MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
上級セダンの走りと洗練されたゆとりの室内空間をもつ上級ミニバンがオデッセイ。搭載されるのは、150馬力を発生する2.3L 直列4気筒と210馬力を発生する3L V型6気筒の2ユニット、ともにレギュラーガソリン仕様のVTECエンジン。ミッションはシフトレバーをインパネにレイアウトし、マニュアルライクな操作が可能なSマチック付き。2.3Lには4速、3.0Lには5速が組み合わされる。グレードは駆動方式に関係なく、2.3L搭載が上から、リアカメラ付きDVDナビを搭載したL、MQ、M、Sの4種で、3.0L搭載がプレステージと呼ばれる上級シリーズとなるVZ、VGの2種。それにスポーティシリーズとして、両エンジンにAbsolute(アブソルート)を設定。今回、アブソルートに専用ボディカラーやメタルビーティング(鍛金)調インストルメントパネルなどを採用した特別仕様車「アブソルートリミテッド」を、さらに、Mタイプに専用ボディカラーや専用木目調パネルなどを採用した特別仕様車「ファインスピリット」を設定した。 |
|
| ||
![]() |
ミニバンの代表格がホンダオデッセイ(ODYSSEY)。シートバリエーションは前から2-2-2名の6名と2-3-2名の7名定員、セカンドシート形状違い(キャプテンorベンチ)の同価格2タイプから選べる。搭載されるのは、150馬力を発生する2.3L 直列4気筒と、210馬力を発生する3L V型6気筒の2ユニット、ともにレギュラーガソリン仕様のVTECエンジン。ミッションはシフトレバーをインパネにレイアウトし、マニュアルライクな操作が可能なSマチック付き。2.3Lには4速、3Lには5速が組み合わされる。グレードは駆動方式に関係なく、2.3L搭載が上から、リアカメラ付きDVDナビを搭載したL、MQ、M、Sの4種で、3L搭載がプレステージと呼ばれる上級シリーズとなるVZ、VGの2種。それにスポーティシリーズとして、両エンジンにAbsolute(アブソルート)を設定する。今回特別仕様車として、「プレミアムサウンドリミテッド」を設定。2.3L MQをベースとし、エクステリアは、メタリックグレーフロントグリルと16インチアルミホイール、インテリアには本革&メタルビーティング(鍛金)調コンビステアリング、MD(MDLP対応)/8スピーカーを備えるBOSEサウンドシステムなどを備える。6名と7名、FFとフルタイム4WDを選択可能。 |
|
| ||
![]() |
上級セダンの走りと洗練されたゆとりの室内空間をもつ上級ミニバンがオデッセイ(ODYSSEY)。乗用セダンのようなひんじ式4枚ドアとリアゲートをもつボディに、シートバリエーションは前から2-2-2名の6名と2-3-2名の7名定員、セカンドシート形状違い(キャプテンorベンチ)の同価格2タイプから選べる。エクステリアは、マイナーモデルチェンジによりボディ同色のフロントロアスカートやサイドプロテクター、ディスチャージヘッドライト、クリアタイプのサイドランプ類を採用し質感の向上も一層図られた。搭載されるのは、150馬力を発生する2.3L 直列4気筒と210馬力を発生する3L V型6気筒の2ユニット、ともにレギュラーガソリン仕様のVTECエンジン。ミッションはシフトレバーをインパネにレイアウトし、マニュアルライクな操作が可能なSマチック付き。2.3Lには4速、3Lには5速が組み合わされる。グレードは駆動方式に関係なく、2.3L搭載が上から、リアカメラ付きDVDナビを搭載した「L」、「MQ」、「M」、「S」の4種で、3L搭載が「プレステージ」と呼ばれる上級シリーズとなる「VZ」、「VG」の2種。それにスポーティシリーズとして、両エンジンに「Absolute(アブソルート)」を設定。アブソルートは専用スポイラーやローダウンサス、今回1台あたり1.2kgの軽量化された17インチアルミ&タイヤ等を装着。安全装備として全車に展開時の加害性を軽減する両席i-SRSエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトが標準で装着される。全グレードに平成12年排出ガス規制「優-低排出ガス」認定を取得。 |
|
| ||
![]() |
上級セダンの走りと洗練されたゆとりの室内空間をもつ上級ミニバンがオデッセイ。乗用セダンのようなひんじ式4枚ドアとリアゲートをもつボディに、シートバリエーションは前から2-2-2名の6名と2-3-2名の7名定員、セカンドシート形状違い(キャプテンorベンチ)の同価格2タイプから選べる。搭載されるエンジンは、150馬力を発生する2.3L 直列4気筒VTECと210馬力を発生する3L V型6気筒VTEC。振動対策として電子制御の液封マウントが採用される。ミッションはシフトレバーをインパネにレイアウトし、マニュアルライクな操作が可能なSマチック付き。2.3Lには4AT、3.0Lには5ATが組み合わされる。グレードは駆動方式に関係なく、2.3L搭載が上から、リアカメラ付きDVDナビを搭載したL、MQ、M、Sの4種で、プレステージと呼ばれる上級シリーズの3.0L搭載がVZ、VGの2種。それにスポーティシリーズとして両エンジンに新たにAbsolute(アブソルート)が加わった。アブソルートは専用スポイラーやローダウンサス、17インチタイヤ&アルミ等を装着。安全装備として全車に展開時の加害性を軽減する両席i-SRSエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトが標準で装着される。全グレードに平成12年排出ガス規制「優-低排出ガス」認定を取得。 |
|
| ||
![]() |
「日本一の家族のクルマ」を目指し、そして、既存のミニバンの殻を破る「桃太郎」として登場したのが2代目オデッセイ。初代のクリエイティブ・ムーバー(生活創造車)というコンセプトをさらに昇華し、あらゆる状況と速度域において機能・感覚の両面にわたり最大限の安心が体感できる「安心高性能」という新しい価値を創造する。搭載されるエンジンは、FF車が150馬力を発生する2.3L直4OHCで、トルクスプリットのリアルタイム4WD車が210馬力を発生する3LのV6OHC。すべてVTEC(可変バルブタイミング)となり、振動対策として電子制御の液封マウントが採用される。ミッションはシフトレバーをセンターパネル内にレイアウトする、マニュアルライクな操作が可能なSマチック付きで、2.3Lには4AT、3.0Lには5ATが組み合わされる。グレードは駆動方式に関係なく、2.3Lが上からL、MQ、M、Sの4種で、3.0LがVZ、VGの2種。シートバリエーションは前から2-2-2名の6名と2-3-2名の7名定員の2種。なお、「サウンドスピリット」はMをベースにする特別仕様車。MD/CD一体型プレーヤーなどオーディオ装備が充実したモデルとなる。 |
|
| ||
![]() |
「日本一の家族のクルマ」を目指し、そして、既存のミニバンの殻を破る「桃太郎」として登場したのが2代目オデッセイ。初代のクリエイティブ・ムーバー(生活創造車)というコンセプトをさらに昇華し、あらゆる状況と速度域において機能・感覚の両面にわたり最大限の安心が体感できる「安心高性能」という新しい価値を創造する。搭載されるエンジンは、150ps/21.0kgmを発生する2.3L直4OHCと210ps/27.5kgmを発生する3LのV6OHC。すべてVTEC(可変バルブタイミング)となり、振動対策として電子制御の液封マウントが採用される。ミッションはシフトレバーをセンターパネル内にレイアウトする、マニュアルライクな操作が可能なSマチック付きで、2.3Lには4AT、3.0Lには5ATが組み合わされる。グレードは駆動方式に関係なく、2.3Lが上からL、MQ、M、Sの4種で、3.0LがVZ、VGの2種。シートバリエーションは前から2-2-2名の6名と2-3-2名の7名定員の2種。安全装備として全車に展開時の加害性を軽減するi-SRSエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトが標準で装着される。 |
|
| ||
![]() |
「日本一の家族のクルマ」を目指し、そして、既存のミニバンの殻を破る「桃太郎」として登場したのが2代目オデッセイ。初代のクリエイティブ・ムーバー(生活創造車)というコンセプトをさらに昇華し、あらゆる状況と速度域において機能・感覚の両面にわたり最大限の安心が体感できる「安心高性能」という新しい価値を創造する。搭載されるエンジンは、150馬力を発生する2.3Lの直4OHCと210馬力を発生する3LのV6・OHC。すべてVTECのLEVとなり、振動対策として電子制御の液封マウントが採用される。ミッションはシフトレバーをセンターパネル内にレイアウトする、マニュアルライクな操作が可能なSマチック付きで、2.3Lには4AT、3.0Lには5ATが組み合わされる。グレードは駆動方式に関係なく、2.3Lが上からL、M、Sの3種で、3.0LがVZ、VGの2種。シートバリエーションは前から2-2-2名の6名と2-3-2名の7名定員の2種。全車に展開時の加害性を軽減するi-SRSエアバッグ、ABS、ブレーキアシストが標準で装備される。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |