車の最新技術 2024.12.24 UP プレリュードの試乗で実感したe:HEVでの操る喜び【石井昌道の自動車テクノロジー・・・ 文●石井昌道 写真●ホンダ 2040年にEV、FCEVの販売比率100%を目指すホンダだが、当面はハイブリッドのe:HEVが主力のパワートレーンであり、間断なく開発を進めている。今回は次世代型のe:HEV、ミッドサイズのプ... この記事を読む 文●石井昌道 写真●ホンダ 2040年にEV、FCEVの販売比率100%を目指すホンダだが、当面はハイブリッドのe:HEVが主力のパワートレーンであり、間断なく開発を進めている。今回は次世代型のe:HEV、ミッドサイズのプ... この記事を読む
車の最新技術 2024.12.11 UP ホンダ全個体電池の最前線を見た【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】 文●石井昌道 写真●ホンダ ホンダは独自に研究開発を進めている全固体電池の量産化へ向けたパイロットラインを公開した。HRC(ホンダ・レーシング・コーポレーション)の拠点でもある栃木県さくら市の本田技術研究所の敷地内に建設さ... この記事を読む 文●石井昌道 写真●ホンダ ホンダは独自に研究開発を進めている全固体電池の量産化へ向けたパイロットラインを公開した。HRC(ホンダ・レーシング・コーポレーション)の拠点でもある栃木県さくら市の本田技術研究所の敷地内に建設さ... この記事を読む
車の最新技術 2024.11.18 UP いまさら聞けないマイルドHVの違いと効果【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】 文●石井昌道 写真●アウディ、スズキ、メルセデス・ベンツ 軽自動車にもあたりまえのように装備されるようになったMHEV(マイルドハイブリッド)だが種類や効果の違いは様々だ。 もともとはエンジン車に付いているオルタネ... この記事を読む 文●石井昌道 写真●アウディ、スズキ、メルセデス・ベンツ 軽自動車にもあたりまえのように装備されるようになったMHEV(マイルドハイブリッド)だが種類や効果の違いは様々だ。 もともとはエンジン車に付いているオルタネ... この記事を読む
新車試乗レポート 2024.11.18 UP この走り、BMWファンに試してもらいたい【BMW 1シリーズ】【石井昌道】 文●石井昌道 写真●BMW 2004年に初代が発売された1シリーズは、BMWのラインアップのなかでもっともコンパクトなCセグメントで新たなエントリーモデルとして登場した。 当初は3シリーズのプラットフォームを活用し... この記事を読む 文●石井昌道 写真●BMW 2004年に初代が発売された1シリーズは、BMWのラインアップのなかでもっともコンパクトなCセグメントで新たなエントリーモデルとして登場した。 当初は3シリーズのプラットフォームを活用し... この記事を読む
車の最新技術 2024.11.06 UP 技術のかけ算で勝ちワザを生み出す【日立Astemo】【石井昌道】 文●石井昌道 写真●日立Astemo 2021年に日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業と経営統合して設立された日立Astemo。電動化、コネクテッド、自動運転などいわゆるCASEの技術基盤を有する超大... この記事を読む 文●石井昌道 写真●日立Astemo 2021年に日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業と経営統合して設立された日立Astemo。電動化、コネクテッド、自動運転などいわゆるCASEの技術基盤を有する超大... この記事を読む
新車試乗レポート 2024.10.31 UP クワトロのDNAは受け継がれた【アウディ A5/S5】【石井昌道】 文●石井昌道 写真●アウディ ここのところ新型車が少なかったアウディだが、2024年からは新世代のモデルが続々と登場する。 車名に関しても変更があり、BEV(電気自動車)には偶数の数字、エンジン搭載車には奇数の数字... この記事を読む 文●石井昌道 写真●アウディ ここのところ新型車が少なかったアウディだが、2024年からは新世代のモデルが続々と登場する。 車名に関しても変更があり、BEV(電気自動車)には偶数の数字、エンジン搭載車には奇数の数字... この記事を読む
モータースポーツ 2024.10.21 UP いまなぜ人気? 国内最高峰レースを支える技術【石井昌道の自動車テクノロジー最前線・・・ 文●石井昌道 写真●横浜ゴム 1973年に全日本F2000選手権として始まった国内トップフォーミュラレース。現在は全日本スーパーフォーミュラ選手権(通称SF)となって2022年には50周年を迎えた。F1に次ぐ速いマシンでド... この記事を読む 文●石井昌道 写真●横浜ゴム 1973年に全日本F2000選手権として始まった国内トップフォーミュラレース。現在は全日本スーパーフォーミュラ選手権(通称SF)となって2022年には50周年を迎えた。F1に次ぐ速いマシンでド... この記事を読む
車の最新技術 2024.10.07 UP 進化した水素燃料電池の今【ホンダ CR-V e:FCEV】【石井昌道】 文●石井昌道 写真●ホンダ 以前から予告されていた通り、ホンダCR-V e:FCEVが2024年7月に発売となった。ホンダにとっては2021年9月に販売を終了したクラリティFUEL CELL以来、約3年ぶりのFCEV(水素... この記事を読む 文●石井昌道 写真●ホンダ 以前から予告されていた通り、ホンダCR-V e:FCEVが2024年7月に発売となった。ホンダにとっては2021年9月に販売を終了したクラリティFUEL CELL以来、約3年ぶりのFCEV(水素... この記事を読む
車の最新技術 2024.09.23 UP 新世代になる1シリーズ、X3の進化したポイントを解説【石井昌道の自動車テクノロジ・・・ 文●石井昌道 写真●BMW BMW 1シリーズとX3が相次いでフルモデルチェンジ。前者は2024年10月末頃、後者は2024年11月末頃に日本で発売される予定となっている。 片やFWDベースのコンパクトカー、こなた... この記事を読む 文●石井昌道 写真●BMW BMW 1シリーズとX3が相次いでフルモデルチェンジ。前者は2024年10月末頃、後者は2024年11月末頃に日本で発売される予定となっている。 片やFWDベースのコンパクトカー、こなた... この記事を読む
車の最新技術 2024.09.09 UP 内燃機関をアップデートするマセラティNettuno【石井昌道の自動車テクノロジー・・・ 文●石井昌道 写真●マセラティ スーパースポーツでもBEVやPHEVといった電動化は進んでいる。電気モーターの強力なトルクを用いれば、0-100km/h加速2.0秒以下といった超絶なパフォーマンスが可能で、重量配分が良好か... この記事を読む 文●石井昌道 写真●マセラティ スーパースポーツでもBEVやPHEVといった電動化は進んでいる。電気モーターの強力なトルクを用いれば、0-100km/h加速2.0秒以下といった超絶なパフォーマンスが可能で、重量配分が良好か... この記事を読む