おすすめ記事一覧

おすすめ 記事一覧

ランボルギーニが60周年を祝いギネスに挑戦!【九島辰也】

輸入車 2023.03.04 UP

文●九島辰也 写真●ランボルギーニ  1963年生まれのランボルギーニは今年60周年を迎えました。メルセデス・ベンツをはじめ、アルファロメオやアストンマーティン、ベントレーなど数多くの老舗ブランドが100周年を迎えていること...
文●九島辰也 写真●ランボルギーニ  1963年生まれのランボルギーニは今年60周年を迎えました。メルセデス・ベンツをはじめ、アルファロメオやアストンマーティン、ベントレーなど数多くの老舗ブランドが100周年を迎えていること...
自動運転は本当にカウントダウンなのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2023.03.03 UP

文●池田直渡 写真●日産、ユニット・コンパス  「自動運転になれば……」という仮定の議論を頻繁に眼にする。あたかも自動運転の普及が目前に迫っていて、すでに確定している現実の様に話されることに強い違和感がある。  もちろ...
文●池田直渡 写真●日産、ユニット・コンパス  「自動運転になれば……」という仮定の議論を頻繁に眼にする。あたかも自動運転の普及が目前に迫っていて、すでに確定している現実の様に話されることに強い違和感がある。  もちろ...
バッテリーリサイクルを考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2023.02.24 UP

文●池田直渡 写真●日産  先週の記事で、バッテリー原材料が全世界的に足りない話を書いたので、今週はその先で必ず出てくるリサイクルの話である。  レアアースの資源開発が思うように進まない今、誰しもが考えるのは、都市鉱山...
文●池田直渡 写真●日産  先週の記事で、バッテリー原材料が全世界的に足りない話を書いたので、今週はその先で必ず出てくるリサイクルの話である。  レアアースの資源開発が思うように進まない今、誰しもが考えるのは、都市鉱山...
【SIP自動運転】自動運転の最先端に触れるイベント【石井昌道】

車の最新技術 2023.02.20 UP

文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  自分が構成員を務めているSIP自動運転がラストスパートに入っている。  SIPは戦略的イノベーション創造プログラムのことで、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議が司令塔とな...
文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス  自分が構成員を務めているSIP自動運転がラストスパートに入っている。  SIPは戦略的イノベーション創造プログラムのことで、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議が司令塔とな...
【フィアット 500】イタリアの街中でカーウォッチ【九島辰也】

カーライフ 2023.02.20 UP

文●九島辰也 写真●九島辰也、ユニット・コンパス  2月第二週イタリアへ行ってきました。昨年10月以来なのでおよそ4ヶ月ぶり。でも先回は二泊四日だったので新型車のテストドライブをしただけでした。残念ながら街の雰囲気は嗅ぎ取れ...
文●九島辰也 写真●九島辰也、ユニット・コンパス  2月第二週イタリアへ行ってきました。昨年10月以来なのでおよそ4ヶ月ぶり。でも先回は二泊四日だったので新型車のテストドライブをしただけでした。残念ながら街の雰囲気は嗅ぎ取れ...
マツダ ロータリーEVの意味を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2023.02.17 UP

文●池田直渡 写真●マツダ  1月13日、マツダは「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」をブリュッセルモーターショーで初公開した。  構造的には、2021年に発売された「MX-30 EV MODEL...
文●池田直渡 写真●マツダ  1月13日、マツダは「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」をブリュッセルモーターショーで初公開した。  構造的には、2021年に発売された「MX-30 EV MODEL...
【燃料電池】ホンダが明らかにした水素戦略を解説する【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】

車の最新技術 2023.02.13 UP

文●石井昌道 写真●ホンダ  BEVは車種が増え、販売台数も伸びつつある一方でFCEV(燃料電池車)が話題になることが少なかったが、2023年2月2日にホンダから水素戦略の発表があった。  ホンダは1998年に...
文●石井昌道 写真●ホンダ  BEVは車種が増え、販売台数も伸びつつある一方でFCEV(燃料電池車)が話題になることが少なかったが、2023年2月2日にホンダから水素戦略の発表があった。  ホンダは1998年に...
【レクサス GX、RZ】2023年以降のレクサスを考える【九島辰也】

アウトドア・キャンプ・車中泊 2023.02.11 UP

文●九島辰也 写真●レクサス  このところあまり動きのなかったレクサスですが、にわかに話題が揃いはじめました。まず興味をそそったのがGX日本導入の話。まだ正式なコメントは発せられていませんが、そんな機運が高まっています。 ...
文●九島辰也 写真●レクサス  このところあまり動きのなかったレクサスですが、にわかに話題が揃いはじめました。まず興味をそそったのがGX日本導入の話。まだ正式なコメントは発せられていませんが、そんな機運が高まっています。 ...
ヤリスクロスGRスポーツで見えるトヨタのBセグ戦略【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

新車試乗レポート 2023.02.10 UP

文●池田直渡 写真●トヨタ  トヨタは2022年8月に好調のヤリスクロスを一部改良し、同時に「GRスポーツ」グレードを追加した。長引く部品不足で生産が進まなかったせいで、年末になってようやく広報車が入った。ただし期間限定の広...
文●池田直渡 写真●トヨタ  トヨタは2022年8月に好調のヤリスクロスを一部改良し、同時に「GRスポーツ」グレードを追加した。長引く部品不足で生産が進まなかったせいで、年末になってようやく広報車が入った。ただし期間限定の広...
【プリウスPHV】HVとの違いと試乗してわかったこと【石井昌道】

車の最新技術 2023.02.06 UP

文●石井昌道 写真●トヨタ  2023年1月10日に発売され、すでに注文が殺到しているといわれるプリウスに続き、3月にはプリウスPHEVが発売される。  プリウスのプラグイン・ハイブリッドは2代目プリウスのときにプロト...
文●石井昌道 写真●トヨタ  2023年1月10日に発売され、すでに注文が殺到しているといわれるプリウスに続き、3月にはプリウスPHEVが発売される。  プリウスのプラグイン・ハイブリッドは2代目プリウスのときにプロト...

↑一番上へ

他のカテゴリから記事を探す

メーカーから記事を探す

関連情報から記事を探す

ȥURL򥳥ԡޤ