MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
1695mmの5ナンバー枠に収まるコンパクトなボディに、1575mmという高い車高が与えられたハイライダータイプのSUVがHR-V。グレード展開は3ドア、5ドアとも同一で、105馬力の1.6Lユニットを搭載するモデルがJとJ4、可変バルブタイミング機構のVTECを備え125馬力を発生する1.6Lユニットを搭載するモデルJS4となる。全車LEVで2010年新燃費基準に適合している。JはFFで、J4とJS4はデュアルポンプ方式の4WD。組み合わされるミッションは5MTとCVTでJS4はCVTのみの設定となる。リヤシートは5対5のシングルフォールディング分割可倒タイプ。5ドアモデルは後席のリクライニング機構も持ち、前席座面から後席座面までのフラットシート化が可能。また、「サウンドプレイヤー」は専用シート表皮を採用しオーディオを充実させた特別仕様車。特別装備内容は、6連奏CD/MDプレーヤー&AM/FMチューナー+4スピーカー、専用シート表皮(グレイッシュ)、オートエアコンディショナー、プライバシーガラスなどとなる。 |
|
| ||
![]() |
1695mmの5ナンバー枠に収まるコンパクトなボディに、1575mmという高い車高が与えられたハイライダータイプのSUVがHR-V。当初は3ドアのみの設定だったが、ホイールベース&全長を100mm延長した5ドアも追加になった。グレード展開は3ドア、5ドアとも同一で、105馬力の1.6Lユニットを搭載するモデルが「J」と「J4」、可変バルブタイミング機構のVTECを備え125馬力を発生する1.6Lユニットを搭載するモデル「JS4」となる。全車LEVで2010年新燃費基準に適合している。JはFFで、J4とJS4はデュアルポンプ方式の4WD。組み合わされるミッションは5速MTとCVTで、JS4はCVTのみの設定となる。リヤシートは5対5のシングルフォールディング分割可倒タイプ。5ドアモデルは後席のリクライニング機構も持ち、前席座面から後席座面までのフラットシート化が可能。安全装備としてデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。なお、「プレイヤー」および「ナビプレイヤー」はJ/J4をベースにする特別仕様車。プレイヤーはCDステレオやオートエアコン、ナビプレイヤーはさらにナビゲーションシステムなどが追加装備される。 |
|
| ||
![]() |
1695mmの5ナンバー枠に収まるコンパクトなボディに、1575mmという高い車高が与えられたハイライダータイプのSUVがHR-V。当初は3ドアのみの設定だったが、ホイールベース&全長を100mm延長した5ドアも追加になった。グレード展開は3ドア、5ドアとも同一で、105馬力の1.6Lユニットを搭載するモデルがJとJ4、可変バルブタイミング機構のVTECを備え125馬力を発生する1.6Lユニットを搭載するモデルJS4となる。全車LEVで2010年新燃費基準に適合している。JはFFで、J4とJS4はデュアルポンプ方式の4WD。組み合わされるミッションは5MTとCVTでJS4はCVTのみの設定となる。特別仕様車「プレイヤー」は、J及びJ4タイプをベース車に、AM/FM電子チューナー&CDステレオ+4スピーカー、オートエアコンディショナー、プライバシーガラスを特別装備、さらにプレイヤー専用色を2色設定した。 |
|
| ||
![]() |
1695mmの5ナンバー枠に収まるコンパクトなボディに、1575mmという高い車高が与えられたハイライダータイプのSUVがHR-V。当初は3ドアのみの設定だったが、ホイールベース&全長を100mm延長した5ドアも追加になった。グレード展開は3ドア、5ドアとも同一で、105馬力の1.6Lユニットを搭載するモデルがJとJ4、可変バルブタイミング機構のVTECを備え125馬力を発生する1.6Lユニットを搭載するモデルJS4となる。全車LEVで2010年新燃費基準に適合している。JはFFで、J4とJS4はデュアルポンプ方式の4WD。組み合わされるミッションは5MTとCVTでJS4はCVTのみの設定となる。リヤシートは5対5のシングルフォールディング分割可倒タイプ。5ドアモデルは後席のリクライニング機構も持ち、前席座面から後席座面までのフラットシート化が可能。安全装備としてデュアルエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
「Small is Smart」を基本として、楽しさ次世代型をテーマに、活動的な若者にターゲットをあて、新しいジャンルのコンパクトカーの創造を目指した「HR-V」。直列4気筒1.6L SOHC(105馬力)と同VTEC(125馬力)の2ユニット。フロントはマクファーソンストラット、リアには5リンク式に、フロント、リアともスタビライザーを装着し、走行安定性を高めた。トランスミッションは、5速マニュアルミッションと無段変速機のHMM-S(ホンダマルチマチックS)を設定。4WDは、リアルタイム式の軽量小型のデュアルポンプシステム、HMM-Sと4WDの組合せは変速ショックのないスムーズな走行性能と低燃費を実現させる。インテリアは上下2色に分けたツートンインパネと、ツインバイザーデザインで視認性にすぐれた大径2眼メーターを装着。5:5分割のリアシートバックはワンモーションでフラットなカーゴルームとなりスノーボードなどの長尺物も容易に収納可能。またシートバックとドアライニングにネットポケットを採用、2段グローブボックスとともにフレキシブルな使い勝手をもつ。ボディ同色電動格納式ドアミラー、キーレスエントリー、リアシェルフ、カーゴフロアボックス、カーゴルームランプがセットになった「Lパッケージ」、ルーフレールスポイラー、マイクロアンテナ、昼夜切替式ミラーの「Sパッケージ」、プライバシーガラス、ボディ同色サイドシルの「Dパッケージ」が選べる。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |