MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
継承と深化、そして未来への高級車を提案するセルシオ。2代目となるこのモデルにて、今回マイナーチェンジにより4L V8DOHCエンジンはVVT-iや可変吸気システムなどを採用し出力アップ、280馬力と41.0kgmの出力とパワーを発揮する。そしてフロアシフト式4速から5速ATと進化した。外観ではヘッドライトとグリルが分離しヘッドライトにディスチャージライトを新採用、リアまわりもトランクのナンバープレート下にスリットの追加や、テールライトの幅の拡大により高級感をもたせている。盗難防止で、IDコ−ドが合わないとエンジンが掛からないイモビライザーキーを採用した。レーザーレーダークルーズコントロールをオプション設定。ダブルウイッシュボーン式エアサスペンションを採用する「C仕様」、ダブルウイッシュボーン式コイルサスペンションの「B仕様」、「A仕様」を基本バリエーションとし、ヨーロッパチューニングの「eRバージョン装着車」を用意する。 |
|
| ||
![]() |
セルシオ2代目となるこのモデルは、空気抵抗係数CD値0.28へと向上した初代同等サイズの4ドアセダンボディ。搭載エンジンは4L V8DOHC、265馬力と37.0kgmの出力とパワーを発揮する。そしてフロアシフト式4速ATを介して後輪を駆動する。グレードは上からC仕様、B仕様、A仕様の3タイプ。C仕様には後部座席にパワーシート、バイブレーター、ヒーター等の装備充実された「Fパッケージ」を用意する。欧州仕様のサスペンションやブラックレザーシートを装着した「eRバージョン」をAとB仕様に追加した。サスペンションは4輪ダブルウイッシュボーン式、C仕様はTEMS機能をもつ電子制御エアサスペンションを装備する。A仕様に対して、TRC(トラクションコントロール)、リバース連動ドアミラー、リアUVカットガラス&フロント撥水ガラス、ウール生地シートなどがB仕様には備わる。また、B仕様とC仕様にはGPSボイスナビを搭載した、TV・オーディオ・空調の作動状況を示すエレクトロマルチビジョンや本革仕様もオプションで選べる。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、TRC等、またGOA(新衝突安全)ボディやSRSサイドエアバックが全車に追加採用され、より安全性が向上している。 |
|
| ||
![]() |
継承と深化、そして未来への高級車を提案するセルシオ(CELSIOR)。2代目となるこのモデルは、空気抵抗係数CD値0.28へと向上した初代同等サイズ(ホイールベースは延長)の4ドアセダンボディ。搭載エンジンは4L V8DOHC(1UZ-FE型)、265馬力と37.0kgmの出力とパワーを発揮する。そしてゲート式となったATセレクター4速AT(ECT-i)を介して後輪を駆動する。グレードは上からC仕様、B仕様、A仕様の3タイプ。C仕様には後部座席にパワーシート、バイブレーター、ヒーター等の装備充実されたFパッケージを用意する。サスペンションは4輪ダブルウイッシュボーン式、C仕様はTEMS機能をもつ電子制御エアサスペンションを装備する。B仕様とC仕様にはセカンドグローブボックス内にCDオートチェンジャー、撥水フロントウインドウを標準、GPSボイスナビを搭載した、TV・オーディオ・空調の作動状況を示すエレクトロマルチビジョンや本革仕様もオプションで選べる。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、TRC等を装備する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |