MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ホンダストリームは、7人乗り5ナンバーサイズのスタイリッシュな外観と、スポーティな走りを実現するモデル。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンは、レギュラーガソリン仕様の直列4気筒、VTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたの2L DOHC i-VTEC(K20A型)と直噴2L DOHC i-VTEC I(K20B型)、1.7L SOHC VTEC(D17A型)の3ユニット。K20A型は駆動方式によって最高出力が変更され、156馬力(FF)/158馬力(4WD)を発生。K20B型は156馬力、1.7Lは130馬力となる。インパネシフトとなるミッションは、マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5速AT/4速AT、ロックアップ機構付き4速AT、7スピードモードや高めのエンジン回転域を保つハイレスポンスなSモード付無段変速機CVTと組み合わされる。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードは、上級「S」と走りのモデル「アブソルート」をラインアップ。Sにはブラック内装や革巻ステアリングホイール&シフトノブ、シルバー調センターパネル&ドアグリップパネル、外装にエアロフォルムバンパーを装着した「Sパッケージ」をラインアップする。アブソルートは、専用高剛性ボディと専用チューンドサスペンション、ダークグレー・メタリック16インチアルミ、リアディスクブレーキ、リアスタビライザーなどスポーツ性能を高める。今回、アブソルートとS・Sパッケージは、充実した装備はそのままに、従来に比べ13万円お買い得な価格に設定。S特別仕様車「スタイルセレクト」を追加した。 |
|
| ||
![]() |
ホンダストリームは、5ナンバーサイズのミニバンとステーションワゴンの中間的ボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したモデル。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンは、レギュラーガソリン仕様の直列4気筒、VTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたの2L DOHC i-VTEC(K20A型)と直噴2L DOHC i-VTEC I(K20B型)、1.7L SOHC VTEC(D17A型)の3ユニット。K20A型は駆動方式によって最高出力が変更され、156馬力(FF)/158馬力(4WD)を発生。K20B型は156馬力、1.7Lは130馬力となる。インパネシフトとなるミッションは、マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5速AT/4速AT、ロックアップ機構付き4速AT、7スピードモードや高めのエンジン回転域を保つハイレスポンスなSモード付無段変速機CVTと組み合わされる。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードは、上級「S」と1.7Lのみの標準「G」、走りのモデル「アブソルート」をラインアップ。リアカメラ付き・音声認識Honda・HDDナビゲーションシステムを標準装備し、お買い得感ある価格設定とした特別仕様車「HDDナビエディション」を設定した。S、S・Sパッケージ、アブソルートタイプをベースとする。 |
|
| ||
![]() |
ホンダストリームは、5ナンバーサイズのミニバンとステーションワゴンの中間的ボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したモデル。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンは、レギュラーガソリン仕様の直列4気筒、VTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたの2L DOHC i-VTEC(K20A型)と直噴2L DOHC i-VTEC I(K20B型)、1.7L SOHC VTEC(D17A型)の3ユニット。K20A型は駆動方式によって最高出力が変更され、156馬力(FF)/158馬力(4WD)を発生。K20B型は156馬力、1.7Lは130馬力となる。インパネシフトとなるミッションは、マニュアルライクな変速が可能なSマチックの5速AT/4速AT、ロックアップ機構付き4速AT、7スピードモードや高めのエンジン回転域を保つハイレスポンスなSモード付無段変速機CVTと組み合わされる。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードは、上級「S」と1.7Lのみの標準「G」、走りのモデル「アブソルート」をラインアップ。Sにはブラック内装や革巻ステアリングホイール&シフトノブ、シルバー調センターパネル&ドアグリップパネル、外装にエアロフォルムバンパーを装着した「Sパッケージ」をラインアップする。アブソルートは、専用高剛性ボディと専用チューンドサスペンション、ダークグレー・メタリック16インチアルミ、リアディスクブレーキ、リアスタビライザーなどスポーツ性能を高める。 |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したのがストリーム。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンは直列4気筒、VTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたの2L DOHC i-VTECと、1.7L SOHC VTECのレギュラーガソリン仕様2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、156PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。2Lはマニュアルライクな変速が可能なSマチックの5速AT(FF)/4速AT(4WD)、1.7Lはロックアップ機構付き4速ATのトランスミッション、インパネシフトとなる。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードは、2Lモデルが「S」、1.7Lが上級「S」と標準「G」、「アブソルート」をラインアップ。Sの4WDモデルには、専用内外装をもつスポーツルックなSパッケージを用意する。アブソルートは専用高剛性ボディ&チューンドサスペンションの採用により、爽快かつしなやかな走りを実現させたモデル。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD(電子制御制動力配分システム)付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
5ナンバーサイズのコンパクトボディに、7人乗りとしての快適な室内空間とスポーティな走りを融合したのがストリーム。FFとリアルタイム4WDが用意され、搭載されるエンジンは直列4気筒、VTECにVTC(連続カム位相制御)を組み合わせたの2L DOHC i-VTECと、1.7L SOHC VTECのレギュラーガソリン仕様2ユニット。i-VTECユニットは駆動方式によって最高出力が変更され、156PS(FF)・158PS(4WD)/6500rpmを発生。1.7Lは駆動方式に関係なく130PS/6300rpmとなる。2Lはマニュアルライクな変速が可能なSマチックの5速AT(FF)/4速AT(4WD)、1.7Lはロックアップ機構付き4速ATのトランスミッション、インパネシフトとなる。3列目シートは簡単にフラットシート化できるリバーシブル・サードシートを採用。グレードは、2Lモデルが「S」、1.7Lが上級「S」と標準「G」、「アブソルート」をラインアップ。Sの4WDモデルには、専用内外装をもつスポーツルックなSパッケージを用意する。アブソルートは専用高剛性ボディ&チューンドサスペンションの採用により、爽快かつしなやかな走りを実現させたモデル。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD(電子制御制動力配分システム)付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |