MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
アウディRS6/RS6アバントは、アウディ史上最高のパワーを放つ高性能モデル。S6/S6アバントに搭載される5.2L V型10気筒のノンターボエンジン(435馬力)に対し、RS6/RS6アバントでは、5L V型10気筒のツインターボエンジンを搭載し、580馬力を発生する。今回、アウディRS6シリーズのファイナルモデルとして、アバント特別仕様車「Plus Sport(プラススポーツ)」を設定した。DRCプラス付スポーツサスペンションや最高速度303km/hのスピードリミッター、レザー縁付フロアマット(Audi RS6 ロゴ付)、さらにシリアルナンバーが刻印された専用ナンバリングバッジを装着。外装色はファントムブラックパールエフェクト、内装色もブラックレザーにコーディネイトした。限定10台とし、左ハンドルのみ設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディRS6/RS6アバントは、アウディ史上最高のパワーを放つ高性能モデル。S6/S6アバントに搭載される5.2L V型10気筒のノンターボエンジン(435馬力)に対し、RS6/RS6アバントでは、5L V型10気筒のツインターボエンジンを搭載し、580馬力を発生する。今回の一部改良では、従来のDVD方式のナビゲーションシステムに代わり、新たに高解像度ディスプレイ、Bluetoothハンズフリーシステムを備えるHDDナビゲーションシステムを標準装備。左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディRS6アバントは、5L V型10気筒ツインターボFSIエンジンを搭載し、アウディ史上最高のパワー、580馬力を放つ世界最速のスポーツアバント(ステーションワゴン)。今回、同じく580馬力を誇る究極の高性能セダン「RS6」もラインアップに加わった。ベースとなる、アウディ「A6」/「A6アバント」の改良を機に同じく実施。エクステリアは、よりダイナミックな新デザインのフロントバンパー、LEDターンシグナルインジケーター内蔵ドアミラー、ワイドLEDリヤランプ(セダンモデル)を採用。インテリアは、クローム処理を施した新デザインのスイッチ、DIS(ドライバーズインフォメーションディスプレイ)の解像度向上、リヤシートヘッドレストの形状変更などを行なっている。専用設計のスポーツサスペンションに、5アームウイングデザイン19インチアルミホイール+265/35R19タイヤを装着。リヤビューカメラ付きAPS(アウディパーキングシステム)は、音とイラストによる警告に加えてMMI(マルチメディアインターフェイス)上に画像表示する。左右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディRS6アバントは、新開発の5L V型10気筒ツインターボFSIエンジンを搭載し、アウディ史上最高のパワー、580psを放つ世界最速のスポーツアバント(ステーションワゴン)。アウディは、伝統的にそのハイパフォーマンスモデルに「S」、「RS」という称号を与えており、アウディの100%出資子会社「クワトロGmbH」が、それらの特別なスポーツモデルの開発・生産を担っている。2002年に初代RS6がデビュー。4.2L V8ツインターボエンジンを積み450馬力を発揮、当時のラインアップ中最強を誇り、日本においても2003年2月に販売を開始した。新型RS6アバントは、A6アバントのベースボディに新開発直噴エンジン、クワトロフルタイム4WDシステム、DRC(ダイナミックライドコントロール)付きスポーツサスペンション等を採用。また、リアビューカメラ付きAPS(アウディパーキングシステム)、地上デジタルTV対応MMI(マルチメディアインターフェース)、i-Podなどの携帯オーディオプレーヤー接続も可能としたAMI(アウディミュージックインターフェース)などを標準装備とした。左右ハンドル設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |