MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
アウディA3は第2世代となり、コンパクト・クラスの新しいプレミアムスポーツモデルとして、スポーツ・キャラクターが強調されたモデルとなっている。従来の3ドアボディに加えて、リヤオーバーハングが長い5ドアボディの「スポーツバック(sportback)」がラインアップ(2004年10月より)。搭載されるのは、2L 直列4気筒DOHC 直噴FSI(150ps)と、それにインタークーラー付きターボ装着(200ps)、3.2L V型6気筒DOHC(250ps)の3ユニット。全ユニットに可変バルブタイミングや電子スロットルを採用し、燃費向上を図る。バリエーションは、2.0FSI/スポーツパック2.0FSI。さらに17インチホイール+ワイドタイヤや専用シートなどスポーティ装備を与えられた2.0FSI Sport(スポーツ)。2Lターボモデルのスポーツパック2.0TFSI。フルタイム4WDを採用する3.2クワトロ/スポーツパック3.2クワトロが用意される。トランスミッションは6速ティプトロニックAT、スポーツパック2.0 TFSIと3.2クワトロモデルには従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)を組み合わせる。DVD対応式ナビ+MD+TV+CDチェンジャーがセットになったMMSマルチメディアステーションや本革仕様もオプションで装着可能。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABSなど、盗難防止としてイモビライザーも標準装備される。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディA3は第2世代となり、コンパクト・クラスの新しいプレミアムスポーツモデルとして、スポーツ・キャラクターが強調されたモデルとなった。ボディは全長・全幅ともにひとまわり大きくなった3ドアボディのみ。搭載されるのは、2L 直列4気筒DOHC FSI(150ps)と3.2L V型6気筒(250ps)の2ユニット。2Lは、ルマン3連覇を果たしたR8でその実力実証済みの、FSIガソリン直噴エンジン技術を採用した。バリエーションは、A3 2.0 FSIとさらに17インチホイール+ワイドタイヤや専用シートなどスポーティ装備を与えられたA3 2.0 FSI SportのFF駆動2タイプ、それにフルタイム4WDを採用するA3 3.2QUATTRO(クワトロ)が用意される。トランスミッションは6速ティプトロニックATと、3.2Lには従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)を組み合わせる。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット、リヤは新設計の4リンク式(ウイッシュボーン)との組合せ。DVD対応式ナビ+MD+TV+CDチェンジャーがセットになったMMSマルチメディアステーションや本革仕様もオプションで装着可能。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABSなど、盗難防止としてイモビライザーも標準装備される。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
アウディA3は第2世代となり、コンパクト・クラスの新しいプレミアムスポーツモデルとして、スポーツ・キャラクターが強調されたモデルとなった。ボディは全長・全幅ともにひとまわり大きくなった3ドアボディのみ。搭載されるのは、2L 直列4気筒DOHC FSI(150ps)と3.2L V型6気筒(250ps)の2ユニット。2Lは、ルマン3連覇を果たしたR8でその実力実証済みの、FSIガソリン直噴エンジン技術を採用した。バリエーションは、A3 2.0 FSIとさらに17インチホイール+ワイドタイヤや専用シートなどスポーティ装備を与えられたA3 2.0 FSI SportのFF駆動2タイプ、それにフルタイム4WDを採用するA3 3.2QUATTRO(クワトロ)が用意される。トランスミッションは6速ティプトロニックATと、3.2Lには従来の6速マニュアルギアボックスと最新のオートマチックトランスミッションの長所を兼ね備えた、6速ダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)を組み合わせる。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット、リヤは新設計の4リンク式(ウイッシュボーン)との組合せ。DVD対応式ナビ+MD+TV+CDチェンジャーがセットになったMMSマルチメディアステーションや本革仕様もオプションで装着可能。安全機構として、全車にデュアル&サイドエアバッグ、横滑り防止のESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)、EBD(エレクトロニックブレーキ圧配分)付きABSなど、盗難防止としてイモビライザーも標準装備される。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |