクション」、「クロスオーバー」を設定。エンジンの改良やハイブリッドシステムの制御を見直し、「L」はクラストップのJC08モード走行燃費38.0km/Lを達成。「S」、「G」、「クロスオーバー」においても、34.4km/Lを実現。また、気軽にスポーツドライビングを楽しめる「G GRスポーツ」、「G GRスポーツ・17インチパッケージ」を用意。専用バンパー(フロント、リヤ)+専用ラジエーターグリルを装備。また、スポット溶接の打点追加やブレースの追加(「G GRスポーツ・17インチパッケージ」のみ)によりボディ剛性を強化したほか、専用チューニングしたサスペンションを搭載し、ハイブリッドならではの低燃費に走る楽しさを付与した。今回、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」において、昼間の歩行者も検知対象に加えた「プリクラッシュセーフティ(レーザーレーダー+単眼カメラ)」を採用した。また、駐車場などにおけるアクセルペダル踏み間違い時の衝突被害軽減に寄与する先進の安全機能「インテリジェントクリアランスソナー」を新規にオプション設定。同時に、「S」をベースにブラックを基調とした内装の特別仕様車「Sスタイルブラック」を設定。「Toyota Safety Sense」や「インテリジェントクリアランスソナー」などを特別装備した。 |
|
| ||
![]() |
ハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化など、トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー「アクア(AQUA)」。アクアのデザインの特徴である「親しみやすさ」、「軽快さ」はそのままに、より先進的で洗練されたデザインとした。ラインアップは、「L」、「S」、「G」、「Gソフトレザーセレクション」を設定。エンジンの改良やハイブリッドシステムの制御を見直し、「L」はクラストップのJC08モード走行燃費38.0km/Lを達成。「S」、「G」においても、34.4km/Lを実現。フロントは、伸びやかなデザインとしたヘッドランプをはじめフードやフェンダー、バンパーなどのデザインを変更することで、さらに洗練されたイメージを付与。リヤは、コンビネーションランプ内のデザインを変更するとともに、リヤリフレクターをバンパー下部に新たに配置し、より安定感あるスタイルとした。内装では、センターメーターにTFTマルチインフォメーションディスプレイを標準装備(「L」を除く)。センタークラスターは一体となった面構成とし、新たにホワイトソフトレザー(合成皮革)(「Gソフトレザーセレクション」に設定)のシートを採用。今回、クロスオーバースタイルをより進化させた新グレード「クロスオーバー」を設定。グリルやルーフモール、16インチ専用アルミホイール、フェンダーアーチモールなどアクティブなイメージを付与する専用デザインとした。走りにおいては、専用のチューニングを施し、SUVらしいしっかりとした操舵感を追求しながら、乗り心地も向上。JC08モード走行燃費34.4km/Lを実現。ボディカラーは、「クリアエメラルドパールクリスタルシャイン」、「ジュエリーパープルマイカメタリック」を含む14色とボディカラーと異なるカラーパーツを組み合わせたFLEX TONE(「G」、「Gソフトレザーセレクション」に設定)4色を用意。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |