MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
トヨタフラッグシップミニバン「アルファード」/「ヴェルファイア」。ネッツ店から販売されるヴェルファイアハイブリッドは、2.4L 直列4気筒DOHC(VVT-i)エンジンを搭載し、電気式無段変速機を組み合わせる。ラインアップは、スタンダードモデルの「ハイブリッドX」、スポーティな装いの「ハイブリッドZR Gエディション/ハイブリッドZR」、上級ハイブリッドの「ハイブリッドV Lエディション/ハイブリッドV」、高級シート仕様の「ハイブリッドV プレミアムシートパッケージ」、「ハイブリッドZR プレミアムシートパッケージ」を用意。また、「ハイブリッドV」以外に「サイドリフトアップシート装着車」も設定。停電などの非常時に車両を発電機として活用できるアクセサリーコンセント(AC100V・1500W)をオプション設定。電子レンジなどの家庭用電気製品を使うことを可能とし、利便性を高めた。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
トヨタフラッグシップミニバン「アルファード」/「ヴェルファイア」。ネッツ店から販売されるヴェルファイアハイブリッドは、2.4L 直列4気筒DOHC(VVT-i)エンジンを搭載し、電気式無段変速機を組み合わせる。ラインアップは、スタンダードモデルの「ハイブリッドX」、スポーティな装いの「ハイブリッドZR Gエディション/ハイブリッドZR」、上級ハイブリッドの「ハイブリッドV Lエディション/ハイブリッドV」を用意。また、「ハイブリッドV」以外に「サイドリフトアップシート装着車」も設定。今回、高級シート仕様の「ハイブリッドV プレミアムシートパッケージ」、「ハイブリッドZR プレミアムシートパッケージ」を追加。上質なプレミアムレザーを使用した2トーン(シェル/ダークグレー)配色シートを採用し、シートポジションメモリー・リターン機能、読書灯、専用ブラック加飾スマートキー、セカンドシートにはベンチレーション&快適温熱シートを装備。また、ハイブリッドモデル(サイドリフトアップシート装着車を含む)に、停電などの非常時に車両を発電機として活用できるアクセサリーコンセント(AC100V・1500W)をオプション設定。電子レンジなどの家庭用電気製品を使うことを可能とし、利便性を高めた。 |
|
| ||
![]() |
トヨタフラッグシップミニバン「アルファード(ALPHARD)」/「ヴェルファイア」。今回のマイナーチェンジでは、フロントグリルやフロントバンパー、リヤガーニッシュ、バックランプをデザイン変更し、より力強い外観を創出することに加え、内装はスピードメーターデザインやシート表皮、木目色の変更により、高級感をさらに高めている。また、車両周辺を真上から見たような広範囲の映像を表示し、安全運転をサポートするトヨタ初となるパノラミックビューモニターをオプション設定。さらに、ハイブリッドモデルを追加設定し、オートマチックハイビーム、運転席オートスライドアウェイ、お客様に心地よく快適な車内空間を提供するナノイー、スーパーUVカットガラス(フロントドア)など、先進・機能的な装備を新たに設定している。性能については、「リダクション機構付のTHSII」の採用により、エンジン音や振動を徹底的に抑制し、高い静粛性を実現するとともに、2.4L 直列4気筒エンジン「2AZ-FXE」とE-Four(電気式4輪駆動)の組み合わせにより、パワフルな加速と高度な操縦安定性を獲得。V6 3.5L(Dual VVT-i)エンジンは6速SuperECTと、直4 2.4L(VVT-i)エンジンはSuperCVT-iと、ハイブリッドには電気式無段変速機を組み合わせる。また、10・15モードで19.0km/L、JC08モードで17.0km/Lの低燃費を実現。「平成22年度燃費基準+25%」とあわせ、「2015年度燃費基準」を達成するとともに、排出ガスについても「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」の認定を取得している(「環境対応車普及促進税制」による減税措置対応車)。ハイブリッドモデル専用として、シートとフロントフロアカーペットの一部のファブリック表皮に、エコプラスチックを採用。ヴェルファイアのバリエーションには、「3.5Z Gエディション/2.4Z Gエディション」、「3.5V Lエディション」、「3.5Z/2.4Z」、「3.5V/2.4V」、「2.4X」、「ハイブリッドZR Gエディション/ハイブリッドZR」、「ハイブリッドV Lエディション/ハイブリッドV」、「ハイブリッドX」を用意。外板色にライトブルーメタリック、ダークバイオレットマイカメタリック、ダークブルーマイカを新設定した。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |