スズキ ツイン
ツインの中古車を探す

スズキ ツイン(TWIN)カタログ・スペック情報・モデル・グレード比較

スズキ ツイン 2005(平成17)年2月 発売モデル

スズキ ツイン

スズキツイン(Twin)は、国産軽自動車としては最小サイズのボディを採用した2人乗り軽乗用車。全長2,735mm(軽規格は3,400mm以下)とすることで回転半径を3.6m、最小を実現している。エクステリアは、タイヤハウス周りとバンパーを緩やかな曲線でつなげ、それに丸い球状の車体をのせたような特徴的なデザインとしている。センターメーターを採用したインテリアは、軽自動車の平均乗車率1.4名というデータから2人乗りに絞った分、広々としている。ハッチドアではなく、跳ね上げ式リアハッチガラスを採用したラゲッジルームを持つ。エンジンは直列3気筒DOHC12バルブ。トランスミッションは、グレードにより3速ATと5速マニュアル、駆動方式はFFのみ。グレードはベースとなるマニュアルミッション車「A」、エアコンやパワステ、フルホイールキャップなどの装備をもつ「V」、加えてキーレス&ドアロックをつけた充実装備の「B」をラインアップする。ガソリンBには、専用車体色と専用シート表皮の「カラーパッケージ」を設定。「平成17年排出ガス基準」のNMHC(非メタン炭化水素)、NOX(窒素酸化物)について基準値を50%以上低減。国土交通省の「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」認定を取得する。ガソリンA、ガソリンAエアコン/パワステ付は「平成22年度燃費基準」に対し、更に+5%以上燃費の向上を達成した。デビュー時にあったハイブリッドモデルは廃止されている。

グレード

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 定員 燃費 価格
ガソリンA CBA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 26.0km/l 577,500
ガソリンA エアコン/パワステ付 CBA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 25.0km/l 724,500
ガソリンV CBA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 787,500
ガソリンB CBA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 882,000
ガソリンB カラーパッケージ CBA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 903,000

スズキ ツイン 2004(平成16)年6月 発売モデル

スズキ ツイン

スズキツイン(Twin)は、ハイブリッドシステム搭載車と、660ccのガソリンエンジン搭載車の2タイプをもつ、2人乗り軽乗用車。国産軽自動車としては最小サイズのボディを採用、全長2,735mmとすることで回転半径を3.6m、最小を実現している。また、ハイブリッドモデルは10・15モードで、リッター当たり34kmの超低燃費を誇る。加速時など、エンジンにかかる大きな負担をモーターアシストにより軽減することで、エンジンが効率よく働くシステムである。エクステリアは、タイヤハウス周りとバンパーを緩やかな曲線でつなげ、それに丸い球状の車体をのせたような特徴的なデザインとしている。センターメーターを採用したインテリアは、軽自動車の平均乗車率1.4名というデータから2人乗りに絞った分、広々としている。ハッチドアではなく、跳ね上げ式リアハッチガラスを採用したラゲッジルームを持つ。トランスミッションは、ハイブリッドモデルはフロアシフト式の4速AT、ガソリンモデルは3速ATと5速マニュアル、駆動方式はFFのみ。グレードは両パワートレインに、それぞれAとB。ガソリン車にはVをラインアップ。Aはベース、エアコンやパワステ、フルホイールキャップなどの装備をもつV、加えてキーレス&ドアロックをつけた充実装備のBをラインアップする。ガソリンBには、専用車体色と専用シート表皮のカラーパッケージを設定。「平成17年排出ガス基準」のNMHC(非メタン炭化水素)、NOX(窒素酸化物)について基準値を50%以上低減。国土交通省の「平成17年排出ガス基準50%低減レベル」認定を取得する。ガソリンA、ガソリンAエアコン/パワステ付、ハイブリッドA、ハイブリッドBは「平成22年度燃費基準」に対し、更に+5%以上燃費の向上を達成した。

グレード

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 定員 燃費 価格
ガソリンA CBA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 26.0km/l 577,500
ガソリンA エアコン/パワステ付 CBA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 25.0km/l 724,500
ガソリンV CBA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 787,500
ガソリンB CBA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 882,000
ガソリンB カラーパッケージ CBA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 903,000
ハイブリッドA CAA-EC22S 658cc 2 4AT FF 2名 34.0km/l 1,354,500
ハイブリッドB CAA-EC22S 658cc 2 4AT FF 2名 32.0km/l 1,459,500

スズキ ツイン 2004(平成16)年4月 発売モデル

スズキ ツイン

スズキツイン(Twin)は、市販軽四輪車初のハイブリッドシステム搭載車と、660ccのガソリンエンジン搭載車の2タイプを設定した、2人乗り軽乗用車。国産軽自動車としては最小サイズのボディを採用、全長2,735mmとすることで回転半径を3.6m、最小を実現している。また、ハイブリッドモデルは10・15モードで、リッター当たり34kmの超低燃費を誇る。加速時など、エンジンにかかる大きな負担をモーターアシストにより軽減することで、エンジンが効率よく働くシステムである。エクステリアは、タイヤハウス周りとバンパーを緩やかな曲線でつなげ、それに丸い球状の車体をのせたような特徴的なデザインとしている。センターメーターを採用したインテリアは、軽自動車の平均乗車率1.4名というデータから2人乗りに絞った分、広々としている。ハッチドアではなく、跳ね上げ式リアハッチガラスを採用したラゲッジルームを持つ。トランスミッションは、ハイブリッドモデルはフロアシフト式の4速AT、ガソリンモデルは3速ATと5速マニュアル、駆動方式はFFのみ。グレードは両パワートレインに、それぞれAとB。ガソリン車にはVをラインアップ。Aはベース、エアコンやパワステ、フルホイールキャップなどの装備をもつV、加えてキーレス&ドアロックをつけた充実装備のBをラインアップする。ガソリンBには、専用車体色と専用シート表皮のカラーパッケージを設定。

グレード

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 定員 燃費 価格
ガソリンA UA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 26.0km/l 577,500
ガソリンA エアコン/パワステ付 UA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 25.0km/l 724,500
ガソリンV UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 787,500
ガソリンB UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 882,000
ガソリンB カラーパッケージ UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 903,000
ハイブリッドA ZA-EC22S 658cc 2 4AT FF 2名 34.0km/l 1,354,500
ハイブリッドB ZA-EC22S 658cc 2 4AT FF 2名 32.0km/l 1,459,500

スズキ ツイン 2004(平成16)年1月 発売モデル

スズキ ツイン

スズキツイン(Twin)は、市販軽四輪車初のハイブリッドシステム搭載車と、660ccのガソリンエンジン搭載車の2タイプを設定した、2人乗り軽乗用車。国産軽自動車としては最小サイズのボディを採用、全長2,735mmとすることで回転半径を3.6m、最小を実現している。また、ハイブリッドモデルは10・15モードで、リッター当たり34kmの超低燃費を誇る。加速時など、エンジンにかかる大きな負担をモーターアシストにより軽減することで、エンジンが効率よく働くシステムである。エクステリアは、タイヤハウス周りとバンパーを緩やかな曲線でつなげ、それに丸い球状の車体をのせたような特徴的なデザインとしている。センターメーターを採用したインテリアは、軽自動車の平均乗車率1.4名というデータから2人乗りに絞った分、広々としている。ハッチドアではなく、跳ね上げ式リアハッチガラスを採用したラゲッジルームを持つ。トランスミッションは、ハイブリッドモデルはフロアシフト式の4速AT、ガソリンモデルは3速ATと5速マニュアル、駆動方式はFFのみ。グレードは両パワートレインに、それぞれAとB。ガソリン車にはVをラインアップ。Aはベース、エアコンやパワステ、フルホイールキャップなどの装備をもつV、加えてキーレス&ドアロックをつけた充実装備のBをラインアップする。ガソリンBには、新たに専用車体色と専用シート表皮のカラーパッケージを設定。排ガス性能は、全車「平成12年基準排出ガス75%低減レベル〔超−低排出ガス〕」認定を取得。また、グリーン税制にも適合しており、自動車取得税が軽減される。

グレード

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 定員 燃費 価格
ガソリンA UA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 26.0km/l 550,000
ガソリンA エアコン/パワステ付 UA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 25.0km/l 690,000
ガソリンV UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 750,000
ガソリンB UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 840,000
ガソリンB カラーパッケージ UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 860,000
ハイブリッドA ZA-EC22S 658cc 2 4AT FF 2名 34.0km/l 1,290,000
ハイブリッドB ZA-EC22S 658cc 2 4AT FF 2名 32.0km/l 1,390,000

スズキ ツイン 2003(平成15)年6月 発売モデル

スズキ ツイン

スズキツイン(Twin)は、市販軽四輪車初のハイブリッドシステム搭載車と、660ccのガソリンエンジン搭載車の2タイプを設定した、2人乗り軽乗用車である。国産軽自動車としては最小サイズのボディを採用、全長2,735mmとすることで回転半径を3.6m、これも最小を実現している。また、ハイブリッド車は10・15モードで、リッター当たり34kmの超低燃費を誇る。加速時など、エンジンにかかる大きな負担をモーターアシストにより軽減することで、エンジンが効率よく働くシステムである。エクステリアは、タイヤハウス周りとバンパーを緩やかな曲線でつなげ、それに丸い球状の車体をのせたような特徴的なデザインとしている。センターメーターを採用したインテリアは、軽自動車の平均乗車率1.4名というデータから2人乗りに絞った分、広々としている。ハッチドアではなく、跳ね上げ式リアハッチガラスを採用したラゲッジルームを持つ。トランスミッションはフロアシフト式の4速/3速オートマチックと5速マニュアル、駆動方式はFFのみ。グレードは両パワートレインに、それぞれAとB。それにガソリン車には新設定のVをラインアップ。ベースとなるAに、エアコン、パワステなどの装備をもつV、加えてキーレス&ドアロックをつけた充実装備のBをラインアップする。排ガス性能は、全車「平成12年基準排出ガス75%低減レベル〔超−低排出ガス〕」認定を取得。また、グリーン税制にも適合しており、自動車取得税が軽減される。

グレード

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 定員 燃費 価格
ガソリンA エアコン/パワステ付 UA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 25.0km/l 650,000
ガソリンV UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 750,000
ガソリンB UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 840,000
ハイブリッドA UA-EC22S改 658cc 2 4AT FF 2名 34.0km/l 1,290,000
ハイブリッドB UA-EC22S改 658cc 2 4AT FF 2名 32.0km/l 1,390,000

スズキ ツイン 2003(平成15)年3月 発売モデル

スズキ ツイン

スズキツイン(Twin)は、市販軽四輪車初のハイブリッドシステム搭載車と、660ccのガソリンエンジン搭載車の2タイプを設定した、2人乗り軽乗用車である。国産軽自動車としては最小サイズのボディを採用、全長2,735mmとすることで回転半径を3.6m、これも最小を実現している。また、ハイブリッド車(2002年3月発売)は10・15モードで、リッター当たり34kmの超低燃費を誇る。加速時など、エンジンにかかる大きな負担をモーターアシストにより軽減することで、エンジンが効率よく働くシステムである。エクステリアは、1999年の東京モーターショーのコンセプトカー「Pu-3コミュータ」の基本デザインを活かし、タイヤハウス周りとバンパーを緩やかな曲線でつなげ、それに丸い球状の車体をのせたような特徴的なデザインとしている。センターメーターを採用したインテリアは、軽自動車の平均乗車率1.4名から2人乗りに絞った分、広々としている。ハッチドアではなく、跳ね上げ式リアハッチガラスを採用したラゲッジルームを持つ。トランスミッションはフロアシフト式の4速/3速オートマチックと5速マニュアル、駆動方式はFFのみ。グレードは両パワートレインに、それぞれAとBの2タイプ。ベースとなるAに、エアコン、パワステ、キーレス&ドアロックなど快適装備をつけたBをラインアップする。排ガス性能は、全車「平成12年基準排出ガス75%低減レベル〔超−低排出ガス〕」認定を取得。また、グリーン税制にも適合しており、自動車取得税が軽減される。

グレード

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 定員 燃費 価格
ハイブリッドA UA-EC22S改 658cc 2 4AT FF 2名 34.0km/l 1,290,000

スズキ ツイン 2003(平成15)年1月 発売モデル

スズキ ツイン

スズキツイン(Twin)は、市販軽四輪車初のハイブリッドシステム搭載車と、660ccのガソリンエンジン搭載車の2タイプを設定した、2人乗り軽乗用車である。国産軽自動車としては最小サイズのボディを採用、全長2,735mmとすることで回転半径を3.6m、これも最小を実現している。また、ハイブリッド車(2002年3月発売)は10・15モードで、リッター当たり34kmの超低燃費を誇る。加速時など、エンジンにかかる大きな負担をモーターアシストにより軽減することで、エンジンが効率よく働くシステムである。エクステリアは、1999年の東京モーターショーのコンセプトカー「Pu-3コミュータ」の基本デザインを活かし、タイヤハウス周りとバンパーを緩やかな曲線でつなげ、それに丸い球状の車体をのせたような特徴的なデザインとしている。センターメーターを採用したインテリアは、軽自動車の平均乗車率1.4名から2人乗りに絞った分、広々としている。ハッチドアではなく、跳ね上げ式リアハッチガラスを採用したラゲッジルームを持つ。トランスミッションはフロアシフト式の4速/3速オートマチックと5速マニュアル、駆動方式はFFのみ。グレードは両パワートレインに、それぞれAとBの2タイプ。ベースとなるAに、エアコン、パワステ、キーレス&ドアロックなど快適装備をつけたBをラインアップする。排ガス性能は、全車「平成12年基準排出ガス75%低減レベル〔超−低排出ガス〕」認定を取得。また、グリーン税制にも適合しており、自動車取得税が軽減される。

グレード

グレード名 型式 排気量 ドア数 シフト 駆動方式 定員 燃費 価格
ガソリンA UA-EC22S 658cc 2 5MT FF 2名 26.0km/l 490,000
ガソリンB UA-EC22S 658cc 2 3AT FF 2名 22.0km/l 840,000
ハイブリッドB UA-EC22S改 658cc 2 4AT FF 2名 32.0km/l 1,390,000

オプションからツインの中古車を探す

ツイン(スズキ )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。

色からツインの中古車を探す

ツイン (スズキ )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。

スズキツインの中古車を見る

スズキ ツインの車種カタログ情報ならグーネット中古車

グーネット中古車お役立ち情報 〜あなたにぴったりな1台を〜

矢印