車の最新技術 2024.10.04 UP スズキの電動モペット「e-PO」で考えるラストワンマイルの未来【池田直渡】 文と写真●池田直渡 スズキから登場した電動モペット「e-PO」に試乗してきた。と言っても意味がわかる人は多くないだろう。見た所、e-POは、折りたたみの電動アシストサイクル(電アシ)に見える。けれども法的にはいわゆる原付一... この記事を読む 文と写真●池田直渡 スズキから登場した電動モペット「e-PO」に試乗してきた。と言っても意味がわかる人は多くないだろう。見た所、e-POは、折りたたみの電動アシストサイクル(電アシ)に見える。けれども法的にはいわゆる原付一... この記事を読む
車の最新技術 2024.08.30 UP カーボンニュートラル燃料深掘り e-FUEL編【池田直渡の5分でわかるクルマ経済・・・ 文●池田直渡 写真●トヨタ 昨年あたりから、合成燃料が注目されているが、その中でも最も知名度が高いのがこのe-FUELである。 ガソリンは炭化水素であり、炭素(C)と水素(H)の分子が複数化合したものである。先週の... この記事を読む 文●池田直渡 写真●トヨタ 昨年あたりから、合成燃料が注目されているが、その中でも最も知名度が高いのがこのe-FUELである。 ガソリンは炭化水素であり、炭素(C)と水素(H)の分子が複数化合したものである。先週の... この記事を読む
車の最新技術 2024.08.23 UP カーボンニュートラル燃料深掘り メタノール編【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●ホンダ メタノールは工業用アルコールとも呼ばれ、主に燃料用アルコールとして使われる。アルコールには消毒などの用途に使われるエタノールとこのメタノールがあり、メタノールは人体に有害である。これは人体に入っ... この記事を読む 文●池田直渡 写真●ホンダ メタノールは工業用アルコールとも呼ばれ、主に燃料用アルコールとして使われる。アルコールには消毒などの用途に使われるエタノールとこのメタノールがあり、メタノールは人体に有害である。これは人体に入っ... この記事を読む
中古車購入 2024.07.12 UP 燃費プラスアルファの鉄板チョイス! ハイブリッドSUV5選 SUVでもハイブリッドが主流になっている昨今、今回は燃費に優れたハイブリッドのSUVを5モデルをピックアップして紹介! この記事を読む SUVでもハイブリッドが主流になっている昨今、今回は燃費に優れたハイブリッドのSUVを5モデルをピックアップして紹介! この記事を読む
モータースポーツ 2024.06.03 UP シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】 文●石井昌道 写真●宮門秀行 国内唯一の24時間レースであるENEOSスーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE 富士SUPER TEC 24時間レースにドライバーとして参戦してきた。 ... この記事を読む 文●石井昌道 写真●宮門秀行 国内唯一の24時間レースであるENEOSスーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE 富士SUPER TEC 24時間レースにドライバーとして参戦してきた。 ... この記事を読む
新車試乗レポート 2024.05.09 UP 電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[電費を計測する]の巻 文と写真⚫︎ユニット・コンパス 日本はもちろん、世界的にシェアを拡大している電気自動車(EV)。グーネットマガジンでも「新車試乗レポート」や「グーEVテスト」で、注目モデルのレポートを都度発信しているが、となると次に気にな... この記事を読む 文と写真⚫︎ユニット・コンパス 日本はもちろん、世界的にシェアを拡大している電気自動車(EV)。グーネットマガジンでも「新車試乗レポート」や「グーEVテスト」で、注目モデルのレポートを都度発信しているが、となると次に気にな... この記事を読む
車の最新技術 2024.05.06 UP 充電環境もプレミアムブランドにふさわしく 文と写真⚫︎石井昌道 アウディ・ジャパンは2024年4月26日にAudi charging hub(アウディ・チャージング・ハブ)紀尾井町をオープンした。アウディは都市部でのBEV(電気自動車)の使い勝手を高めるべく、ディ... この記事を読む 文と写真⚫︎石井昌道 アウディ・ジャパンは2024年4月26日にAudi charging hub(アウディ・チャージング・ハブ)紀尾井町をオープンした。アウディは都市部でのBEV(電気自動車)の使い勝手を高めるべく、ディ... この記事を読む
車の最新技術 2024.03.18 UP アコードにはホンダの「最新」が詰まっている【石井昌道】 文●石井昌道 写真●ホンダ 2023年1月末に国内での販売を打ち切ったアコードが、再び復活した。SUV全盛でセダンは一部の輸入車しか売れていない現状で、あえて導入を決めたのはクルマの基本であるセダンの、走りや佇まいの良さを... この記事を読む 文●石井昌道 写真●ホンダ 2023年1月末に国内での販売を打ち切ったアコードが、再び復活した。SUV全盛でセダンは一部の輸入車しか売れていない現状で、あえて導入を決めたのはクルマの基本であるセダンの、走りや佇まいの良さを... この記事を読む
車の最新技術 2024.03.15 UP BEV専用プラットフォームの危機【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 さて、日の出の勢いという触れ込みだったはずが、予想よりかなり早期に減速感に見舞われているBEVだが、この流れが各メーカーの戦略にどういう影響を与えるのだろうか? 最も問題になるのはBEV専用プラットフォームの開発費用の回... この記事を読む さて、日の出の勢いという触れ込みだったはずが、予想よりかなり早期に減速感に見舞われているBEVだが、この流れが各メーカーの戦略にどういう影響を与えるのだろうか? 最も問題になるのはBEV専用プラットフォームの開発費用の回... この記事を読む
車のニュース 2024.02.23 UP ダイハツは何故必要か?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●ダイハツ 日野自動車、ダイハツ、豊田自動織機と、トヨタグループの企業で続け様に不正が発覚したのはすでに読者の皆さんご存知の通り。しかも不正そのものはどれも悪質で、情状酌量の余地はほぼない。そこまでは筆者... この記事を読む 文●池田直渡 写真●ダイハツ 日野自動車、ダイハツ、豊田自動織機と、トヨタグループの企業で続け様に不正が発覚したのはすでに読者の皆さんご存知の通り。しかも不正そのものはどれも悪質で、情状酌量の余地はほぼない。そこまでは筆者... この記事を読む