MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
トヨタミディアムクラスのミニバン、「ヴォクシー」(VOXY:ネッツ店)/「ノア」(NOAH:カローラ店)。3列シート7人/8人乗りの5ナンバーサイズを基本とし、上級グレードは全幅1720mmとする3ナンバー登録となる。新世代エンジン動弁機構「バルブマチック」を搭載した2Lエンジン(3ZR-FAE)と、7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを全車に採用。ノアのバリエーションは、本革巻き+木目調ステアリング&シフトノブなど装備した豪華な「G」、スポーティな上級「Si」&「S」、充実装備「X」、ディスチャージヘッドランプ装着「X Lセレクション」、2列シート5名定員「YY」。乗り降りをサポートする「X Lセレクション サイドリフトアップシート装着車」を設定。特別仕様車として、「X スマートエディション(X Smart Edition)」を用意する。今回、「Gs(ジーズ)」ならびに「Gs Version EDGE(バージョンエッジ)」の運転席および助手席にホールド性に優れた専用スポーティシートを採用するとともに、全席で黒を基調としたシート表皮に変更し、シャープで洗練された室内空間とした。また、50周年記念特別仕様車として、Siをベースに「Rayish(レイッシュ)」を設定。スモーク塗装、高輝度シルバーメタリック塗装フロントフォグランプベゼルなどを採用。ドアスイッチベース&ドアハンドルベゼル(フトント・スライドドア)など内外装にはメッキや専用ゴールド加飾(シャンパンゴールド)を施し、光の輝きを表現したモデルとなっている。 |
|
| ||
![]() |
トヨタミディアムクラスのミニバン、「ヴォクシー」(VOXY:ネッツ店)/「ノア」(NOAH:カローラ店)。3列シート7人/8人乗りの5ナンバーサイズを基本とし、上級グレードは全幅1,720mmとする3ナンバー登録となる。今回のマイナーチェンジにより、新世代エンジン動弁機構 「バルブマチック」を搭載した2Lエンジン(3ZR-FAE)と、7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを全車に採用。CVTなどの制御を改良し、10・15モード走行燃費は、2WD車では14.4km/L、4WD車では13.8km/Lとクラストップの低燃費と環境対応を実現した。また、外観においては、ヘッドランプ、フロントのグリル・バンパー、リヤコンビネーションランプ、ホイールなどのデザインを変更。室内では、セカンドシートアレンジを変更し、ロングスライドと回転機能をもったマルチ回転キャプテンシート(7人乗り)と、ロングスライドと座面前端が上がる6:4分割チップアップシート(8人乗り)を新採用するなど居住性・快適性を向上。さらにセカンドおよびサードシートのセンター席にELR付3点式シートベルトとヘッドレストを新採用し、安全性をより向上させている。ノアのバリエーションは、本革巻き+木目調ステアリング&シフトノブなど装備した豪華な「G」、スポーティな上級「Si」&「S」、充実装備「X」、ディスチャージヘッドランプ装着「X Lセレクション」、ラゲージルームを重視した2列シート5名定員「YY」。乗り降りをサポートする「X Lセレクション サイドリフトアップシート装着車」は、左側セカンドシートが電動で操作できる。また、GAZOO Racingより新しいスポーツコンバージョン車「G SPORTS(通称Gs(ジーズ)」を新設定し発売(6月30日)。専用エクステリアパーツ、ローダウンサスなど走りのチューニングがなされている。 |
|
| ||
![]() |
2代目となるトヨタミディアムミニバン、ヴォクシー(VOXY:ネッツ店)はクールさを、ノア(NOAH:トヨタカローラ店)は親しみやすさを印象付ける。取り回しに優れた5ナンバーサイズに、後席両側スライドドアを継承し、エンジンは2種類の2L 直列4気筒を搭載。158馬力を発生する3ZR-FAEエンジンは、スポーツグレードのヴォクシー「ZS」/ノア「Si」に、パドルシフト付の7速スポーツシーケンシャルシフトマチックとともに搭載。その他レギュラーグレードには、143馬力の3ZR-FEエンジンとする。ミッションは全車、低燃費と滑らかな走りを実現するSuperCVT-i。ノアのバリエーションは、豪華装備「G」、スポーティデザイン「Si」&「S」、充実装備「X」/「X Lセレクション」、2列シート5名定員「YY」。サイドリフトアップシート装着車は、左側セカンドシートが電動で操作できる。今回特別仕様車として、ヴォクシー「ZS 煌(きらめき)」/ノア「S G Edition(Gエディション)」を設定。Gエディションは、エアログレード「S」をベースに、内装色にグレージュを設定するとともに、上級グレード「G」と同様のシート・ドアトリム表皮、本革巻き&木目調の4本スポークステアリング・シフトノブを採用し、質感を高めた内装としている。さらに、デュアルパワースライドドア、スマートエントリー&スタートシステムなどを特別装備し、利便性・使用性を向上させている。 |
|
| ||
![]() |
2001年11月に発売した、初代のヴォクシーとノアは2代目となり、ヴォクシー(ネッツ店)はクールさを、ノア(トヨタカローラ店)は親しみやすさを際立たせている。取り回しに優れた5ナンバーサイズに、後席両側スライドドアを継承。エンジンは、2種類の新開発2Lを搭載。158馬力を発生する3ZR-FAEエンジンは、吸・排気連続可変バルブタイミング機構(DualVVT-i)に加え、吸気バルブのリフト量を連続的に変化させ、全運転領域で最適に制御するシステム「バルブマチック」を採用。スポーツグレードのヴォクシー「ZS」/ノア「Si」に、パドルシフト付の7速スポーツシーケンシャルシフトマチックとともに搭載。その他レギュラーグレードには、143馬力の3ZR-FEエンジンとする。ミッションは全車、低燃費と滑らかな走りを実現するSuperCVT-i。サードシートは、ワンタッチでの折りたたみ、跳ね上げまで可能な世界初のワンタッチスペースアップシート、セカンドシートは外側方向に回転しチャイルドシートへの乳幼児の乗せ降ろしを容易にするチャイルドケアモードを備え、また470mmのロングスライドを可能とする。特徴的な快適装備として、左右独立温度コントロールオートエアコン(花粉除去モード付)、乗員同士のコミュニケ−ションを深める後席確認ミラー、縦列駐車や車庫入れを補助するインテリジェントパーキングアシスト、パノラミックライブサウンドシステムなど。ノアのバリエーションは、豪華装備「G」、スポーティデザイン「Si」&「S」、充実装備「X」/「X Lセレクション」、2列シート5名定員「YY」。サイドリフトアップシート装着車(7名定員)は、左側セカンドシートが電動で操作できる。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |