車のニュース

国産・輸入車各メーカーのニューモデルの紹介をはじめ、自動車関連のプレスリリースやモーターショーをはじめとする自動車関連イベントに関するトピックをご紹介していきます。特に大規模なモーターショーはブースごとに特集を組んでお届けします。新型車や新型モデル、特別仕様車や限定車などのクルマの発売情報だけでなく、お役立ちカーグッズやドレスアップパーツの情報など、国内外の自動車関連の業界トピックを幅広くご紹介します。クルマの最新情報を知りたい方やクルマ好きの方をはじめ、新車の購入を考えている方にも役に立つ情報が満載となっています。短時間で効率よく最新のニュースをキャッチできるので、クルマの情報をマメに収集したい方は、ぜひチェックしてみください。

スズキ「ソリオ」「スイフト」など5車種 約4万3000台にリコール ステアリングに不具合

車のニュース 2025.02.07 UP

スズキが操舵装置(ステアリングホイール)に不具合があるとして「ソリオ」「スイフト」など計5車種43,821台(2022年6月~2023年1月)をリコール。
スズキが操舵装置(ステアリングホイール)に不具合があるとして「ソリオ」「スイフト」など計5車種43,821台(2022年6月~2023年1月)をリコール。
ホンダ 量産へ秒読み開始! 次世代燃料電池モジュールのモックアップを世界初お披露目

車のニュース 2025.02.05 UP

ホンダは、「第23回 H2 FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展~」へ出展。次世代燃料電池モジュールのモックアップを世界初公開する。
ホンダは、「第23回 H2 FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展~」へ出展。次世代燃料電池モジュールのモックアップを世界初公開する。
スズキ 新型「ジムニーノマド」約5万件殺到で注文停止 ネットも驚きの声

車のニュース 2025.02.04 UP

わずか5日間で約5万件! スズキの新型「ジムニー ノマド」、当初の月間目標販売台数を大きく上回る状況を鑑み、注文受付を一時停止へ。
わずか5日間で約5万件! スズキの新型「ジムニー ノマド」、当初の月間目標販売台数を大きく上回る状況を鑑み、注文受付を一時停止へ。
あの「86GRMN」に試乗できる! ファン必見、春の富士山も楽しめちゃう宿泊特典とは

車のニュース 2025.02.02 UP

富士スピードウェイホテルは「86GRMN」の試乗体験を楽しめる宿泊特典を発表!対象期間は2025年2月17日~6月30日まで。
富士スピードウェイホテルは「86GRMN」の試乗体験を楽しめる宿泊特典を発表!対象期間は2025年2月17日~6月30日まで。
グーマガ 今週のダイジェスト【1/25~1/31】待望の5ドア「ジムニーノマド」発表!

車のニュース 2025.02.01 UP

グーネットマガジンで配信された注目記事をピックアップ!待ってました!ジムニーの5ドア「ジムニーノマド」が日本上陸!などの記事を紹介!
グーネットマガジンで配信された注目記事をピックアップ!待ってました!ジムニーの5ドア「ジムニーノマド」が日本上陸!などの記事を紹介!
ホンダ 「N-BOX」シリーズ3車種24万5千台に改善対策 ブレーキに不具合

車のニュース 2025.01.31 UP

ホンダが制動装置(VSAモジュレータ)に不具合があるとして「N-BOX」「N-BOXカスタム」「N-BOXジョイ」の計3車種245,739台(2023年9月~2024年11月)の改善対策を届出。
ホンダが制動装置(VSAモジュレータ)に不具合があるとして「N-BOX」「N-BOXカスタム」「N-BOXジョイ」の計3車種245,739台(2023年9月~2024年11月)の改善対策を届出。
ホンダ 「N-BOX」など8車種 155万台超にリコール 走行中にエンジン停止のおそれ

車のニュース 2025.01.31 UP

ホンダが原動機(排気ガス再循環装置)に不具合があるとして「N-BOX」「N-BOXカスタム」など計8車種1,556,855台(2017年7月~2024年11月)をリコール。走行中にエンジン停止のおそれ。
ホンダが原動機(排気ガス再循環装置)に不具合があるとして「N-BOX」「N-BOXカスタム」など計8車種1,556,855台(2017年7月~2024年11月)をリコール。走行中にエンジン停止のおそれ。
スズキ/ダイハツ/トヨタ 3社共同開発の「BEV商用軽バン」2025年度中に導入へ

車のニュース 2025.01.31 UP

スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が共同で開発を進める「BEV商用軽バン」、それぞれ2025年度中の導入を目指すと発表が行われた。
スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が共同で開発を進める「BEV商用軽バン」、それぞれ2025年度中の導入を目指すと発表が行われた。

↑一番上へ

他のカテゴリから記事を探す

メーカーから記事を探す

関連情報から記事を探す

ȥURL򥳥ԡޤ