石井昌道(いしい まさみち)のプロフィール

石井昌道(いしい まさみち)
石井昌道(いしい まさみち)
自動車専門誌の編集部員を経てモータージャーナリストへ。国産車、輸入車、それぞれをメインとする雑誌の編集に携わってきたため知識は幅広く、現在もジャンルを問わない執筆活動を展開。また、ワンメイク・レース等への参戦も豊富。ドライビング・テクニックとともに、クルマの楽しさを学んできた。最近ではメディアの仕事のかたわら、エコドライブの研究、および一般ドライバーへ広く普及させるため精力的に活動中。
自動車専門誌の編集部員を経てモータージャーナリストへ。国産車、輸入車、それぞれをメインとする雑誌の編集に携わってきたため知識は幅広く、現在もジャンルを問わない執筆活動を展開。また、ワンメイク・レース等への参戦も豊富。ドライビング・テクニックとともに、クルマの楽しさを学んできた。最近ではメディアの仕事のかたわら、エコドライブの研究、および一般ドライバーへ広く普及させるため精力的に活動中。

石井昌道(いしい まさみち)の記事一覧

【スバル ソルテラ】電気自動車の実力を実車でテスト!【グーEVテスト】

新車試乗レポート 2022.12.31 UP

文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
【トヨタ bZ4X】電気自動車の実力を実車でテスト!【グーEVテスト】

新車試乗レポート 2022.12.31 UP

文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
【ホンダ ZR-V】リアルタイム4WDは何が優れているのか【石井昌道】

車の最新技術 2022.12.26 UP

文●石井昌道 写真●ホンダ  ホンダのSUVはグローバルでの車名が統一されていないのでややこしい。日本のヴェゼルは欧州ではHR-Vと呼ばれ、北米のHR-Vは中国ではZR-Vと呼ばれ、日本でも2023年3月に発売となっ...
文●石井昌道 写真●ホンダ  ホンダのSUVはグローバルでの車名が統一されていないのでややこしい。日本のヴェゼルは欧州ではHR-Vと呼ばれ、北米のHR-Vは中国ではZR-Vと呼ばれ、日本でも2023年3月に発売となっ...
【RX、クラウン】トヨタはなぜ新型ハイブリッドシステムを開発したのか【石井昌道】

車の最新技術 2022.12.19 UP

文●石井昌道 写真●レクサス、トヨタ  世界初の量産ハイブリッドカー、プリウスを発売してから四半世紀が経った。  トヨタはプリウスに搭載した2モーターのシリーズパラレル式ハイブリッドのTHSの他...
文●石井昌道 写真●レクサス、トヨタ  世界初の量産ハイブリッドカー、プリウスを発売してから四半世紀が経った。  トヨタはプリウスに搭載した2モーターのシリーズパラレル式ハイブリッドのTHSの他...
【フィットRS】モータースポーツが市販車の進化に繋がる【石井昌道】

車の最新技術 2022.12.12 UP

 当コラムで何度かレポートしてきたフィットe:HEVでのレース参戦。12月4日にモビリティリゾートもてぎで開催されたミニJoy耐でプロジェクトの最終章を迎えた。  改めて概要を紹介しておくと、自分は以前からハイブリッ...
 当コラムで何度かレポートしてきたフィットe:HEVでのレース参戦。12月4日にモビリティリゾートもてぎで開催されたミニJoy耐でプロジェクトの最終章を迎えた。  改めて概要を紹介しておくと、自分は以前からハイブリッ...
次世代型Honda SENSINGを体験する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】

車の最新技術 2022.12.05 UP

文●石井昌道 写真●ホンダ  Hondaは2050年に全世界で、Hondaの二輪・四輪が関与する交通事故死亡者ゼロを目指す(保有)という高い目標を掲げている。それに向けての中間目標は2030年に、対2020年比での交...
文●石井昌道 写真●ホンダ  Hondaは2050年に全世界で、Hondaの二輪・四輪が関与する交通事故死亡者ゼロを目指す(保有)という高い目標を掲げている。それに向けての中間目標は2030年に、対2020年比での交...
【ボルボ C40 リチャージ】電気自動車の実力を実車でテスト!【グーEVテスト】

新車試乗レポート 2022.12.01 UP

文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
【ボルボ XC40 リチャージ】電気自動車の実力を実車でテスト!【グーEVテスト】

新車試乗レポート 2022.12.01 UP

文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  欧州や中国では、クルマを取り巻く環境や政府の補助金政策なども追い風となり、EV(電気自動車)のセールスが急進。対する日本も、普及はまだまだこれからという状況ながら、補助金...
【VW ID.4】ついに上陸したVW製BEVの実力を見る【石井昌道】

輸入車 2022.11.28 UP

文●石井昌道 写真●VW  いよいよ日本発売となったフォルクスワーゲンID.4。同社のBEV専用プラットフォームであるMEBを採用したモデルとしては日本初上陸。欧州では先にハッチバックのID.3が発売されているが、い...
文●石井昌道 写真●VW  いよいよ日本発売となったフォルクスワーゲンID.4。同社のBEV専用プラットフォームであるMEBを採用したモデルとしては日本初上陸。欧州では先にハッチバックのID.3が発売されているが、い...
中国製電気自動車 BYD ATTO3のバッテリー技術【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】

輸入車 2022.11.21 UP

文●石井昌道 写真●BYD  いよいよ2023年1月から中国の自動車メーカー、BYDのBEV(電気自動車)が日本で発売される。  Build Your Dreamの頭文字をとって名付けられたBYDは、1995年...
文●石井昌道 写真●BYD  いよいよ2023年1月から中国の自動車メーカー、BYDのBEV(電気自動車)が日本で発売される。  Build Your Dreamの頭文字をとって名付けられたBYDは、1995年...

↑一番上へ

他のカテゴリから記事を探す

メーカーから記事を探す

関連情報から記事を探す

ȥURL򥳥ԡޤ