MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
軽ミニバンブームの火付け役となったベストセラーカー、ワゴンR。左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのが、このワゴンR RR。ボディカラーは、マジョーラ(見る角度や光のあたり方によって様々な色合いとなる)を含めた多彩な6色にラベンダーメタリック(2003年5月〜)が加わった。エンジンは64馬力の直列3気筒DOHC12バルブ+インタークーラーターボを搭載し、国土交通省「良−低排出ガス」認定を受ける。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。コラム式の電子制御4ATのトランスミッションに、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/I.T.L式のスポーティ・チューンされたサスペンションが組み合わされている。グレード展開はRR-SWTのモノグレード。SWTとはスズキオリジナルカスタム&スポーツであるスズキ・ワークス・テクノを表わすブランドネーム。革巻きステアリングやディスチャージヘッドランプ、マフラーカッターなどスポーツ装備を持つ。フロントシートは足踏み式パーキングブレーキとあいまってサイドウォークスルーが可能となるベンチタイプ、リヤシートは105mmのスライド機構を新採用、シートバックをワンタッチ操作でフラット可能なダブルフォールディング5対5分割可倒式機能も持つ。安全装備として、デュアルエアバッグ(サイドはオプション)、ABS(ブレーキアシスト付)、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのがこの「ワゴンR RR(ダブルアール)」。グリルデザインの変更されたボディは、マジョーラカラーを含めた多彩な6色から選ぶことができる。エンジンは64馬力の直列3気筒DOHC12バルブ+インタークーラーターボを搭載し、国土交通省「良−低排出ガス」認定を受ける。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。コラム式の電子制御4速ATのトランスミッション。グレード展開は駆動方式に関係なく、ベースとなる「RR」と革巻きステアリングやディスチャージヘッドランプを装備する上級「RR-SWT」の合計2グレードをラインアップ。今回、軽自動車販売台数30年連続No.1(1973年〜2002年)の達成を記念した、ワゴンR RR「バージョンV」は、スポーティーでシックなイメージの外観・内装とした特別仕様車。ディスチャージヘッドランプ、外周をメッキ仕様とした専用フロントグリルを採用。またインストルメントパネル中央部に手触りの良いプロテイン塗装、グレー調の専用シート表皮&ドアトリム表皮、本革巻ステアリングホイール、スマートキーレスエントリーシステムを採用した。 |
|
| ||
![]() |
軽自動車のミニバンブームの火付け役となったワゴンR。左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのがこのワゴンR RR。グリルデザインの変更されたボディは、マジョーラカラーを含めた多彩な6色から選ぶことができる。エンジンは64馬力の直3DOHC12バルブ+インタークーラーターボを搭載し、国土交通省「良−低排出ガス」認定を受ける。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。コラム式の電子制御4ATのトランスミッションに、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/I.T.L式のスポーティ・チューンされたサスペンションが組み合わされている。グレード展開は駆動方式に関係なく、ベースとなるRRと革巻きステアリングやディスチャージヘッドランプを装備する上級RR-SWTの合計2グレードをラインアップ。SWTとはスズキオリジナルカスタム&スポーツであるスズキ・ワークス・テクノを表わすブランドネーム。フロントシートは足踏み式パーキングブレーキとあいまってサイドウォークスルーが可能となるベンチタイプ、リヤシートは新たに105mmのスライド機構を新採用、シートバックをワンタッチ操作でフラット可能なダブルフォールディング5対5分割可倒式機能も持つ。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
日本で一番売れている軽自動車のミニバンがワゴンR。左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのがこのワゴンR RR。ボディカラーは多彩な6色からと選択肢が増えている。エンジンは64馬力の直3DOHC12バルブ+インタークーラーターボを搭載し、国土交通省「良−低排出ガス」認定を受ける。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。コラム式の電子制御4ATのトランスミッションに、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/I.T.L式のスポーティ・チューンされたサスペンションが組み合わされている。グレード展開は駆動方式に関係なく、RRと革巻きステアリングやディスチャージヘッドランプを装備するRR-SWTの合計2グレードをラインアップ。SWTとはスズキオリジナルカスタム&スポーツであるスズキ・ワークス・テクノを表わすブランドネーム。フロントシートは足踏み式パーキングブレーキとあいまってサイドウォークスルーが可能となるベンチタイプ、リヤシートは座面がスライドしながら後席足元に下がるタイプのダブルフォールディング5対5分割可倒式が採用される。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
日本で一番売れている軽自動車のミニバンがワゴンR。左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのがこのワゴンR RR。エンジンは64馬力の直3DOHC12バルブインタークーラーターボを搭載し、国土交通省「良−低排出ガス」認定を受ける。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。コラム式の電子制御4ATのトランスミッションに、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/I.T.L式のスポーティ・チューンされたサスペンションが組み合わされている。グレード展開は駆動方式に関係なく、RRと革巻きステアリングやディスチャージヘッドランプを装備するRR-SWTの合計2グレードをラインアップ。SWTとはスズキオリジナルカスタム&スポーツであるスズキ・ワークス・テクノを表わすブランドネーム。フロントシートは足踏み式パーキングブレーキとあいまってサイドウォークスルーが可能となるベンチタイプ、リヤシートは座面がスライドしながら後席足元に下がるタイプのダブルフォールディング5対5分割可倒式が採用される。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
日本で一番売れている軽自動車のミニバンがワゴンR。左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのが「ワゴンR RR」。搭載されるエンジンは64馬力の直3DOHCインタークーラーターボと60馬力の直3OHCインタークーラーターボの2ユニット。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。フロア式5MT、4ATとコラム式4ATのトランスミッションに、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/I.T.L式のスポーティ・チューンされたサスペンションが組み合わされている。グレード展開は駆動方式に関係なく、64馬力ターボエンジンが搭載されるRRリミテッドとサイドエアバッグ付きのRRリミテッド サイドエアバッグ装着車、そしてRRの3モデルと、60馬力ターボエンジンが搭載されるRR-Sリミテッドの合計4グレードをラインアップ。リヤシートは座面がスライドしながら後席足元に下がるタイプの、ダブルフォールディング5対5分割可倒式が採用される。なお、「150万台記念車」はRRリミテッドをベースにする特別仕様車。DSP(デジタルサウンドプロセッサー)機能を装備したMD/CDステレオと、迫力ある重低音を再現する専用スーパーウーハー&吊り下げ式リヤスピーカーによる上級オーディオシステムを採用した他、専用ファブリックシート&ドアトリム表皮、本革&ウッドステアリングホイール、専用インパネガーニッシュなどの上質仕様を採用している。 |
|
| ||
![]() |
左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのがワゴンR RR。搭載されるエンジンは64馬力の直3DOHCインタークーラーターボと60馬力の直3OHCインタークーラーターボの2ユニット。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。フロア式5MT、4ATとコラム式4ATのトランスミッションに、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/I.T.L式のスポーティ・チューンされたサスペンションが組み合わされている。グレード展開は駆動方式に関係なく、64馬力ターボエンジンが搭載されるRRリミテッドとサイドエアバッグ付きのRRリミテッド サイドエアバッグ装着車、そしてRRの3モデルと、60馬力ターボエンジンが搭載されるRR-Sリミテッドの合計4グレードをラインアップ。リヤシートは座面がスライドしながら後席足元に下がるタイプの、ダブルフォールディング5対5分割可倒式が採用される。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)を標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
左右サイド2枚ずつ+リヤハッチの5ドアのボディをもつワゴンRをベースに、ダウンフォルム&フルエアロのスポーティバージョンとして仕立て上げたのがワゴンR RR(ダブルアール)。搭載されるエンジンは64馬力の直3DOHC 12バルブターボと60馬力の直3OHC 6バルブターボの2ユニット、ともに「良−低排出ガス」車の認定を受ける。FFとフルタイム4WDの駆動方式を採用。フロア式5MTもしくはコラム式4ATのトランスミッションに、フロント/マクファーソンストラット・リヤ/I.T.L式のスポーティ・チューンされたサスペンションが組み合わされている。グレード展開は駆動方式に関係なく、64馬力ターボエンジンが搭載されるRRリミテッドと、60馬力Si(スーパーインテリジェント)ターボエンジンが搭載されるRR-Sリミテッドの2グレードをラインアップ。リヤシートは座面がスライドしながら後席足元に下がるタイプの、ダブルフォールディング5対5分割可倒式が採用される。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)を標準で装着する。また、RRリミテッドにはサイドエアバッグ装着車を受注生産する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |