MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「N BOX(エヌ ボックス)」/「N BOX +(エヌ ボックス プラス)」に続く「N」シリーズ第3弾となる軽乗用車「N‐ONE(エヌワン)」。大人4人がくつろげる室内空間、加速性能の向上、軽量と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性に加え、エマージェンシーストップシグナルを全タイプに標準装備。水冷直列3気筒DOHCエンジンと最適チューニングを施したCVT(無段変速オートマチック)の組み合わせにより、なめらかで力強い走りと、優れた燃費性能を両立。ラインアップは、「オリジナル」、「プレミアム」、「プレミアムツアラー」、「RS」、特別仕様車は、「オリジナル」をベースに「URBAN」というコンセプトのもと、都会的で洗練された、シックなデザインを追求した「オリジナル特別仕様車スタイルプラスアーバン」を設定。「RS」はFF(2WD)のみ、その他はFFと4WDを用意。「RS」のトランスミッションは6速MTとCVTを設定。その他はCVTのみ。安全装備には、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。軽自動車の6MTでは初めて、ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>(CVT車には渋滞追従機能付ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>を設定)とLKAS<車線維持支援システム>を採用し、周囲の状況を認識してドライバーをサポート。エクステリアは、「プレミアム」ではフォグライトガーニッシュモールやヘッドライトなどの加飾部分を、「RS」ではステアリングやシフトレバー周辺のカラーリングを、それぞれ落ち着いたダーク調とし、より上質なデザインとした。今回、価格改定を行った。 |
|
| ||
![]() |
「N BOX(エヌ ボックス)」/「N BOX +(エヌ ボックス プラス)」に続く「N」シリーズ第3弾となる軽乗用車「N‐ONE(エヌワン)」。大人4人がくつろげる室内空間、加速性能の向上、軽量と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性に加え、エマージェンシーストップシグナルを全タイプに標準装備。水冷直列3気筒DOHCエンジンと最適チューニングを施したCVT(無段変速オートマチック)の組み合わせにより、なめらかで力強い走りと、優れた燃費性能を両立。ラインアップは、「オリジナル」、「プレミアム」、「プレミアムツアラー」、「RS」、特別仕様車は、「オリジナル」をベースに「URBAN」というコンセプトのもと、都会的で洗練された、シックなデザインを追求した「オリジナル特別仕様車スタイルプラスアーバン」を設定。「RS」はFF(2WD)のみ、その他はFFと4WDを用意。「RS」のトランスミッションは6速MTとCVTを設定。その他はCVTのみ。安全装備には、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。軽自動車の6MTでは初めて、ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>(CVT車には渋滞追従機能付ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>を設定)とLKAS<車線維持支援システム>を採用し、周囲の状況を認識してドライバーをサポート。エクステリアは、「プレミアム」ではフォグライトガーニッシュモールやヘッドライトなどの加飾部分を、「RS」ではステアリングやシフトレバー周辺のカラーリングを、それぞれ落ち着いたダーク調とし、より上質なデザインとした。今回、「RS」の一部改良を行った。 |
|
| ||
![]() |
「N BOX(エヌ ボックス)」/「N BOX +(エヌ ボックス プラス)」に続く「N」シリーズ第3弾となる軽乗用車「N‐ONE(エヌワン)」。大人4人がくつろげる室内空間、加速性能の向上、軽量と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性に加え、エマージェンシーストップシグナルを全タイプに標準装備。水冷直列3気筒DOHCエンジンと最適チューニングを施したCVT(無段変速オートマチック)の組み合わせにより、なめらかで力強い走りと、優れた燃費性能を両立。ラインアップは、「オリジナル」、「プレミアム」、「プレミアムツアラー」、「RS」、特別仕様車は、「オリジナル」をベースに「URBAN」というコンセプトのもと、都会的で洗練された、シックなデザインを追求した「オリジナル特別仕様車スタイルプラスアーバン」を設定。「RS」はFF(2WD)のみ、その他はFFと4WDを用意。「RS」のトランスミッションは6速MTとCVTを設定。その他はCVTのみ。安全装備には、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。軽自動車の6MTでは初めて、ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>(CVT車には渋滞追従機能付ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>を設定)とLKAS<車線維持支援システム>を採用し、周囲の状況を認識してドライバーをサポート。エクステリアは、「プレミアム」ではフォグライトガーニッシュモールやヘッドライトなどの加飾部分を、「RS」ではステアリングやシフトレバー周辺のカラーリングを、それぞれ落ち着いたダーク調とし、より上質なデザインとした。今回、価格改定を行った。 |
|
| ||
![]() |
「N BOX(エヌ ボックス)」/「N BOX +(エヌ ボックス プラス)」に続く「N」シリーズ第3弾となる軽乗用車「N‐ONE(エヌワン)」。大人4人がくつろげる室内空間、加速性能の向上、軽量と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性に加え、エマージェンシーストップシグナルを全タイプに標準装備。水冷直列3気筒DOHCエンジンと最適チューニングを施したCVT(無段変速オートマチック)の組み合わせにより、なめらかで力強い走りと、優れた燃費性能を両立。ラインアップは、「オリジナル」、「プレミアム」、「プレミアムツアラー」、「RS」を設定。「RS」はFF(2WD)のみ、その他はFFと4WDを用意。「RS」のトランスミッションは6速MTとCVTを設定。その他はCVTのみ。安全装備には、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。軽自動車の6MTでは初めて、ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>(CVT車には渋滞追従機能付ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>を設定)とLKAS<車線維持支援システム>を採用し、周囲の状況を認識してドライバーをサポート。今回、一部改良を行った。「プレミアム」ではフォグライトガーニッシュモールやヘッドライトなどの加飾部分を、「RS」ではステアリングやシフトレバー周辺のカラーリングを、それぞれ落ち着いたダーク調とし、より上質なデザインとした。その他、ボディカラーに新色「フィヨルドミスト・パール」、「プレミアムサンライトホワイト・パール」、「メテオロイドグレー・メタリック」、「ガーデングリーン・メタリック」を採用。併せて、「オリジナル」をベースに「URBAN」というコンセプトのもと、都会的で洗練された、シックなデザインを追求した特別仕様車「オリジナル特別仕様車スタイルプラスアーバン」を設定。エクステリアには、高級感のあるクロームメッキの加飾を施したフロントグリルや、ブラックで引き締めたライセンスガーニッシュとサイドモールを、インテリアにはウッド調のインパネガーニッシュや、落ち着いた配色のシートとフロントドアアームレストを採用するなど、大人のためのスタイリッシュな世界観を演出。さらに運転席・助手席にはシートヒーターを備え、より快適で心地よい、いつまでもクルマとともに過ごしたくなる空間に仕上げている。 |
|
| ||
![]() |
「N BOX(エヌ ボックス)」/「N BOX +(エヌ ボックス プラス)」に続く「N」シリーズ第3弾となる軽乗用車「N‐ONE(エヌワン)」。大人4人がくつろげる室内空間、加速性能の向上、軽量と高剛性を両立したボディと専用サスペンションの採用により高速道路でも安定した走行性能と優れた静粛性に加え、エマージェンシーストップシグナルを全タイプに標準装備。水冷直列3気筒DOHCエンジンと最適チューニングを施したCVT(無段変速オートマチック)の組み合わせにより、なめらかで力強い走りと、優れた燃費性能を両立。今回、フルモデルチェンジを行った。ラインアップは、「オリジナル」、「プレミアム」、「プレミアムツアラー」、「RS」を設定。「RS」はFF(2WD)のみ、その他はFFと4WDを用意。「RS」のトランスミッションは6速MTとCVTを設定。その他はCVTのみ。エクステリアは、N360のデザインを継承した初代N‐ONEを構成する「丸・四角・台形」を基本のかたちと定め、このタイムレスデザインをベースに、走る楽しさと安全性を感じられるデザインを追求。バンパーやグリルは垂直に立てながら、バンパー下部を踏ん張り感のある造形とし、彫りの深いヘッドライトを配することで、前進する勢いを演出。リアは左右のバンパーコーナーに向かって水平に広がるラインに横長のリフレクターを配することでワイド感を強調し、後ろからも安定性を感じられるデザインを採用した。インテリアは、必要なもの以外を大胆に削ぎ落とすとともに、Honda乗用車の原点であるN360から継承する「M・M思想」から生まれた、燃料タンクを前席の下に収めるHonda独創のセンタータンクレイアウトにより、ミニマルで心地よい室内空間を追求した。安全装備には、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。軽自動車の6MTでは初めて、ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>(CVT車には渋滞追従機能付ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>を設定)とLKAS<車線維持支援システム>を採用し、周囲の状況を認識してドライバーをサポート。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |