MYページ
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生する「40TFSI」と、最高出力245馬力/370Nmを発生する「45TFSIクワトロ」を設定。トランスミッションは7速Sトロニックを採用。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。今回、「TT」の生産終了を記念して、「45TFSIクワトロ」をベースに、アウディのプレミアムコンパクトスポーツクーペの限定モデル「ファイナルエディション」を設定(限定200台)。人気の高いコンフォートパッケージ、S lineパッケージ、ブラックAudi rings&ブラックスタイリングパッケージ、RSデザインパッケージの4つのパッケージオプション、ならびに20インチホイールを標準装備することにより、TTのスポーティでアグレッシブなキャラクターをレーシーに極め、かつてない高揚と感動をもたらす記念限定モデルとなっている。ボディカラーは、「グレイシアホワイトメタリック」を含む全4色を用意。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生する「40TFSI」と、最高出力245馬力/370Nmを発生する「45TFSIクワトロ」を設定。トランスミッションは7速Sトロニックを採用。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。限定車には、「45TFSIクワトロ」をベースに、内外装の装備面を充実させた「Sラインコンペティションプラス」を設定(限定200台)。エクステリアは、S lineパッケージ、ブラックAudi rings&ブラック ハイグロススタイリングパッケージをベースに、TTRSデザインのリヤスポイラーやAudi Sport製5アームRSデザイン19インチアルミホイール、カラードブレーキキャリパー(レッド)やブラックテールパイプ、フォーリングスサイドデカールを装備して、スポーティな印象を高めた。インテリアには、レザー仕様のドアアームレストとセンターコンソール、アルカンターラ素材のシフトノブをセレクト。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生する「40TFSI」と、最高出力245馬力/370Nmを発生する「45TFSIクワトロ」を設定。トランスミッションは7速Sトロニックを採用。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。今回、「45TFSIクワトロ」をベースに、内外装の装備面を充実させた限定車「Sラインコンペティションプラス」を設定(限定200台)。エクステリアは、S lineパッケージ、ブラックAudi rings&ブラック ハイグロススタイリングパッケージをベースに、TTRSデザインのリヤスポイラーやAudi Sport製5アームRSデザイン19インチアルミホイール、カラードブレーキキャリパー(レッド)やブラックテールパイプ、フォーリングスサイドデカールを装備して、スポーティな印象を高めた。インテリアには、レザー仕様のドアアームレストとセンターコンソール、アルカンターラ素材のシフトノブをセレクト。さらに、センターレブカウンター表示のスポーツモードを有するバーチャルコックピットプラスを採用するなど、特別な装備を数多く搭載。ボディカラーは、「クロノスグレーメタリック」を含む4色を用意。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生する「40TFSI」と、最高出力245馬力/370Nmを発生する「45TFSIクワトロ」を設定。トランスミッションは7速Sトロニックを採用。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生する「40TFSI」と、最高出力245馬力/370Nmを発生する「45TFSIクワトロ」を設定。トランスミッションは7速Sトロニックを採用。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。今回、価格改定を行うと共に一部改良を行った。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生する「40TFSI」と、最高出力245馬力/370Nmを発生する「45TFSIクワトロ」を設定。トランスミッションは7速Sトロニックを採用。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。今回、一部改良を行うと共に、「45TFSIクワトロ」の価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生し、トランスミッションは7速Sトロニックを採用する「40TFSI」、最高出力は、230馬力/370Nmを発生し、トランスミッションは6速Sトロニックを採用する「45TFSIクワトロ」を設定。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。今回、「45TFSIクワトロ」をベースに内外装の機能や装備面を充実させた限定モデル「Sラインコンペティション」(150台限定)を設定。S lineパッケージをはじめ、コンフォートパッケージやブラックスタイリングパッケージを装着。これらに加えて、マトリクスLEDヘッドライト、プライバシーガラスなど、さまざまなアイテムを標準装備。特別装備として、エクステリアにはRSリヤスポイラーやアンスラサイトブラックのAudi Sport製5アームポリゴンデザイン19インチアルミホイールを採用。カラードブレーキキャリパー(レッド)やブラックテールパイプを装備している。インテリアでは、ドアアームレストやセンターコンソールをレザー仕様に、ボディカラーにより、レッドまたはブルーのコントラストステッチを配している。ボディカラーは「タンゴレッドメタリック」、「ターボブルー」、「グレイシアホワイトメタリック」の全3色を用意。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディを採用。ラインアップは、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、197馬力/320Nmを発生し、トランスミッションは7速Sトロニックを採用する「40TFSI」、最高出力は、230馬力/370Nmを発生し、トランスミッションは6速Sトロニックを採用する「45TFSIクワトロ」を設定。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。ラインアップは、「40TFSI」を設定。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディに、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、従来比+17馬力/+70Nmの197馬力/320Nmとなり、パフォーマンスを大幅に向上させた。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。限定車には、「1.8TFSI」をベースとした「Sラインダイナミックリミテッド」(限定125台)を用意。今回、ラインアップに「45TFSIクワトロ」を追加するとともに、TTシリーズの誕生20周年を記念した限定車「20イヤーズ」(国内限定20台)を設定。「45TFSIクワトロ」をベースに、コンフォートパッケージ、B&Oサウンドシステム、マトリクスLEDヘッドライト、マグネティックライド等を標準装備。さらにインテリアでは、Sスポーツシート、ステアリング、シフトノブ&ブーツ、ドアアームレスト、センターコンソールなどに専用のイエロー コントラスト ステッチを施したモカシンブラウンのファインナッパレザーを採用。また、ステアリングホイールとシフトノブには 「TT 20 years」エンブレムを配し、エンジンスタートボタンの脇にはシリアルナンバーを刻印したバッジも備わる。ボディカラーは専用色「アローグレーパールエフェクト」を用意。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。ラインアップは、「1.8TFSI」をベースとした限定車「Sラインダイナミックリミテッド」(限定125台)を用意。今回、エントリーモデルのエンジンパフォーマンスを大幅に向上し商品改良を行った。ラインアップは、「40TFSI」を設定。スポーツモデルにふさわしく軽量かつ高剛性なアルミニウムとスチールの複合構造ASF(アウディスペースフレーム)のボディに、ターボ付2L 直噴ガソリンエンジン(2.0 TFSI)を搭載。最高出力は、従来比+17馬力/+70Nmの197馬力/320Nmとなり、パフォーマンスを大幅に向上させた。エクステリアは、従来のS lineエクステリアのデザインを取り入れ、バンパー、サイドスカート、リアディフューザーのデザインを変更。また、シングルフレームグリルはマットブラックペイントの立体的な3Dハニカムメッシュグリルを採用し、アウディ「R8」のエッセンスを取り入れたスポーティなものとした。インテリアでは、従来S lineパッケージ装着車のみの設定だった、エクステンデッドアルミニウムルックインテリア(ウインドウスイッチ/ペダル)を、オプションのスタイルパッケージに新設定。さらに、S lineパッケージ装着車ではシートをSスポーツシートに変更。表皮素材はアルカンターラとレザーの組み合わせで、ダイヤモンドステッチを配し、スポーティさ、プレミアム感を大幅に高めた。ボディカラーは、新色「パルスオレンジ」などを含む全10色を用意。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。ラインアップは、ターボチャージャー付1.8L 直列4気筒エンジンに7速Sトロニックを組み合わせる「1.8TFSI」、2.0 TFSIターボチャージャー付2L 直列4気筒エンジンに6速Sトロニックを組み合わせた「2.0TFSI クワトロ」を設定。さらに限定車には「1.8TFSI」をベースとした限定モデル「1.8TFSI ライティングスタイルエディション」(限定110台)、「1.8TFSI」をベースとした限定車「Sラインダイナミックリミテッド」(限定125台)を用意。今回、「1.8TFSI」をベースとした限定車「1.8TFSI スタイル+」(限定100台)、「2.0TFSI クワトロ」をベースとした「2.0TFSI クワトロ スタイル+」(限定100台)を設定。ともにS lineエクステリアとインチアップしたアルミホイールにより、スポーティーなTTの魅力を最大限に引き出し、リヤビューカメラ、アウディパーキングシステム、アウディホールドアシスト、アウディサイドアシストといったアシスタンスシステムを特別装備。さらに「1.8TFSI スタイル+」にはLEDヘッドライトならびにリヤダイナミックインジケーターを、「2.0TFSI クワトロ スタイル+」にはマトリクスLEDヘッドライトをそれぞれアップグレードして搭載。ボディカラーは、「グレイシアホワイトメタリック」を含む全4色を用意。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。ラインアップは、ターボチャージャー付1.8L 直列4気筒エンジンに7速Sトロニックを組み合わせる「1.8TFSI」、2.0 TFSIターボチャージャー付2L 直列4気筒エンジンに6速Sトロニックを組み合わせた「2.0TFSI クワトロ」を設定。さらに限定車には「1.8TFSI」をベースとした限定モデル「1.8TFSI ライティングスタイルエディション」(限定110台)を用意。今回、「1.8TFSI」をベースとした限定車「Sラインダイナミックリミテッド」(限定125台)を設定。S lineエクステリアをはじめ、LEDヘッドライト&LEDリヤダイナミックインジケーター、アウディサウンドシステム(9スピーカー)、Audi Sport5スポークブレードデザイン19インチアルミホイール、そして運転支援システムのアシスタンスパッケージを標準装備。ボディカラーは、「デイトナグレーパールエフェクト」を含む全4色を用意。右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。ラインアップは、ターボチャージャー付1.8L 直列4気筒エンジンに7速Sトロニックを組み合わせる「1.8TFSI」、2.0 TFSIターボチャージャー付2L 直列4気筒エンジンに6速Sトロニックを組み合わせた「2.0 TFSI クワトロ」を設定。さらに限定車には「1.8TFSI」をベースとした限定モデル「1.8TFSI ライティングスタイルエディション」(限定110台)を設定。今回、スマートフォンインターフェースとUSBケーブルを追加し、コネクト機能の充実を図った。ハンドルは右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。ラインアップは、ターボチャージャー付1.8L 直列4気筒エンジンに7速Sトロニックを組み合わせる「1.8TFSI」、2.0 TFSIターボチャージャー付2L 直列4気筒エンジンに6速Sトロニックを組み合わせた「2.0 TFSI クワトロ」を設定。今回、「1.8TFSI」をベースとした限定モデル「1.8TFSI ライティングスタイルエディション」(限定110台)を設定。エクステリアにS lineエクステリアパッケージ(専用バンパー、ハイグロスブラックラジエターグリル、プラチナムグレーリヤディフューザー、ドアシルトリム、エクステリアロゴ)をはじめ、 LEDヘッドライト、18インチアルミホイール、さらにドアを開けた際にアウディブランドロゴフォーリングスを照らし出すLEDドアエントリーライトを装備し、スポーティさを強調した。インテリアでは、センタークラスターを運転席側に傾けたドライバーオリエンテッドなデザインを採用。メーターパネル内に設置された12.3インチTFT(液晶)ディスプレイにスピードメーターやタコメーターだけでなく、ナビゲーションシステムをはじめとする様々な情報を表示できる最新のインフォテイメントシステムアウディバーチャルコックピットを標準装備。ボディカラーは、「グレイシアホワイトメタリック」を含む全5色を用意。ハンドルは右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。搭載する2.0 TFSIターボチャージャー付2L 直列4気筒エンジンは、230馬力/370Nmに向上しているほか、燃費効率も13.0km/Lから14.7km/Lに改善。トランスミッションは全車6速Sトロニックを採用。ラインアップは、quattroフルタイム4輪駆動の「2.0 TFSI クワトロ」を設定。パワーアップしたエンジンと、アルミを多用したコンポジット(複合)構造の軽量ボディなどにより、コンパクトセグメントのスポーツカーとしてトップレベルの走行性能を実現。また、クラス初のフルデジタル多機能メーター「アウディバーチャルコックピット」を全モデルに採用。通常メーターパネルが収まる場所に、高解像の12.3インチデジタル液晶ディスプレイを置いて、そこに速度、エンジン回転数などのメーター表示のほか、ナビゲーション/インフォテイメントシステムのディスプレイ機能もすべて統合している。また、LEDヘッドライトを全モデルに標準装備。今回、エントリーグレード「1.8TFSI」を追加。ターボチャージャー付1.8L 直列4気筒エンジンを搭載。トランスミッションには7速Sトロニックを組み合わせ、軽快かつ効率的でJC08モード燃費は16.6km/Lを実現。また、「1.8TFSI」の導入を記念した限定モデル「1.8 TFSI 1stエディション」(限定180台)を設定。通常設定のないS lineエクステリアパッケージ(専用バンパー、ラジエターグリル、リヤディフューザー、ドアシルトリム、エクステリアロゴ)をはじめ、LEDヘッドライト、10スポークデザイン18インチアルミホイール、先進安全機能アシスタンスパッケージを特別装備している。ハンドルは右ハンドルのみの設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。今回、2世代目が2006年にデビューして以来、9年ぶりのフルモデルチェンジを行い3世代目となった。搭載する2.0 TFSIターボチャージャー付2L 直列4気筒エンジンは、230馬力/370Nmに向上しているほか、燃費効率も13.0km/Lから14.7km/Lに改善。トランスミッションは全車6速Sトロニックを採用。ラインアップは、FWD(前輪駆動)の「2.0 TFSI」とquattroフルタイム4輪駆動の「2.0 TFSI クワトロ」を設定。従来型のモデルに対してさらにパワーアップしたエンジンと、アルミを多用したコンポジット(複合)構造の軽量ボディなどにより、コンパクトセグメントのスポーツカーとしてトップレベルの走行性能を実現。また、クラス初のフルデジタル多機能メーター「アウディバーチャルコックピット」を全モデルに採用。通常メーターパネルが収まる場所に、高解像の12.3インチデジタル液晶ディスプレイを置いて、そこに速度、エンジン回転数などのメーター表示のほか、ナビゲーション/インフォテイメントシステムのディスプレイ機能もすべて統合している。また、LEDヘッドライトを全モデルに標準装備。ハンドルは右ハンドルのみ。
2006(平成18)年7月~2015(平成27)年8月
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。1.8L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載の「1.8TFSI」、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載のフルタイム4WDモデル「2.0TFSIクワトロ」をラインアップ。トランスミッションは、「1.8TFSI」が7速Sトロニック、「2.0TFSIクワトロ」が6速Sトロニックを組み合わせる。限定車では、TTの持つパワフルでエモーショナルなスポーツカーデザインを更に強化した「1.8TFSI Sラインコンペティション」、「1.8TFSIレザーパッケージ」、「2.0TFSIクワトロ Sラインパッケージ」を設定。ハンドルは右ハンドルのみ。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。1.8L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載の「1.8TFSI」、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載のフルタイム4WDモデル「2.0TFSIクワトロ」をラインアップ。トランスミッションは、「1.8TFSI」が7速Sトロニック、「2.0TFSIクワトロ」が6速Sトロニックを組み合わせる。今回、TTの持つパワフルでエモーショナルなスポーツカーデザインを更に強化した限定車「1.8TFSI Sラインコンペティション」、「1.8TFSIレザーパッケージ」、「2.0TFSIクワトロ Sラインパッケージ」を設定。「1.8TFSI Sラインコンペティション」は通常のSラインパッケージに加えて、ブラック基調のシングルフレームグリル、ミラーカバー、リヤスポイラー、19インチアルミホイールなど、スポーティな専用部品を標準装備。「1.8TFSIレザーパッケージ」は、インテリアに上質なファインナッパレザーを採用。シートおよびドアの内張りも同色にコーディネート。レザーのカラーはブラックのほか、ヌガーブラウン、マグマレッドの3種類を用意。「2.0TFSIクワトロ Sラインパッケージ」は、Sラインパッケージの装備を設定。インテリアはブラック、エクステリアはグレイシアホワイトMとファントムブラックPEの設定。モノトーンの配色によりシンプルでありながらスポーティイメージを表現。ハンドルは右ハンドルのみ。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。1.8L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載の「1.8TFSI」、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載のフルタイム4WDモデル「2.0TFSIクワトロ」をラインアップ。トランスミッションは、「1.8TFSI」が7速Sトロニック、「2.0TFSIクワトロ」が6速Sトロニックを組み合わせる。特別限定車は、「1.8TFSI Sラインコンペティション」を設定(限定110台)。今回、一部変更を行いアダプティブヘッドライトを標準装備化。また、オプションのS-lineパッケージに含まれる専用アルミホイールを変更し、ハイグロスカラーの18インチ、5ツインスポークデザインを採用。ハンドルは右ハンドルのみ。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。1.8L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載の「1.8TFSI」、2.0L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載のフルタイム4WDモデル「2.0TFSIクワトロ」をラインアップ。トランスミッションは、「1.8TFSI」が7速Sトロニック、「2.0TFSIクワトロ」が6速Sトロニックを組み合わせる。今回、「1.8TFSI」をベースに特別限定車「1.8TFSI Sラインコンペティション」を設定(限定110台)。ベースとなる「1.8 TFSI」は、TT専用開発のアルミニウムとスチールのハイブリット構造、ASF(アウディ スペース フレーム)による軽量な車体に、160馬力の出力と250Nmのトルクを発生。JC08モード燃費は14.2km/Lを実現。エクステリアには、通常のS-lineパッケージ(S-line専用バンパー/リヤディフュザー、スポーツサスペンション、マルチファンクション&パドルシフト付本革巻き3スポークスポーツステアリングホイール等)に加えて、ブラックシングルフレームグリルなどを用意。インテリアには、レザー&アルカンタラコンビネーションのスポーツシートやドアパネルなど、ブラック基調のスポーティな専用部品の数々を標準装備。ボディカラーは、「デイトナグレーパールエフェクト」を含む全3色用意。ハンドルは右ハンドルのみ。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。1.8L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載の「1.8TFSI」、2.0L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)搭載のフルタイム4WDモデル「2.0TFSIクワトロ」をラインアップ。トランスミッションは、「1.8TFSI」が7速Sトロニック、「2.0TFSIクワトロ」が6速Sトロニックを組み合わせる。LEDポジショニングランプ、照明付メイクアップミラーなどを採用。また、個々の車両から位置や速度情報などを収集するプローブ情報を利用しより細やかな渋滞情報が取得できる他、Googleマップ「ローカル検索」が利用可能なSDナビゲーションシステムを標準装備。「1.8TFSI」は、スポーツシートや、LEDインテリアライトパッケージ(リーディング/フロア/ドアアハンドル/メークアップミラー)、LEDライセンスプレートライトなどを標準装備する。今回、ボディカラーの変更を行い、新たに「グレイシアホワイトメタリック」を追加。ハンドルは右ハンドルのみ。
アウディのプレミアムスポーツカー「TT」シリーズ。エンジンは、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)を搭載。「TTクーペ」はフルタイム4WD「2.0TFSIクワトロ」、「TTロードスター」はフルタイム4WD仕様の「2.0TFSIクワトロ」、それに最高出力272馬力を発揮するハイパフォーマンスモデル「TTSクーペ」をラインアップする。今回、「2.0TFSI」を廃止し、新たにFF駆動「1.8TFSI」を設定した。エンジンは、1.8L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)。トランスミッションは7速Sトロニックを搭載。発生出力、118kW(160PS)/4500-6200rpm、250Nm/1500-4500rpm。基本的装備は「2.0TFSIクワトロ」同様となる。スポーツシートや、LEDインテリアライトパッケージ(リーディング/フロア/ドアアハンドル/メークアップミラー)、LEDライセンスプレートライトなどを標準装備した。5スポークVデザインのアルミホイールで、タイヤサイズは245/45R17。アルミニウムとスチールのハイブリット構造、ASF(アウディスペースフレーム)による軽量車体となり、軽快な運転特性を実現。10・15モード燃費は14.6km/L、CO2排出量は159g/kmと2.0TFSI比で20g/kmも低減を実現している。ハンドルは右ハンドルのみ。
アウディのプレミアムスポーツカー「TT」シリーズ。エンジンは、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)を搭載。「TTクーペ」はFF駆動の「2.0TFSI」とフルタイム4WD「2.0TFSIクワトロ」の2タイプ、「TTロードスター」はフルタイム4WD仕様の「2.0TFSIクワトロ」、それに最高出力272馬力を発揮するハイパフォーマンスモデル「TTSクーペ」をラインアップする。「TTクーペ」は、LEDポジショニングランプ、照明付メイクアップミラーなどを採用。また、個々の車両から位置や速度情報などを収集するプローブ情報を利用しより細やかな渋滞情報が取得できる他、Googleマップ「ローカル検索」が利用可能なSDナビゲーションシステムを標準装備。トランスミッションは6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を搭載。今回、夜間に室内を明るく照らす一方、間接照明としての機能も果たす「LEDインテリアライトパッケージ(リーディング/フロア/ドアハンドル/メイクアップミラー)」と「LEDライセンスプレートライト」を標準装備で追加採用。また、人気のオプション装備である「S-lineパッケージ」の価格引き下げを行った。ハンドル位置は右ハンドルのみ。
アウディのプレミアムスポーツカー「TT」シリーズ。エンジンは、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付直噴ターボ(TFSI)を搭載。「TTクーペ」はFF駆動の「2.0TFSI」とフルタイム4WD「2.0TFSIクワトロ」の2タイプ、「TTロードスター」は新たにフルタイム4WD仕様となった「2.0TFSIクワトロ」、それに最高出力272馬力を発揮するハイパフォーマンスモデル「TTSクーペ」をラインアップする。今回の改良により、2.0TFSIエンジンはAVS(アウディバルブリフトシステム)を新採用し、大幅な出力・トルク向上を果たしながら、燃費を改善。従来比+11馬力、最大トルクは+70Nmとなった。エクステリアでは、LEDポジショニングランプが新たに標準装備。さらに新デザインのフロント/リアバンパー、左右2本出しのエキゾーストパイプなどを採用。ハイグロスブラック仕様のシングルフレームグリルや、TTSクーペではそれを水平ラインを強調した新デザインへ変更。インテリアでは、アルミ調リングやハイグロスブラックカラーを施したスイッチ類を採用、インテリアカラーに、チタニウムグレー、ヌガーブラウンを新設定した。また、標準装備のカーナビゲーションシステムは、個々の車両から位置や速度情報などを収集するプローブ情報を利用し、より細やかな渋滞情報が取得できる他、Googleマップ「ローカル検索」が利用可能な最新のSDナビゲーションシステム(ETC標準装備)へ進化した。トランスミッションは全グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)、ハンドル位置は右ハンドルのみ、TTSクーペは左右が選べる。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。エンジンは、直噴2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)を搭載。FF駆動の「2.0TFSI」とフルタイム4WD「2.0TFSIクワトロ」の2タイプ。トランスミッションは全グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。オプション装備として、アウディマグネティックライドを選択可能。ダンピング特性を切り替えることができるアダプティブサスペンションの一つで、路面状況だけでなく、走行状態に合わせてダンピング特性を自在に変化させるため、卓越したドライビングダイナミクスと快適な乗り心地が得られる。今回、特別仕様車として「S-line limited(Sラインリミテッド)」を設定した。「2.0TFSI」/「2.0TFSIクワトロ」に、専用フロント/リヤバンパー、S-lineエンブレム(サイド)、クロームテールパイプトリム、ドアシルプレート、スポーツサスペンション(quattro GmbH製)、専用アルカンタラ&本革仕様スポーツシートなどの人気のS-lineパッケージを装着、さらにアウディのカスタムメイドプログラムAudi exclusive(アウディエクスクルーシブ)アイテムの7アームダブルスポークチタンルック19インチアルミホイールを特別装備。外装色は特別色「モンツァシルバー メタリック」を含む計3色とした。全モデル右ハンドル設定。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。エンジンは、直噴2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)の2ユニット。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「2.0 TFSIクワトロ」、それにV6 3.2L搭載「3.2 クワトロ」の3タイプ。トランスミッションは全グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。オプション装備として、アウディマグネティックライドを選択可能。ダンピング特性を切り替えることができるアダプティブサスペンションの一つで、路面状況だけでなく、走行状態に合わせてダンピング特性を自在に変化させるため、卓越したドライビングダイナミクスと快適な乗り心地が得られる。今回、アウディ創立100周年を記念した特別仕様車「2.0 TFSIリミテッド」を設定。10スポークデザイン18インチアルミホイールに加え、S-line仕様のフロントバンパーとリアバンパーを装着する。インテリアでは、インパルスレザーを使用した本革シートに加え、100周年記念ドアシルプレートを装着した。150台限定販売。
アウディのプレミアムスポーツカー「TTクーペ」。エンジンは、直噴2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)の2ユニット。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「2.0 TFSIクワトロ」、それにV6 3.2L搭載「3.2 クワトロ」の3タイプ。トランスミッションは全グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。オプション装備として、アウディマグネティックライドを選択可能。ダンピング特性を切り替えることができるアダプティブサスペンションの一つで、路面状況だけでなく、走行状態に合わせてダンピング特性を自在に変化させるため、卓越したドライビングダイナミクスと快適な乗り心地が得られる。今回、アウディ100周年を記念した「2.0 TFSIクワトロリミテッド」を設定。専用19インチアルミホイールに加え、S-line仕様のフロントバンパーとリアバンパーを装着する。さらに、フロントスポイラーリップとリアディフューザーはカーボントリムを採用した。インテリアでは、TTSが採用する本革シートに加え、100周年記念ドアシルプレートを装着した。また、ボディカラーにTTS専用色を2色追加設定した。100台限定販売。
アウディTTクーペは、デザイン面では初代のコンセプトを継承し、一回り大きくなったショート&ワイドな2代目。エンジンは、直噴2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)の2ユニット。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「2.0 TFSIクワトロ」、それにV6 3.2L搭載「3.2 クワトロ」の3タイプ。トランスミッションは全グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。オプション装備として、アウディマグネティックライドを選択可能。ダンピング特性を切り替えることができるアダプティブサスペンションの一つで、路面状況だけでなく、走行状態に合わせてダンピング特性を自在に変化させるため、卓越したドライビングダイナミクスと快適な乗り心地が得られる。全車右ハンドル設定。今回の一部改良では、2.0TFSIに、バイキセノンヘッドライト、自動ヘッドライトハイとコントロール、オートライト、ヘッドライトウォッシャー、自動防眩ルームミラーや、レインセンサーを標準装備して販売。
アウディTTクーペは、デザイン面では初代のコンセプトを継承し、一回り大きくなったショート&ワイドな2代目。エンジンは、直噴2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)の2ユニット。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「2.0 TFSIクワトロ」、それにV6 3.2L搭載「3.2 クワトロ」の3タイプ。トランスミッションは全グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。オプション装備として、アウディマグネティックライドを選択可能。ダンピング特性を切り替えることができるアダプティブサスペンションの一つで、路面状況だけでなく、走行状態に合わせてダンピング特性を自在に変化させるため、卓越したドライビングダイナミクスと快適な乗り心地が得られる。全車右ハンドル設定。また、TTシリーズのフラッグシップモデルとして、「S」をネーミングした、エンジン出力を大幅に向上「TTSクーペ」(2Lターボ:272ps)もラインアップする。今回、アウディの一部モデルで希望小売価格を改定し、2009年1月1日より新価格を適用した。
アウディTTクーペは、デザイン面では初代のコンセプトを継承し、一回り大きくなったショート&ワイドな2代目。エンジンは、直噴2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)の2ユニット。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの新設定「2.0 TFSIクワトロ」、それにV6 3.2L搭載「3.2 クワトロ」の3タイプ。トランスミッションは全グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。右ハンドル設定。オプション装備として、アウディマグネティックライドを選択可能。ダンピング特性を切り替えることができるアダプティブサスペンションの一つで、路面状況だけでなく、走行状態に合わせてダンピング特性を自在に変化させるため、卓越したドライビングダイナミクスと快適な乗り心地が得られる。今回、TTシリーズのフラッグシップモデルとして、エンジン出力を大幅に向上した「TTSクーペ」をラインアップした。
アウディTTクーペは、デザイン面では初代のコンセプトを継承し、一回り大きくなったショート&ワイドな2代目。エンジンは、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「3.2 quattro(クワトロ)」。トランスミッションは両グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。さらに、このクラスで初めて、磁性流体を使用したショックアブソーバー「アウディマグネティックライド」をオプション設定。磁性流体で作動するアダプティブシステムにより、走行状況とドライバーのドライビングスタイルに応じてロールの安定化を行い、乗り心地の良さとダイナミックな走りを同時に実現する。今回、特別仕様車「TTクーペ2.0TFSIリミテッド」を100台限定で設定した。ボディカラーを「ミサノレッド」、インテリアカラーを「ルクソールベージュ」とし、新デザインの17インチアルミホイール、本革スポーツシートを装備し、ハンドブレーキグリップなどのインテリア各所にも本革を採用する。電動シート、電動ランバーサポート、シートヒーター、センターアームレストなども装備し、使い勝手も向上している。右ハンドルのみ。
アウディTTクーペ(AUDI TT COUPE)のエンジンは、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「3.2 quattro(クワトロ)」。トランスミッションは両グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。さらに、このクラスで初めて、磁性流体を使用したショックアブソーバー「アウディマグネティックライド」をオプション設定。磁性流体で作動するアダプティブシステムにより、走行状況とドライバーのドライビングスタイルに応じてロールの安定化を行い、乗り心地の良さとダイナミックな走りを同時に実現する。今回、一部改良を行い、自動防眩ミラー/レインセンサー/オートライトを標準装備。2.0 TFSIには、従来オプション設定であった7Yスポークアルミホイール(8.5JX17)と245/45R17タイヤを標準設定、3.2クワトロに標準装備されている7Yアームデザインアルミホイール(89JX18)と245/40R18タイヤをオプション設定とした。また、スポーティなエクステリア・インテリア装備を含む「S-line」パッケージもオプション装着が可能。右ハンドルのみ。
新世代アウディTTクーペは、デザイン面では初代のコンセプトを継承し、一回り大きくなったショート&ワイドなエクステリア。フロントエンドには、アウディの新世代モデルであることを示すシングルフレームグリルを、それに大きく開いたエアインレット、リヤエンドには、電動可変リヤスポイラーを採用した。ボディには、軽量化を実現するためにアウディ独自のアルミとスチールを初めて併用する新開発のASF(アウディスペースフレーム)。ボディ剛性の向上のみならず、前後重量配分も最適化された。エンジンは、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「3.2 quattro(クワトロ)」。トランスミッションは両グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。さらに、このクラスで初めて、磁性流体を使用したショックアブソーバー「アウディマグネティックライド」をオプション設定。磁性流体で作動するアダプティブシステムにより、走行状況とドライバーのドライビングスタイルに応じてロールの安定化を行い、乗り心地の良さとダイナミックな走りを同時に実現する。右ハンドルのみの設定。対ユーロの円安傾向が続く中、全アウディモデルの一斉価格見直しが行われた。
新世代アウディTTクーペは、デザイン面では初代のコンセプトを継承し、一回り大きくなったショート&ワイドなエクステリア。フロントエンドには、アウディの新世代モデルであることを示すシングルフレームグリルを、それに大きく開いたエアインレット、リヤエンドには、電動可変リヤスポイラーを採用した。ボディには、軽量化を実現するためにアウディ独自のアルミとスチールを初めて併用する新開発のASF(アウディスペースフレーム)。ボディ剛性の向上のみならず、前後重量配分も最適化された。エンジンは、2L 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(200ps)と、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)。FF駆動の「2.0 TFSI」とフルタイム4WDの「3.2 quattro(クワトロ)」。トランスミッションは両グレードともに6速Sトロニック(デュアルクラッチギアボックス)を採用し、変速動作に要する時間がわずか0.2秒と切れ目のない加速をする。さらに、このクラスで初めて、磁性流体を使用したショックアブソーバー「アウディマグネティックライド」をオプション設定。磁性流体で作動するアダプティブシステムにより、走行状況とドライバーのドライビングスタイルに応じてロールの安定化を行い、乗り心地の良さとダイナミックな走りを同時に実現する。右ハンドルのみの設定。
アウディのコンパクトなスポーツスペシャリティモデルがTT。4人乗り「クーペ」と2人乗り電動オープン「ロードスター」が設定されるボディは、全幅1765mmの3ナンバーワイドサイズながら全長は4060mmのショートデザイン。搭載されるエンジンは、1.8Lの直列4気筒20バルブターボと、クーペには3.2LのV型6気筒24バルブユニットも用意。1.8Lは、190馬力+FF駆動の「1.8T S-line(Sライン)」、3.2Lは250馬力+4WD駆動のクーペ「3.2クワトロSライン」をラインアップする。トランスミッションは、1.8Lに6速ティプトロニックオートマチック、Sモード機能やステアリングシフトスイッチによる変速を可能とし、スポーツ走行を一層高める。3.2Lは、従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)。クーペ「1.8T S-line Limited」は、アウディTTクーペ1.8T S-lineをベースとし、ボディカラーとインテリアカラーの新しい組み合わせを含む6通りのバリエーション、2つのオプション装備とアウディのテーラーメイド・プログラムである「アウディエクスクルーシブ」で設定されるアルミホイールを標準装着とする。
アウディのコンパクトなスポーツスペシャリティモデルがTT。4人乗り「クーペ」と2人乗り電動オープン「ロードスター」が設定されるボディは、全幅1765mmの3ナンバーワイドサイズながら全長は4060mmのショートデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用、個性的なスポーティデザインを完成させている。搭載されるエンジンは、改良され、出力アップ&燃費向上した1.8Lの直列4気筒20バルブターボと、クーペには3.2LのV型6気筒24バルブユニットも用意。1.8Lは、190馬力+FF駆動の「1.8T S-line(Sライン)」、3.2Lは250馬力+4WD駆動のクーペ「3.2クワトロSライン」をラインアップする。トランスミッションは、1.8Lに6速ティプトロニックオートマチック、Sモード機能やステアリングシフトスイッチによる変速を可能とし、スポーツ走行を一層高める。3.2Lは、従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。ステアリング位置は右のみとなる。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、盗難防止のイモビライザーやホイールロックボルトも標準装備される。
アウディのコンパクトなスポーツスペシャリティモデルがTT。4人乗り「クーペ」と2人乗り電動オープン「ロードスター」が設定されるボディは、全幅1765mmの3ナンバーワイドサイズながら全長は4060mmのショートデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用、個性的なスポーティデザインを完成させている。搭載されるエンジンは、1.8Lの直列4気筒20バルブターボと、クーペには3.2LのV型6気筒24バルブユニットも用意。1.8Lは、180馬力+FF駆動の「1.8T S-line(Sライン)」、3.2Lは250馬力+4WD駆動のクーペ「3.2クワトロSライン」をラインアップする。新設定された1.8T Sラインは、従来の1.8Tグレードに、フロント&リヤ専用スポイラー、ドアシルにS-lineプレート、フロントグリルにS-lineエンブレムを装着したスポーティな「S-lineエクステリアパッケージ」を標準装備した。トランスミッションは、1.8Lに6速ティプトロニックオートマチック、Sモード機能やステアリングシフトスイッチによる変速を可能とし、スポーツ走行を一層高める。3.2Lは、従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。ステアリング位置は右のみとなる。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、盗難防止のイモビライザーやホイールロックボルトも標準装備される。
アウディTT「クワトロ スポーツ」は、アウディ独自の先進技術である「クワトロ(フルタイム4WDシステム)」が1980年に登場して今年で25年を迎えることを機会に、アウディAGが市場に送り出したアウディTTクーペの特別仕様車。リヤシートを取り除き2シーターにすることにより、50kgの軽量化を実現。搭載されるエンジンは、アウディTTクーペ1.8Tの水冷直列4気筒1.8L 5バルブDOHCインタークーラー付ターボエンジンを専用にチューン。最高出力は240psにまで高められ、最大トルクは320Nmにアップ。ボディカラーはツートーン仕様で、ボディはアーブスシルバーパールエフェクト、ミサノレッド パールエフェクト、そしてファントムブラックパールエフェクトの3色から選択することができる。
アウディのコンパクトなスポーツスペシャリティモデルがTT。4人乗りクーペと2人乗り電動オープンが設定されるボディは、全幅1765mmの3ナンバーワイドサイズながら全長は4060mmのショートデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用、個性的なスポーティデザインを完成させている。TTクーペに搭載されるエンジンは、1.8Lの直列4気筒20バルブターボと3.2LのV型6気筒24バルブ。1.8Lは、180馬力+FF駆動の「1.8T」、3.2Lは250馬力+4WD駆動の「3.2クワトロSライン」の2種をラインアップする。トランスミッションは、1.8Lに6速ティプトロニックオートマチック、Sモード機能やステアリングシフトスイッチによる変速を可能とし、スポーツ走行を一層高める。3.2Lは、従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。ステアリング位置は右のみとなる。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、盗難防止のイモビライザーやホイールロックボルトも標準装備される。
アウディのコンパクトなスポーツスペシャリティモデルがTT。4人乗りクーペと2人乗り電動オープンが設定されるボディは、全幅1765mmの3ナンバーワイドサイズながら全長は4060mmのショートデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用、個性的なスポーティデザインを完成させている。TTクーペに搭載されるエンジンは、1.8Lの直列4気筒20バルブターボと3.2LのV型6気筒24バルブ。1.8Lは、180馬力+FF駆動の「1.8T」、3.2Lは250馬力+4WD駆動の「3.2クワトロSライン」の2種をラインアップする。トランスミッションは、1.8Lに6速ティプトロニックオートマチック、Sモード機能やステアリングシフトスイッチによる変速を可能とし、スポーツ走行を一層高める。3.2Lは、従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。ステアリング位置は右のみとなる。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、盗難防止のイモビライザーやホイールロックボルトも標準装備される。
アウディのコンパクトなスポーツスペシャリティモデルがTT。4人乗りクーペと2人乗り電動オープンが設定されるボディは、全幅1765mmのワイドサイズながら全長は4060mmのショートデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用、個性的なスポーティデザインを完成させている。TTクーペに搭載されるエンジンは、1.8Lの直列4気筒20バルブターボと3.2LのV型6気筒24バルブ。1.8Lは、180馬力+FF駆動の1.8T、3.2Lは250馬力+4WD駆動の3.2クワトロSラインの2種をラインアップする。トランスミッションは、1.8Lに6速ティプトロニックオートマチック、Sモード機能やステアリングシフトスイッチによる変速を可能とし、スポーツ走行を一層高める。3.2Lは、従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。ステアリング位置は右のみとなる。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、盗難防止のイモビライザーやホイールロックボルトも標準装備される。
アウディのコンパクトなスポーツスペシャリティモデルがTT。4人乗りクーペと2人乗り電動オープンが設定されるボディは、全幅1765mmのワイドサイズながら全長は4060mmと短いデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用、フロントグリルやホイールデザインの変更も行なわれ、スポーティなデザインを完成させている。搭載されるエンジンは1.8Lの直列4気筒DOHC20バルブ。これに異なるサイズのインタークーラー付きターボを組み合わせ、225馬力もしくは180馬力のパワーを発生させる。TTクーペには、クワトロ4WD+6MTの225馬力高出力エンジン搭載の1.8Tクワトロと、FWD+ティプトロニック6ATの180馬力搭載の1.8Tの2種をラインアップ。新設計TT専用の6速ティプトロニックオートマチックは、Sモード機能やステアリングシフトスイッチによる変速を可能とし、スポーツ走行を一層高める。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。ステアリング位置は1.8Tクワトロは左、1.8Tは右となる。安全機構として全車にデュアル&サイドエアバッグ、ESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、盗難防止のイモビライザーやホイールロックボルトも標準装備される。
アウディが久々に登場させるスポーツスペシャリティモデルがこのTT。4人乗りクーペと2人乗り電動オープン(ロードスター)が設定されるボディは、全幅1765mmのワイドサイズながら全長は4060mmと短いデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用するなどコンベンショナルな手法によって、スポーティなデザインを完成させている。搭載されるエンジンは1.8Lの直列4気筒DOHC20バルブ。これに異なるサイズのインタークーラー付きターボを組み合わせ、225馬力もしくは180馬力のパワーを発生させる。グレードはTTクーペとTTロードスターともにクワトロ4WD・6MTの225馬力高出力エンジン搭載の1.8Tクワトロと、FWD・5MTの180馬力エンジン搭載の1.8Tの2種をラインアップ。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。ステアリング位置は1.8Tクワトロは左、1.8Tは右となる。安全機構として全車にデュアル&サイドエアバッグ、ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)、EBD付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトが標準装備される。
アウディが久々に登場させるスポーツスペシャリティモデルがこのTT。クーペと電動オープンが設定されるボディは、全幅1765mmのワイドサイズながら全長は4060mmと短いデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用するなどコンベンショナルな手法によって、スポーティなデザインを完成させている。搭載されるエンジンは1.8Lの直列4気筒DOHC20バルブ。これに異なるサイズのインタークーラー付きターボを組み合わせ、225馬力もしくは180馬力のパワーを発生させる。駆動方式はクワトロ方式の4WDとFWDを採用。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンク(4WD)/トレーリングアーム(FWD)を装着。エアロダイナミクスは煮詰められ、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。グレードはクーペが4WD・6MTの1.8TクワトロとFWD・5MTの1.8T。ロードスターは4WD・6MTの1.8Tクワトロのみをラインアップ。ステアリング位置はFWDは右、4WDは左となる。安全機構として全車にデュアル&サイドエアバッグ、ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)、EBD付きABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトが標準装備される。
アウディが久々に登場させる2ドアクーペモデルがこのTTクーペ。1765mmのワイドボディながら全長は4060mmと短いデザイン。前後オーバーハングを切り詰め、大型のオーバーフェンダーを採用するなどコンベンショナルな手法によって、スポーティクーペデザインを完成させている。サスペンションはフロントにストラット、リヤにはダブルウイッシュボーンをベースにしたマルチリンクを装着。搭載されるエンジンは1.8Lの直列4気筒DOHC20バルブ。これにインタークーラー付きターボを組み合わせ225馬力のパワーを発生させる。駆動方式はクワトロ方式の4WDを採用する。エアロダイナミクスは煮詰められていて、アンダーフロアもフルカバードとなる。また、エンジン直下のアンダーカバーにはエンジンへフレッシュエアーを導入するNACAダクトも装着される。6速MTのモノグレード展開で、ステアリング位置は左のみ。デュアル&サイドエアバッグとABSが標準で装備される。
TTクーペ(アウディ )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
TTクーペ (アウディ )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/TTクーペ
【このクルマの良い点】
デザインが美しくて、加速もトルクも申し分無いですが、落ち着いて流して乗るくらいが似合う車かと思います。デザインは2代目の8J型が秀逸かと感じます。
基本的に2名乗車の使い方
投稿日: 2023年05月01日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/TTクーペ
【このクルマの良い点】
5月31日にグーネットで発注して納車待ちなので納車され次第レビューしたいと思います(6月中旬納車予定)。
スタイルにベタ惚れで、FVよりは8Jが好みです。
ステージアと2
投稿日: 2022年06月02日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/TTクーペ
希望の車種、色、価格、サービス等々
全て満足です。全てが快適でした!!
接客対応ありがとうございました。
投稿日: 2021年08月01日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/TTクーペ
栄で働いていた頃、アウディのディーラーを眺めて、
かっこいいと思っていた車に出会えて、
購入した日がマスターズ優勝の日と重なり運命的なものを感じました。
投稿日: 2021年05月31日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/TTクーペ
【所有期間や運転回数】
中古購入で1年以内、山道でのタイムアタックレースに使用
【このクルマの良い点】
スタイリングと高速安定性はさすがドイツ車、あとドイツ車特有の低回転からトルクに乗るエン
投稿日: 2020年11月03日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
アウディ/TTクーペ
【所有期間または運転回数】
半月
【総合評価】かっこいいし、走りもパワフルで、乗っていることに満足感が半端ないです。
【良い点】加速感がたまらない
【悪い点】4人乗りですが
投稿日: 2019年06月27日
アウディ TTクーペの車種カタログ情報ならグーネット中古車