MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
新規格軽自動車になってからのワゴンRの基本シャシーを流用し、可変バルブタイミング付きのツインカム1Lエンジンを搭載したのがワゴンR+(プラス)。基本シャシーを流用するといっても、全幅はシャシーから広げられている。ボディタイプは5ドアのみ。グレードは100馬力のターボバージョンを搭載するXTをトップに、70馬力の自然吸気エンジンを搭載するXVSパッケージ、XVLパッケージ、XVの計4グレードを用意。駆動方式はFFとフルタイム4WDを全グレードに用意。ミッションはコラム式4ATのみ。3名分の定員を確保しているリヤシートは、5対5の分割可倒式。ワゴンRと同様にシートクッションがリヤシートの足元に収まるタイプのダブルフォールディング機構をもち、フラットなラゲッジが実現できる。安全機構として全車にデュアルエアバッグ、4W-ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。今回発売する特別仕様車「XVエクストラII」は、専用内外装色を設定したほか、ツインエアコンや電動オートステップ機構などを搭載し、ファミリードライブをいっそう快適にする仕様となっている。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンR+(プラス)「リミテッド」は、専用の丸型6灯ヘッドランプと、専用のフロントグリルを採用。ベース車のデザインイメージとは大きく異なる、力強くスポーティーな印象の顔立ちとした。前後バンパーを専用デザインの大型エアロタイプに変更し、前バンパーには直径140mmの大型ハロゲンフォグランプを採用。ボディーサイド下部には、バンパーから連続するデザインとしたオーバーフェンダー及びサイドスプラッシュガード、大型のルーフエンドスポイラー、またガンメタリック色のアルミホイールを装着する。1000cc DOHC VVTターボエンジンとコラム4速ATの組み合わせ。車体色は、黒と銀の2色を設定する。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンR+(プラス)は、高さを活かしたゆとりのある室内空間と乗降性の良いシート等、使い勝手の良さを追求した1000ccワゴン。「XTリミテッド」は、スポーティーターボ仕様「XT」をベースに、質感の高い内装とする特別仕様車。AM/FMラジオ付CDプレーヤー&カセットステレオ、本革巻ステアリングホイールを標準装備し、インストルメントパネルの一部を質感の高い木目調とした。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンR+(プラス)は、コンパクトで運転しやすい車体サイズにゆとりのある室内空間を実現するとともに、乗る人にとっての使い勝手の良さを追求した1000ccワゴン。今回発売する「XVエクストラ」は、「XV」タイプをベースに、AM/FMラジオ+カセットステレオ+CDプレーヤーの3つの機能を備え、表示部も大きく高級感のあるステレオを装備し、さらにフルホイールキャップの追加やドアハンドル・サイドモールの車体色化などを施した特別仕様車。 |
|
| ||
![]() |
新規格軽自動車になってからのワゴンRの基本シャシーを流用し、可変バルブタイミング付きのツインカム1Lエンジンを搭載したのがワゴンR+(プラス)。基本シャシーを流用するといっても、全幅はシャシーから広げられている。ボディタイプは5ドアのみ。グレードは100馬力のターボバージョンを搭載するXTをトップに、70馬力の自然吸気エンジンを搭載するXVSパッケージ、XVLパッケージ、XVの計4グレードを用意。駆動方式はFFとフルタイム4WDを全グレードに用意。ミッションはコラム式4ATのみ。3名分の定員を確保しているリヤシートは、5対5の分割可倒式。ワゴンRと同様にシートクッションがリヤシートの足元に収まるタイプのダブルフォールディング機構をもち、フラットなラゲッジが実現できる。安全機構として全車にデュアルエアバッグ、4W-ABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |