車の最新技術 2023.03.17 UP 水素カローラの火災の顛末?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●トヨタ 3月18日・19日、つまり今週末、鈴鹿サーキットで開催される「ENEOS スーパー耐久シリーズ2023 Powered by Hankook第1戦 SUZUKA S耐 5時間レース」に参戦を予定... この記事を読む 文●池田直渡 写真●トヨタ 3月18日・19日、つまり今週末、鈴鹿サーキットで開催される「ENEOS スーパー耐久シリーズ2023 Powered by Hankook第1戦 SUZUKA S耐 5時間レース」に参戦を予定... この記事を読む
車の最新技術 2023.03.13 UP 【ホンダ インターナビ】震災で学んだつながるクルマの有用性【石井昌道】 文●石井昌道 写真●ホンダ、石井昌道 自動車産業は100年に1度の大変革期を迎えていて、その要になっているのがCASE(C=コネクテッド、A=自動運転、S=シェアリング、E=電動化)。 そのうちのコネクテッドは最近... この記事を読む 文●石井昌道 写真●ホンダ、石井昌道 自動車産業は100年に1度の大変革期を迎えていて、その要になっているのがCASE(C=コネクテッド、A=自動運転、S=シェアリング、E=電動化)。 そのうちのコネクテッドは最近... この記事を読む
車の最新技術 2023.03.10 UP 日産e-POWERの未来【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●日産 3月9日、日産自動車は今後の電動化戦略についての技術説明会をオンラインで開催した。となれば普通はその説明会の様子を記事化しそうなものだが、臍曲がりな筆者は、そうはしない。むしろもっと広範にe-PO... この記事を読む 文●池田直渡 写真●日産 3月9日、日産自動車は今後の電動化戦略についての技術説明会をオンラインで開催した。となれば普通はその説明会の様子を記事化しそうなものだが、臍曲がりな筆者は、そうはしない。むしろもっと広範にe-PO... この記事を読む
輸入車 2023.03.04 UP ランボルギーニが60周年を祝いギネスに挑戦!【九島辰也】 文●九島辰也 写真●ランボルギーニ 1963年生まれのランボルギーニは今年60周年を迎えました。メルセデス・ベンツをはじめ、アルファロメオやアストンマーティン、ベントレーなど数多くの老舗ブランドが100周年を迎えていること... この記事を読む 文●九島辰也 写真●ランボルギーニ 1963年生まれのランボルギーニは今年60周年を迎えました。メルセデス・ベンツをはじめ、アルファロメオやアストンマーティン、ベントレーなど数多くの老舗ブランドが100周年を迎えていること... この記事を読む
車の最新技術 2023.03.03 UP 自動運転は本当にカウントダウンなのか?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●日産、ユニット・コンパス 「自動運転になれば……」という仮定の議論を頻繁に眼にする。あたかも自動運転の普及が目前に迫っていて、すでに確定している現実の様に話されることに強い違和感がある。 もちろ... この記事を読む 文●池田直渡 写真●日産、ユニット・コンパス 「自動運転になれば……」という仮定の議論を頻繁に眼にする。あたかも自動運転の普及が目前に迫っていて、すでに確定している現実の様に話されることに強い違和感がある。 もちろ... この記事を読む
車の最新技術 2023.02.24 UP バッテリーリサイクルを考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●日産 先週の記事で、バッテリー原材料が全世界的に足りない話を書いたので、今週はその先で必ず出てくるリサイクルの話である。 レアアースの資源開発が思うように進まない今、誰しもが考えるのは、都市鉱山... この記事を読む 文●池田直渡 写真●日産 先週の記事で、バッテリー原材料が全世界的に足りない話を書いたので、今週はその先で必ず出てくるリサイクルの話である。 レアアースの資源開発が思うように進まない今、誰しもが考えるのは、都市鉱山... この記事を読む
車の最新技術 2023.02.20 UP 【SIP自動運転】自動運転の最先端に触れるイベント【石井昌道】 文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス 自分が構成員を務めているSIP自動運転がラストスパートに入っている。 SIPは戦略的イノベーション創造プログラムのことで、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議が司令塔とな... この記事を読む 文●石井昌道 写真●ユニット・コンパス 自分が構成員を務めているSIP自動運転がラストスパートに入っている。 SIPは戦略的イノベーション創造プログラムのことで、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議が司令塔とな... この記事を読む
カーライフ 2023.02.20 UP 【フィアット 500】イタリアの街中でカーウォッチ【九島辰也】 文●九島辰也 写真●九島辰也、ユニット・コンパス 2月第二週イタリアへ行ってきました。昨年10月以来なのでおよそ4ヶ月ぶり。でも先回は二泊四日だったので新型車のテストドライブをしただけでした。残念ながら街の雰囲気は嗅ぎ取れ... この記事を読む 文●九島辰也 写真●九島辰也、ユニット・コンパス 2月第二週イタリアへ行ってきました。昨年10月以来なのでおよそ4ヶ月ぶり。でも先回は二泊四日だったので新型車のテストドライブをしただけでした。残念ながら街の雰囲気は嗅ぎ取れ... この記事を読む
車の最新技術 2023.02.17 UP マツダ ロータリーEVの意味を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●マツダ 1月13日、マツダは「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」をブリュッセルモーターショーで初公開した。 構造的には、2021年に発売された「MX-30 EV MODEL... この記事を読む 文●池田直渡 写真●マツダ 1月13日、マツダは「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」をブリュッセルモーターショーで初公開した。 構造的には、2021年に発売された「MX-30 EV MODEL... この記事を読む
車の最新技術 2023.02.13 UP 【燃料電池】ホンダが明らかにした水素戦略を解説する【石井昌道の自動車テクノロジー・・・ 文●石井昌道 写真●ホンダ BEVは車種が増え、販売台数も伸びつつある一方でFCEV(燃料電池車)が話題になることが少なかったが、2023年2月2日にホンダから水素戦略の発表があった。 ホンダは1998年に... この記事を読む 文●石井昌道 写真●ホンダ BEVは車種が増え、販売台数も伸びつつある一方でFCEV(燃料電池車)が話題になることが少なかったが、2023年2月2日にホンダから水素戦略の発表があった。 ホンダは1998年に... この記事を読む