MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
トヨタシエンタは、「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに、お洒落なスタイルの中に、ミニバンに求められる機能をコンパクトな5ナンバーサイズに凝縮したクルマである。排気量は1.5Lのみ、FF(110馬力)とVフレックスフルタイム4WD(105馬力)の設定。全車4速ATとの組み合わせとなる。シフトレバーはインパネ中央のサークルのなかに、その他メーター、オーディオなどの操作系スイッチなども配される。グレードは上級「G」と標準「X」の2タイプ。それにXには、装備を簡略したEパッケージを用意する。今回の特別仕様車「リミテッド」は、「X」をベースに、助手席側にパワースライドドアを設定したほか、ディスチャージヘッドランプ、ダークグレーのシート表皮&トリム表皮(専用ファブリック)などを装備するとともに、メッキグリップ式アウトサイドドアハンドルや、ハイグロス塗装を施したホイールキャップを採用している。また、加えてワイドマルチAVステーションII(GPS CDボイスナビゲーション付)を装備した「NAVI Package(ナビパッケージ)」も設定した。 |
|
| ||
![]() |
スペイン語の「7」"siete"と英語の「楽しませる」"entertain"の造語からなるシエンタは、「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに、お洒落なスタイルの中に、ミニバンに求められる機能をコンパクトな5ナンバーサイズに凝縮したクルマである。両側スライドドアを持つボディは空力を考慮、フロントスパッツ採用などにより、ミニバントップクラスのCD値0.30を達成。排気量は1500ccのみ、FF(110馬力)とVフレックスフルタイム4WD(105馬力)の設定。無段変速機CVT(FF)/4速AT(4WD)の組み合わせとなる。シフトレバーはインパネ中央のサークルのなかに、その他メーター、オーディオなどの操作系スイッチなども配される。グレードは上級「G」と標準「X」の2タイプ。それにXには、装備を簡略した「Eパッケージ」を用意する。Gにはパワースライドドアやアームレスト、助手席シートアンダートレイなど装備が充実する。フラットフロアに2-3-2のシート配列。2列目シートバックが前方へ、シートクッションが持ち上がり、乗り降りが楽になるウォークインモードを備える。安全装備として、タイヤがロックするのを防ぎ操舵性を確保するABS、ブレーキをかける力を前後・左右輪に、適切に配分するEBD、緊急ブレーキを補助するブレーキアシストなどを搭載する。新基準である「平成17年基準排出ガス50%低減レベル車」として国土交通省より認定を受ける。 |
|
| ||
![]() |
スペイン語の「7」"siete"と英語の「楽しませる」"entertain"の造語からなるシエンタは、「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに、お洒落なスタイルの中に、ミニバンに求められる機能をコンパクトな5ナンバーサイズに凝縮したクルマである。両側スライドドアを持つボディは空力を考慮、フロントスパッツ採用などにより、ミニバントップクラスのCD値0.30を達成。排気量は1500ccのみ、FF(110馬力)とVフレックスフルタイム4WD(105馬力)の設定。無段変速機CVT(FF)/4速AT(4WD)との組み合わせとなる。シフトレバーはインパネ中央のサークルのなかに、その他メーター、オーディオなどの操作系スイッチなども配される。グレードは上級「G」と標準「X」の2タイプ。それにXには、装備を簡略した「Eパッケージ」を用意する。Gにはパワースライドドアやアームレスト、助手席シートアンダートレイなど装備が充実する。フラットフロアに2-3-2のシート配列。2列目シートバックが前方へ、シートクッションが持ち上がり、乗り降りが楽になるウォークインモードを備える。安全装備として、タイヤがロックするのを防ぎ操舵性を確保するABS、ブレーキをかける力を前後・左右輪に、適切に配分するEBD、緊急ブレーキを補助するブレーキアシストなどを搭載する。新基準である「平成17年基準排出ガス50%低減レベル車」として国土交通省より認定を受ける。 |
|
| ||
![]() |
スペイン語の「7」"siete"と英語の「楽しませる」"entertain"の造語からなるシエンタは、「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに、お洒落なスタイルの中に、ミニバンに求められる機能をコンパクトな5ナンバーサイズに凝縮したクルマである。両側スライドドアを持つボディは空力を考慮、フロントスパッツ採用などにより、ミニバントップクラスのCD値0.30を達成。排気量は1500ccのみ、FF(110馬力)とVフレックスフルタイム4WD(105馬力)の設定。無段変速機式CVT(FF)/4速AT(4WD)との組み合わせとなる。シフトレバーはインパネ中央のサークルのなかに、その他メーター、オーディオなどの操作系スイッチなども配される。グレードは上級「G」と標準「X」の2タイプ。それにXには、装備を簡略した「Eパッケージ」を用意する。Gにはパワースライドドアやアームレスト、助手席シートアンダートレイなど装備が充実する。フラットフロアに2-3-2のシート配列。2列目シートバックが前方へ、シートクッションが持ち上がり、乗り降りが楽になるウォークインモードを備える。安全装備として、タイヤがロックするのを防ぎ操舵性を確保するABS、ブレーキをかける力を前後・左右輪に、適切に配分するEBD、緊急ブレーキを補助するブレーキアシストなどを搭載する。新基準である「平成17年基準排出ガス50%低減レベル車」として国土交通省より認定を受ける。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |