MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「次世代の高級ミニバン」が2代目エスティマ。販売店別にエスティマTとエスティマLになる。搭載されるエンジンは220馬力の3.0L V6と、160馬力の2.4L直4の2種。トランスミッションはコラム式4AT。フロント/ストラット・リヤ/トーションビームのサスペンションには、FFとアクティブトルクコントロール4WDの駆動方式が用意される。グレード展開は上からG、X、J、そしてエアロパーツなどが装着されるAERAS(アエラス)の4モデル。今回の特別仕様車「Sエディション」は、アエラスをベースにしており、特別外板色ブラックを含む全3色を設定し、ボディと同色の専用フロントグリル、グレー系の専用シート&ドアトリム表皮、黒木目調本革巻き専用ステアリングホイール、文字や目盛りをアンバー色としたオプティトロンメーターなどを装備し、スポーティ感を一層高めている。また、「Gエディション」は、外板色にホワイトパールマイカを設定し、内装にプリントモケットのシート&ドアトリム表皮、木目調本革巻きステアリングホイールなど上級グレードの装備を採用し、高級感を演出している。さらに、「ナビスペシャル」はそれぞれにDVDボイスナビゲーション付ワイドマルチAVステーション、照明付バニティミラー、スライドドアイージークローザー、ワイヤレスドアロック対応の専用カラードメインキーを2本設定するなど、便利な装備を持つ。 |
|
| ||
![]() |
2代目エスティマは、販売店別にエスティマTとエスティマLになる。搭載されるエンジンは220馬力の3.0L V6と、160馬力の2.4L直4の2種。トランスミッションはコラム式4AT。フロント/ストラット・リヤ/トーションビームのサスペンションには、FFとアクティブトルクコントロール4WDの駆動方式が用意される。グレード展開は上からG、X、J、そしてエアロパーツなどが装着されるAERAS(アエラス)の4モデル。Gとアエラスに7名定員のモデルも設定する。今回の特別仕様車「Xリミテッド NAVIスペシャル」は、「X」グレードをベースに、DVDボイスナビゲーション付ワイドマルチAVステーション(バックガイドモニター付)を特別装備。また、専用外板色ライトローズマイカメタリックを含む全3色の設定をはじめ、ヘッドランプリフレクター部のグリーン塗装やスライドドアに専用ステッカーを施しているほか、内装では、専用シート表皮&専用ドアトリム表皮、専用メーター、木目調パネル、合皮巻き4本スポークステアリングホイールなどを採用し、高級感を演出している。さらに、照明付バニティミラー、スライドドアイージークローザーを採用するとともに、ワイヤレスドアロック対応のキーを2本設定するなど便利な装備を充実している。 |
|
| ||
![]() |
初代エスティマの「使う心地良さと走る心地良さ」というコンセプトをより高度なレベルで融合した「次世代の高級ミニバン」が2代目エスティマ。先代の特徴的な部分であったミッドシップレイアウトをやめ、2代目からはFF化している。このFF化によるメリットは、シートレイアウトの自由度の向上、ノイズの低減、乗降性の向上など。また、従来ルシーダ&エミーナというラインアップもあったが、2代目の登場に合わせこれら3車種を統合。販売店別にエスティマTとエスティマLになる。ボディサイズは先代とほぼ同一。ホイールベースの延長やFF化にも関わらず、最小回転半径は5.6mを確保する。搭載されるエンジンは220馬力の3.0L V6と、160馬力の2.4L直4の2種。トランスミッションはコラム式4AT。フロント/ストラット・リヤ/トーションビームのサスペンションには、FFとアクティブトルクコントロール4WDの駆動方式が用意される。グレード展開は上からG、X、J、そしてエアロパーツなどが装着されるAERAS(アエラス)の4モデル。Gとアエラスに7名定員のモデルも設定する。安全機構としてデュアルエアバッグ、フォースリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、EBD付きABSを全車に標準で装備。Jを除くモデルに盗難防止装置として、エンジンイモビライザーシステムを装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |