MYページ
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。エクステリアにホイールアーチトリムやアンダーボディプロテクションなど、ひとめでそれとわかる専用パーツを装備。従来型より、ベース比でフロント、リヤともに15mmトレッド幅を拡大、最低地上高を50mm高め、アウディドライブセレクトダイナミックハンドリングシステムにはオフロードモードを追加したことで優れた乗り心地とオフロード性能を実現した。パワートレインは、MHEVを搭載した2.0TFSIガソリンエンジンに7速Sトロニックを組み合わせ、AWDクラッチ付きquattroシステムを採用。またLEDヘッドライトやバーチャルコックピット、シートヒーター等を標準化するなど装備をアップグレードした。ラゲージコンパートメント容量は、通常時495L。リヤシートを折りたたむと、最大1,495Lに増加。オートマチックテールゲートを標準装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。エクステリアにホイールアーチトリムやアンダーボディプロテクションなど、ひとめでそれとわかる専用パーツを装備。従来型より、ベース比でフロント、リヤともに15mmトレッド幅を拡大、最低地上高を50mm高め、アウディドライブセレクトダイナミックハンドリングシステムにはオフロードモードを追加したことで優れた乗り心地とオフロード性能を実現した。パワートレインは、MHEVを搭載した2.0TFSIガソリンエンジンに7速Sトロニックを組み合わせ、AWDクラッチ付きquattroシステムを採用。またLEDヘッドライトやバーチャルコックピット、シートヒーター等を標準化するなど装備をアップグレードした。ラゲージコンパートメント容量は、通常時495L。リヤシートを折りたたむと、最大1,495Lに増加。オートマチックテールゲートを標準装備。今回、エンジン出力向上など、一部改良及び、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。エクステリアにホイールアーチトリムやアンダーボディプロテクションなど、ひとめでそれとわかる専用パーツを装備。従来型より、ベース比でフロント、リヤともに15mmトレッド幅を拡大、最低地上高を50mm高め、アウディドライブセレクトダイナミックハンドリングシステムにはオフロードモードを追加したことで優れた乗り心地とオフロード性能を実現した。パワートレインは、MHEVを搭載し最高出力183kW(249馬力)を発揮する2.0TFSIガソリンエンジンに7速Sトロニックを組み合わせ、AWDクラッチ付きquattroシステムを採用。またLEDヘッドライトやバーチャルコックピット、シートヒーター等を標準化するなど装備をアップグレードした。ラゲージコンパートメント容量は、通常時495L。リヤシートを折りたたむと、最大1,495Lに増加。オートマチックテールゲートを標準装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。エクステリアにホイールアーチトリムやアンダーボディプロテクションなど、ひとめでそれとわかる専用パーツを装備。従来型より、ベース比でフロント、リヤともに15mmトレッド幅を拡大、最低地上高を50mm高め、アウディドライブセレクトダイナミックハンドリングシステムにはオフロードモードを追加したことで優れた乗り心地とオフロード性能を実現した。パワートレインは、MHEVを搭載し最高出力183kW(249馬力)を発揮する2.0TFSIガソリンエンジンに7速Sトロニックを組み合わせ、AWDクラッチ付きquattroシステムを採用。またLEDヘッドライトやバーチャルコックピット、シートヒーター等を標準化するなど装備をアップグレードした。ラゲージコンパートメント容量は、通常時495L。リヤシートを折りたたむと、最大1,495Lに増加。オートマチックテールゲートを標準装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。今回、エクステリアデザインを大幅に刷新。ドアパネルに至るまで改良を加え、全モデルでブリスターフェンダーを備え全幅を5mm拡大するなど、フルモデルチェンジに匹敵する変更を施した。さらに、エクステリアにホイールアーチトリムやアンダーボディプロテクションなど、ひとめでそれとわかる専用パーツを装備。ベース比でフロント、リヤともに15mmトレッド幅を拡大、最低地上高を50mm高め、アウディドライブセレクトダイナミックハンドリングシステムにはオフロードモードを追加したことで優れた乗り心地とオフロード性能を実現した。パワートレインは、MHEVを搭載し最高出力183kW(249馬力)を発揮する2.0TFSIガソリンエンジンに7速Sトロニックを組み合わせ、AWDクラッチ付きquattroシステムを採用。またLEDヘッドライトやバーチャルコックピット、シートヒーター等を標準化するなど装備をアップグレードした。ラゲージコンパートメント容量は、通常時495L。リヤシートを折りたたむと、最大1,495Lに増加。オートマチックテールゲートはすべてのモデルで標準装備。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。エンジンは185kW(252馬力)のパワーと370Nmのトルクを発揮する2.0TFSIターボチャージャー&インタークーラー付き2L 直列4気筒DOHC16バルブ直噴ガソリンエンジンを搭載。従来型のものよりパワーを20kW(28馬力)アップする一方で燃費効率を約9%も改善。標準装備されるquattroシステムは、100%前輪駆動で走行が可能な新開発の「ultra(ウルトラ)テクノロジー」を初めて導入することで、走行状況に応じたインテリジェントな4WD制御を実現。トランスミッションは、デュアルクラッチを用いることで効率とスポーツ性を高度に融合させた7速Sトロニックを採用。エクステリアは、新デザインのフロントバンパーを採用。アルミホイールデザインも一新し、より精悍なスタイリングとなった。限定車として「アブソリュート」を設定(限定125台)。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。エンジンは185kW(252馬力)のパワーと370Nmのトルクを発揮する2.0TFSIターボチャージャー&インタークーラー付き2L 直列4気筒DOHC16バルブ直噴ガソリンエンジンを搭載。従来型のものよりパワーを20kW(28馬力)アップする一方で燃費効率を約9%も改善。標準装備されるquattroシステムは、100%前輪駆動で走行が可能な新開発の「ultra(ウルトラ)テクノロジー」を初めて導入することで、走行状況に応じたインテリジェントな4WD制御を実現。トランスミッションは、デュアルクラッチを用いることで効率とスポーツ性を高度に融合させた7速Sトロニックを採用。限定車として「アブソリュート」を設定(限定125台)。今回、一部仕様変更を行った。新デザインのフロントバンパーを採用し、アルミホイールデザインも一新し、より精悍なスタイリングとなった。また、ボディカラーにナバーラブルーを追加。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えた2世代目プレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。エンジンは185kW(252馬力)のパワーと370Nmのトルクを発揮する2.0TFSIターボチャージャー&インタークーラー付き2L 直列4気筒DOHC16バルブ直噴ガソリンエンジンを搭載。従来型のものよりパワーを20kW(28馬力)アップする一方で燃費効率を約9%も改善。標準装備されるquattroシステムは、100%前輪駆動で走行が可能な新開発の「ultra(ウルトラ)テクノロジー」を初めて導入することで、走行状況に応じたインテリジェントな4WD制御を実現。トランスミッションは、デュアルクラッチを用いることで効率とスポーツ性を高度に融合させた7速Sトロニックを採用。今回、限定車「アブソリュート」を設定(限定125台)。専用のエクステリアをはじめ「絶対的な(absolute)」存在感あふれる限定モデル。エクステリアは、専用塗装色のクワンタムグレーにコントラストペイントのマンハッタングレーメタリックを組み合わせ、足元には、グロスブラックの10Yスポークデザイン19インチアルミホイール(Audi Sport製)を装着。また、カメラで前走車や対向車を検知し、刻々と変わる道路状況に合わせて配光を変えるマトリクスLEDヘッドライトやLEDリヤコンビネーションライト、ヘッドライトウォッシャーを装備。インテリアにはデコラティブパネルアルミニウムトリマランを配し、スポーティかつ上質な雰囲気を演出。黒を基調としたパーシャルレザーをはじめ、マルチカラーアンビエントライティング、さらに高精細液晶のメーターパネルに地図をはじめさまざまな情報を表示できるバーチャルコックピットも採用。シートにはメモリー機能のほか、シートヒーター(フロント/リヤ)も備えている。安全運転支援システムとしては、アシスタンスパッケージを装備。アダプティブクルーズコントロールをはじめ、後方から接近車両があることを知らせるアウディサイドアシストや、リヤバンパーに内蔵したレーダーセンサーで後方から接近する車両を検知し、追突の際の衝撃を低減するアウディプレセンスリヤを追加。パークアシストやサラウンドビューカメラなども備えている。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。今回、フルモデルチェンジを行い2世代目となった。エンジンは185kW(252馬力)のパワーと370Nmのトルクを発揮する2.0TFSIターボチャージャー&インタークーラー付き2L 直列4気筒DOHC16バルブ直噴ガソリンエンジンを搭載。従来型のものよりパワーを20kW(28馬力)アップする一方で燃費効率を約9%も改善。標準装備されるquattroシステムは、100%前輪駆動で走行が可能な新開発の「ultra(ウルトラ)テクノロジー」を初めて導入することで、走行状況に応じたインテリジェントな4WD制御を実現。トランスミッションは、デュアルクラッチを用いることで効率とスポーツ性を高度に融合させた7速Sトロニックを採用。複合材料による軽量ボディは従来型と比べて90kgもの軽量化を実現。また、ダッシュボード下部の構造材やフロントクロスメンバーにはアルミ押し出し材を、Dピラーとルーフの接合部にはアルミダイキャスト品を採用し、リアハッチゲートもアルミ製とするなど、各所に軽量素材を活用。広くて使い易いラゲージルームは、荷室容量は5人乗りの状態で505L確保しており、後席のバックレストを畳めば最大1,510Lまで増やすことが可能。さらに、電動ラゲージルームカバーのほか、パーティションネット、ルーフレールが標準装備される。最新世代のMMIとAudiバーチャルコックピットは作手順が全面的に刷新され、メニューに固定したヒエラルキーを設定しない操作方式は、スマートフォンのそれにならったものとなる。右ハンドルのみの設定。
2010(平成22)年11月~2016(平成28)年9月
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。2L 直噴ターボ2.0 TFSIエンジン(165kW/224馬力と350Nm/35.7kgm)を搭載。トランスミッションは、7速Sトロニックを組み合わせる。エクステリアには垂直方向のラインを強調したシングルフレームグリルをはじめ、コントラストカラーのバンパー、アルミニウムルーフレールなど数々の専用部品を装備。また、専用の18インチアルミホイールをはじめ、リアビューカメラやオートマチックテールゲートなども標準装備。インテリアは、ファブリックシートを標準採用し、パーシャルレザーおよび3種類のレザーパッケージを用意。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。2L 直噴ターボ2.0 TFSIエンジン(165kW/224馬力と350Nm/35.7kgm)を搭載。トランスミッションは、7速Sトロニックを組み合わせる。今回、エクステリアには垂直方向のラインを強調したシングルフレームグリルをはじめ、コントラストカラーのバンパー、大型ホイールアーチ、アルミニウムサイド大型ドアアンダープロテクター、ステンレスアンダーガード、アルミニウムルーフレールなど数々の専用部品を装備。また、専用の18インチアルミホイールをはじめ、リアビューカメラやオートマチックテールゲートなども標準装備。インテリアは、ファブリックシートを標準採用し、パーシャルレザーおよび3種類のレザーパッケージを用意。右ハンドルのみの設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。また、A4アバントをベースとした限定車「A4オールロードクワトロ」を設定(限定250台)。エンジンは、前年モデル比で+13馬力の224馬力へと出力向上し、さらに燃費性能にも優れた2L 直噴ターボエンジン2.0TFSIを搭載。先進のデュアルクラッチ式トランスミッション7速Sトロニックと、クワトロ(フルタイム4WDシステム)を組み合わせる。さらには悪路での走破性を高めるため専用サスペンションを採用、オールロード専用の18インチアルミホイールなどを標準装備。内装はブラックを基調に本革シート(ミラノレザー)を採用、暖かな色合いのビューフォートオークのデコラティブパネルが配される。外装色は「グレイシアホワイト」と「ダコタグレー」の2色を用意。右ハンドル設定。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。今回、A4アバントをベースとした限定車「A4オールロードクワトロ」を設定(限定250台)。エンジンは、前年モデル比で+13馬力の224馬力へと出力向上し、さらに燃費性能にも優れた2L 直噴ターボエンジン2.0TFSIを搭載。先進のデュアルクラッチ式トランスミッション7速Sトロニックと、クワトロ(フルタイム4WDシステム)を組み合わせる。さらには悪路での走破性を高めるため専用サスペンションを採用、オールロード専用の18インチアルミホイールなどを標準装備。内装はブラックを基調に本革シート(ミラノレザー)を採用、暖かな色合いのビューフォートオークのデコラティブパネルが配される。外装色は「グレイシアホワイト」と「ダコタグレー」の2色を用意。右ハンドル設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4オールロードクワトロ(allroad quattro)」。環境性能に優れた2L 直噴ガソリンターボエンジン「2.0TFSI」に、先進のデュアルクラッチ式トランスミッション「7速Sトロニック」と、「クワトロ(フルタイム4WDシステム)」を組み合わせ、効率的かつレスポンスに優れた走りを実現。今回、ベースとなるA4がモデルチェンジしたことをうけ、「A4オールロードクワトロ」も再び限定車として全国限定200台を用意。エクステリアには専用大型ホイールアーチ、樹脂製のバンパー、前後アンダーガードなど数々の専用装備を採用。またこれまで要望の多かったリアビューカメラを標準装備。外装色は「グレイシアホワイトメタリック」と「ラバグレーパールエフェクト」の2色を用意。内装にはブラックを基調に本革シート(ミラノレザー)とウォールナットのデコラティブパネルが組み合わされる。右ハンドル設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4 allroad quattro(オールロードクワトロ)」。環境性能に優れた2L 直噴ガソリンターボエンジン「2.0TFSI」に、先進のデュアルクラッチ式トランスミッション「7速Sトロニック」と、「クワトロ」(フルタイム4WDシステム)を組み合わせ、効率的かつレスポンスに優れた走りを実現。さらに専用サスペンションは悪路での走破性を高めるため、最低地上高は160mm (Audi A4 Avant比 +40mm)となっている。外装色には「アイビスホワイト」「モンスーングレー」の2色を採用。内装は前者がブラック、後者はカルダモンベージュの本革シート(ミラノレザー)に、ウォールナットのデコラティブパネルが組み合わされる。今回、全国限定300台として発売される。右ハンドル設定。
SUVとステーションワゴンモデルのアバントを融合し、アウディならではの洗練されたデザインと高い環境性能に、オンロードとオフロードを問わず高い走破性を加えたプレミアムクロスオーバーモデル「A4 allroad quattro(オールロードクワトロ)」。直噴ガソリンターボエンジン2.0TFSIに、先進のデュアルクラッチ式トランスミッション7速Sトロニックが組み合わされる。専用サスペンションの採用により、最低地上高を160mmとし、荒れた路面や積雪路面など悪路での走破性を高め、パワフルかつ高い環境性能、レスポンスに優れた走りを実現。エクステリアデザインでは、コントラストカラーに塗装された専用バンパー&大型ホイールアーチ、縦基調の専用フロントグリル、大型ステンレスアンダーガードが特徴。外装色には「コンドルグレーメタリック」を採用。
A4オールロードクワトロ(アウディ )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/A4オールロードクワトロ
【このクルマの良い点】
乗り心地が良い19インチ40/245を付けていますが足回りは堅めですが、突き上げや振動を上手く吸収して、本格的なオフロードには適さないがダート走行でも足がバタつかない。高級感
投稿日: 2022年09月13日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/A4オールロードクワトロ
【総合評価】
性能、スタイル、品質すべてに完成度の高いクルマ。
高価ではあるが投資しただけの価値と安心感を与えてくれる。
【良い点】
A4の中でも最もワイドかつ高質感あふれるスタイリングが
投稿日: 2013年08月07日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/A4オールロードクワトロ
【総合評価】
高い内外装の質感とその走り、限定車ゆえの希少性が乗っていて優越感を満足させてくれる。
【良い点】
内外装のデザインと走行安定性、ブランドイメージと限定車ゆえの希少性
【悪
投稿日: 2012年08月05日
アウディ A4オールロードクワトロの車種カタログ情報ならグーネット中古車