MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、優れたユーティリティ性能を追究したミディアムセダンがビスタ。搭載されるエンジンは、FFモデルが152馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の新搭載2L 直4と136馬力のハイメカツインカム方式1.8L 直4の2種、ともに「良−低排出ガス」認定を受けるパワーユニット。4WDモデルが135馬力の2L 直4のみ。組み合わせられるミッションは、ロックアップ機構付きコラム式シフト4速ATとなる。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なく「N200」、1.8Lは「N180」というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、マルチインフォメーションディスプレイなどの付く「N200L」、パワーシート、EMV(エレクトロマルチビジョン)など豪華装備の「N200G」、装備を絞り込んだ「N200E」といったバリエーションも用意される。今回の特別仕様車「エクストラパッケージ」は、「N180E」/「N200E」をベースに、専用外板色としてクリスタルパールトーニングII(オプション)などを設定するとともに、外観では専用フロントグリル、15インチタイヤ(4WDはベース車に標準装備)などを、内装では専用シート表皮、専用木目調オーディオパネル&スイッチベースなどを特別装備し高級感を高めた。また、カセット一体AM/FMマルチ電子チューナーラジオ+4スピーカー、電動格納式リモコンカラードドアミラー(ヒーター付)、ワイヤレスドアロックリモートコントロール、大型コンソールボックス(シートスライド連動)、フロントアームレスト(運転席)なども特別装備し、機能を充実させた。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、優れたユーティリティ性能を追究したミディアムセダンがビスタ。取り回しのよさを考えながらも、2700mmのホイールベースと1505mmの全高、キャビンフォワードにより5ナンバーセダン最大の室内空間を誇る。搭載されるエンジンは、FFモデルが152馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の新搭載2L直4と136馬力のハイメカツインカム方式1.8L直4の2種、ともに「良−低排出ガス」認定を受けるパワーユニット。4WDモデルが135馬力の2L直4のみ。組み合わせられるミッションはロックアップ機構付きコラム式シフト4ATとなる。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なくN200、1.8LはN180というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、マルチインフォメーションディスプレイなどの付くL、パワーシート、EMV(エレクトロマルチビジョン)など豪華装備のG、装備を絞り込んだEといったバリエーションも用意される。また、G、Eを除きフロントベンチシートがオプションで設定され、前3/後3の6人定員も選択できる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、5ナンバーボディにおけるもっとも優れたユーティリティ性能を追究したミディアムセダンがビスタ。搭載されるエンジンは、FFモデルが145馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の2L直4と136馬力のハイメカツインカム方式1.8L直4の2種、Vフレックスフルタイム4WDが135馬力の2L直4のみ。組み合わせられるミッションは、ロックアップ機構付き4速ATのSuper ECTとなる。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なく「N200」、1.8Lは「N180」というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、マルチインフォメーションディスプレイなどの付く「L」、運転席パワーシートなど豪華装備の「G」、装備を絞り込んだ「E」といったバリエーションも用意される。また、一部グレードにフロントベンチシートがオプションで設定され、前3/後3の6人定員も選択できる。なお、「エクセレントエディション」はN180とN200をベースにする特別仕様車。専用フロントグリル、木目調オーディオパネル&スイッチベース、マルチインフォメーションディスプレイ、大型コンソールボックス(シートスライド連動)、フロントアームレスト(運転席)などが特別装備されている。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、5ナンバーボディにおけるもっとも優れたユーティリティ性能を追究したミディアムセダンがビスタ。搭載されるエンジンは、FFモデルが145馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の2L直4と136馬力のハイメカツインカム方式1.8L直4の2種、Vフレックスフルタイム4WDが135馬力の2L直4のみ。組み合わせられるミッションはロックアップ機構付き4ATのSuper ECTとなる。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なくN200、1.8LはN180というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、マルチインフォメーションディスプレイなどの付くL、運転席パワーシートなど豪華装備のG、装備を絞り込んだEといったバリエーションも用意される。また、一部グレードにフロントベンチシートがオプションで設定され、前3/後3の6人定員も選択できる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、5ナンバーセダンにおけるもっとも優れたユーティリティ性能を追究しているトヨタビスタ(VISTA)。FFモデルは145馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の2L 直列4気筒と、130馬力のハイメカツインカム方式1.8Lの2種。4WDが135馬力の2Lの1種。組み合わせられるミッションは、すべてフレックスロックアップタイプの4速ATを採用している。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なく「N200」、1.8Lは「N180」というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、ステアリングでシフト操作が可能なステアマチックなどを備える「Sセレクション」、マルチインフォメーションディスプレイなどの付く「Lセレクション」、豪華装備の「Gセレクション」、4WD専用の「Eセレクション」がある。N180も標準のほかに2種のセレクションモデルが用意される。今回、「N180」/「N200」からリヤアームレスト、シートバックポケット、オーディオ装備を廃し、価格を抑えた特別仕様車「VJパッケージ」が設定された。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、5ナンバーセダンにおけるもっとも優れたユーティリティ性能を追究している。FFモデルは145馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の2L 直列4気筒と、130馬力のハイメカツインカム方式1.8Lの2種。4WDが135馬力の2Lの1種。組み合わせられるミッションは、すべてフレックスロックアップタイプの4速ATを採用している。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なく「N200」、1.8Lは「N180」というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、ステアリングでシフト操作が可能なステアマチックなどを備えるSセレクション、マルチインフォメーションディスプレイなどの付くLセレクション、豪華装備のGセレクション、4WD専用のEセレクションがある。N180も標準のほかに2種のセレクションモデルが用意される。今回、ベースモデル「N200」/「N180」に特別仕様車「エクセレントエディションV」を設定した。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、5ナンバーセダンにおけるもっとも優れたユーティリティ性能を追究しているトヨタビスタ。今回、TECS(メーカー完成特装車)「アクティブスポーツ」を設定。130馬力の1.8Lハイメカツインカム(1ZZ-FE)「N180アクディブスポーツ」と、145馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)(3S-FSE)、もしくは4WD仕様+ハイメカツインカム(3S-FE)の2L「N200アクティブスポーツ」。専用装備としては、ビレットグリル付フロントバンパースポイラー、シビエ製ビルトインフォグランプ、サイドマッドガード、リアバンパースポイラー、メッキヘンドランプドア、スモークリアコンビネーションランプガーニッシュ、スチールホイールを装備する。組み合わせられるミッションは、フレックスロックアップタイプの4速ATのみ。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、5ナンバーセダンにおけるもっとも優れたユーティリティ性能を追究している。FFモデルは145馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の2L 直列4気筒と、130馬力のハイメカツインカム方式1.8Lの2種。4WDが135馬力の2Lの1種。組み合わせられるミッションは、すべてフレックスロックアップタイプの4速ATを採用している。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なく「N200」、1.8Lは「N180」というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、ステアリングでシフト操作が可能なステアマチックなどを備えるSセレクション、マルチインフォメーションディスプレイなどの付くLセレクション、豪華装備のGセレクション、4WD専用のEセレクションがある。N180も標準のほかに2種のセレクションモデルが用意される。今回、ベースモデル「N200」/「N180」に特別仕様車「エクセレントエディション」を設定した。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
全高の高い独特のパッケージングを採用、5ナンバーセダンにおけるもっとも優れたユーティリティ性能を追究している。、FFモデルは145馬力を発生する筒内直接噴射(D-4)の2L4気筒と、130馬力のハイメカツインカム方式1.8Lの2種。4WDが135馬力の2Lの1種。組み合わせられるミッションはすべてフレックスロックアップタイプの4ATを採用している。グレード展開はエンジンタイプではなく、排気量で分けられる。2Lエンジン搭載車は直噴、通常燃焼に関係なくN200、1.8LはN180というネーミングになる。N200には標準タイプのほかに、ステアリングでシフト操作が可能なステアマチックなどを備えるSセレクション、マルチインフォメーションディスプレイなどの付くLセレクション、豪華装備のGセレクション、4WD専用のEセレクションがある。N180も標準のほかに2種のセレクションモデルが用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |