トヨタ ヴォクシーの査定相場・売値を調べる

※写真は特定のグレードのものを全グレードに共有しています。
営業電話なし!愛車情報を入力でさらに詳細な買取金額が分かります!
ヴォクシーの年式、走行距離を入力して買取相場を調べる
ヴォクシーの買取価格相場推移
トヨタ ヴォクシーのグレード別買取・査定相場ランキング
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!
レビュー評価が高いお店に査定依頼する


















年式別買取相場情報
走行距離別買取相場情報
ヴォクシーを高く買い取ってもらうためのポイントは?
今や自動車市場で最もニーズのあるミニバン。その中でも大人気な車種のひとつが「ヴォクシー」です。
300万以下で購入できる価格帯でありながら、大きすぎず小回りがきいて、しっかりと7人が乗れるサイズであることが人気の要因です。そんな人気車種ヴォクシーをより高く買い取ってもらうためには押さえるべきポイントがあるのをご存知でしょうか?
ここではヴォクシーを高く買取ってもらうためのポイントについてご紹介します。
<ポイント1:車を売るタイミング>
どんな物でも売れる時期と売れない時期は当然存在します。それは車も同じことで、車が売れる時期に在庫を多く持っておきたいと考えるのは業者として当然の心理といえます。そのため、業者としても特にヴォクシーのような人気の車種は買取価格を上げてでも在庫として持っておきたい車種なのです。
車が売れる時期というのが1~3月で、この時期は年度末の時期となります。4月から新生活を迎えるにあたり、車を購入したいという人が増える傾向にある時期です。また、冬のボーナスが出たあとということも手伝って、車の需要が増える時期でも あります。
ヴォクシーを少しでも高く買取ってもらいたいなら、上記のような車の重要を覚えておくとよいでしょう。高く買取ってもらうということとは少し違いますが、売るタイミングとしては車検前というのも売り時です。ヴォクシーの場合は車検に10万円以上かかることが多いため、この時期に売りに出すことでその分の出費を抑えることもできます。
<ポイント2:走行距離>
ヴォクシーの場合は人気車種であるため、走行距離が買取価格におよぼす影響はほかの車種より少ないかもしれませんが、それでも走行距離が短いにこしたことはありません。走行距離が短い方が中古車として売る場合、買い手にアピールしやすいのは間違いないでしょう。
また、走行距離でいうと大台に乗るか乗らないかで買取価格が違ってくるということも覚えておいてください。例えば、同じくらいの走行距離でも4.9万kmと5万kmでは、実際の走行距離の差以上にその印象の差は大きく違ってきます。つまり4.9万km のタイミングで売れば5万kmで売るよりも、より高く売れるということです。
ヴォクシーを高く買取ってもらうためには、走行距離のことも意識しておくようにしましょう。
<ポイント3:整備手帳>
整備手帳をお持ちの場合は、査定のときに一緒に提出することで査定額のアップが期待できます。整備手帳から今までどのような整備をしてきたのか、定期的にメンテナンスをしているのかがわかるため、買取業者としても安心できるのです。
また、中古車として売る場合にも買い手に対しての大きなアピールポイントになるため、買取り査定額のアップも期待できるでしょう。
<ポイント4:純正部品>
ヴォクシーのような人気車種ともなると、自分好みにカスタマイズする人もたくさんいます。しかし、カスタマイズしたまま売るというのは賢明な判断とはいえません。特にヴォクシーに社外部品を使用している場合は、純正部品に戻してから売った方がいいでしょう。これは一般的に社外部品よりも純正部品の方が好まれる傾向にあることが理由です。
カスタマイズされた車をかっこいいと思う人もいらっしゃるでしょう。しかし、それはあくまでも少数派の意見です。中古車で売る側としては、純正部品を使用している車の方が安心して売ることができます。
<ポイント5:掃除>
買取り査定してもらう前には外装だけでなく、内装を隅々まできれいにしておくことも忘れてはいけません。ヴォクシーのターゲットの中心はファミリー層です。特に小さなお子さんを抱える家庭などは衛生面を気にします。
また、内装の場合は見た目の綺麗差だけでなく臭いにも気を配るようにしましょう。家族に喫煙者がいる場合はたばこの臭いが染みついている可能性があります。消臭スプレーなどを使って臭いも消しておいた方がいいでしょう。
<ポイント6:下取りではなく、買取り>
新車に買い換える場合、今現在乗っている車を下取りに出すという人は多いのではないでしょうか。しかし、ディーラーというのはあくまでも新車を売ることが目的であって車を買取ることは目的としていません。そのため、車の査定も徹底されておらず、下取り価格は買取価格よりも低くなることがほとんどです。
ヴォクシーを高く買取ってもらいたいのであれば、複数の買取業者に査定の依頼をしましょう。複数の業者に依頼して一番高い買取価格を出した業者に買取ってもらうことが、より高く買取ってもらうためのポイントです。
他にもグレードやモデル、ボディカラーなど高く買取ってもらえるポイントはあります。
2001年式(平成13年式)の初代ヴォクシー(AZR65G,AZR60G)の買取相場
初代ヴォクシーの買取相場として、19年落ち(2001年)モデルをグレード別にご紹介します。
<年式/グレード/買取査定額>
2001年/ V /0~10万円
2001年/ X Eエディション/0~10万円
2001年/ X Gエディション/0~10万円
2001年/ X Gエディション VSCパッケージ /0~10万円
2001年/ X Gエディション ナビパッケージ /0~10万円
2001年/ Z /0~10万円
2001年/ Z Gエディション /0~10万円
19年落ちのモデルになると残念ながら、この金額が限界なようです。しかし、1万キロしか走行していない場合や大幅な改造を施しているコンプリートカーの場合はこの限りではありません。
2001年式(平成13年式)の初代ヴォクシー(AZR65G,AZR60G)の特徴
モデルの概要
ヴォクシーはライトエースノアの後継として、新型ノアとともに世に送り出された車種のひとつです。5ナンバーサイズのミディアムミニバンで、基本的なつくりはノアと同じでしたが、フロントマスクの差別化が施されていました。
左右に後席用スライドドアが備わる5ドアボディで左右からの乗車が可能です。室内は当初2-3-3シート配列の8人乗り仕様のみが設定されました。ライトエースノアから全長が延長された一方、全高は低く設定されているのが特徴です。また、ホイー ルベースは100mm以上延長され、2,825mmとなりました。
初期型ヴォクシーのボディサイズグレードやモデルによって異なり、全長は4,560~4,625mm、全幅1,695mm、全高1,850~1,875mm、ホイールベース2,950mmとなっています。
サスペンション形式も変更され、フロントがダブルウィッシュボーン式からマクファーソンストラット式に、リアがトレーリングリンク式からトーションビーム式にそれぞれ変更されました。駆動方式は先代ライトエースノアがFRベースだったのに対して、初代ヴォクシーからFFベースに変更となり、フルタイム4WDも設定されています。
主なグレードとして
・V
・X Eエディション
・X Gエディション
・X Gエディション VSCパッケージ
・X Gエディション ナビパッケージ
・Z
・Z Gエディション
などが用意されました。
2004年8月にマイナーチェンジが実施され、エクステリア面ではフロント廻りやリアコンビネーションランプの意匠変更が、インテリア面ではメーターの意匠変更やシート表皮の変更などが実施されています。同時に、エンジンが仕様変更を受けスペ ックが最高出力155ps/最大トルク19.6kgmとなったほか、トランスミッションが全車CVTに変更されました。
また、グレード体系も変更され、2列シート5人乗り仕様の「トランス-X」が追加されています。ほかにも、Xに装備を簡略化した「Eエディション」と、アルミホイールやディスチャージヘッドランプなどが装備される「Vエディション」、及び「サイ ドリフトアップシート装着車」が設定されました。
その一方で、V及びX/Z・Gエディションは廃止され、2007年6月にフルモデルチェンジが実施されます。そうして、2代目R70G/W型に移行しました。
人気が高いグレード
初代ヴォクシーの主なグレードは、
・V
・X Eエディション
・X Gエディション
・X Gエディション VSCパッケージ
・X Gエディション ナビパッケージ
・Z
・Z Gエディション
2003年には、
・X Lエディション
・煌Ⅱ
なども登場しています。
この中で人気のあるグレードは、2003年に登場した「X Lエディション」です。ディスチャージヘッドランプやパワーアシストドアを標準装備したモデルであることが人気の要因ともいえます。
もう一つ「Z 煌Ⅱ」も人気のグレードです。
「Z 煌Ⅱ」は、Zをベースにワイヤレスドアロックリモートコントロール(アンサーバック機能付)、スライドドアイージークローザーなど「Z Gエディション」に加え、外板色に特別色ブラックを含む全3色を設定しており、フロントグリル、アウト サイドドアハンドル、電動格納式リモコンドアミラー、バックドアガーニッシュにメッキ処理を施しています。また、パワーアシストドア(助手席側スライドドア)を標準装備しています。
2007年式(平成19年式)の2代目ヴォクシー(ZRR75W,ZRR75G,ZRR70W,ZRR70G)の買取相場
2007年(平成19年)式の2代目(ヴォクシー)の買取相場として、12年落ち(2007)モデルをグレード別にご紹介します。
<年式/グレード/買取査定額>
2007年/ トランスX /10~20万円
2007年/ V /10~20万円
2007年/ X /10~20万円
2007年/ X Lエディション /10~20万円
2007年/ X Vエディション /10~20万円
2007年/ Z /10~20万円
2007年/ Z 煌 /10~20万円
2007年/ Z S /10~20万円
二代目ヴォクシーも残念ながらあまり買取金額は期待できないようです。しかし低走行であるなどの条件が合えば、多少の金額アップが見込めるかもしれません。
2007年式(平成19年式)の2代目ヴォクシー(ZRR75W,ZRR75G,ZRR70W,ZRR70G)の特徴
モデルの概要
2007年に初代のヴォクシーとノアは2代目となり「ヴォクシーはクールさ」を、「ノアは親しみやすさ」を持たせるように販売されました。取り回しに優れる5ナンバーサイズと、両側スライドドアを先代から引き継いでいます。
エンジンは、2種類の新開発2Lを搭載。158馬力を発生する3ZR-FAEエンジンは、吸・排気連続可変バルブタイミング機構(DualVVT-i)に加えて、吸気バルブのリフト量を連続的に変化させ、全運転領域で最適に制御するシステム「バルブマチック」を採用しています。
スポーツグレードの「ZS」には、パドルシフト付の7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを搭載しているのが特徴です。そのほかレギュラーグレードには、143馬力の3ZR-FEエンジンがあります。
ミッションは全車、低燃費と滑らかな走りを実現するSuperCVT-iです。サードシートは、ワンタッチでの折りたたみ、跳ね上げまで可能な世界初のワンタッチスペースアップシート、セカンドシートは470㎜のロングスライドを可能としています。
また、外側方向に回転しチャイルドシートへの乳幼児の乗せ降ろしを容易にするチャイルドケアモードを備えているのが特徴です。快適装備として、左右独立温度コントロールオートエアコン(花粉除去モード付)、乗員同士のコミュニケ-ションを深める後席確認ミラーがあります。そのほかにも、縦列駐車や車庫入れを補助するインテリジェントパーキングアシスト、パノラミックライブサウンドシステムなどがあるのが特徴です。
二代目ヴォクシーのボディサイズはグレードやモデルによって異なります。全長は4,595~4,640mm、全幅 1,695~1720mm、全高 1,850~1,875mm、ホイールベース 2,825mm。ヴォクシーのバリエーションは、豪華装備「V」、スポーティデザイン「ZS」&「Z」、充実装備「X」/「X Lエディション」、2列シート5名定員「TRANS-X」があります。サイドリフトアップシート装着車は、左側セカンドシートが電動で操作することが可能です。
主なグレードは、
・トランスX
・V
・X
・X Lエディション
・X Vエディション
・Z
・Z 煌
・Z S
などが用意されました。
2011年にはスポーティな装いの「Z G's」、2012年にはこれまでの「煌」シリーズの装備に、新たに9スピーカーを装備した「煌Ⅲ」が販売されています。
人気が高いグレード
主なグレードとして
・トランスX
・V
・X
・X Lエディション
・X Vエディション
・Z
・Z 煌
・Z S
また、のちに
・ZS G's
・ZS 煌Ⅱ
・ZS 煌Ⅲ
が販売されています。
このなかで人気の高いグレードは、バルブマチックを採用した新設計エンジンのスポーティーな「Z」「ZS」シリーズです。また、「ZS 煌Ⅱ・Ⅲ」も人気の高いグレードといえます。
「ZS 煌」のデュアルパワースライドドア、メッキ加飾(ハンドル・ドアミラーなど)に加え、3つのスピーカーとアンプを追加し9スピーカーを実現。質の高いサウンド空間が音楽好きのドライバーの中でも話題となりました。さらにステアリングオ ーディオスイッチやコンライトが新たに装備され、利便性も向上しているのが特徴です。
この年代の人気のあるボディカラーは
・ブラック
・ホワイトパールマイカ
といった定番の黒・白系のカラーでしょう。
また、深紫色の、「ダークヴァイオレットマイカメタリック」も一定数の数が存在しており、黒白系に続いて人気のあるボディーカラーといえます。
2014年式(平成26年式)の3代目ヴォクシー(ZRR85W,ZRR85G,ZRR80W,ZRR80G)の買取の相場
2014年(平成26年)式の3代目(ヴォクシー)の買取相場として、6年落ち(2014年)モデルをグレード別にご紹介します。
<年式/グレード/買取査定額>
2014年/ ハイブリッドV /50~200万円
2014年/ ハイブリッドX /60~180万円
2014年/ V /60~180万円
2014年/ X /65~160万円
2014年/ X Cパッケージ /60~160万円
2014年/ Z S /80~220万円
2014年/ Z S 煌 /120~180万円
この年式になると高額買取も見込めそうです。特にエアロボディの「ZS」シリーズは買取価格が高い傾向にあるといえます。
2014年式(平成26年式)の3代目ヴォクシー(ZRR85W,ZRR85G,ZRR80W,ZRR80G)の特徴
モデルの概要
ヴォクシーは2014年にフルモデルチェンジを受け、70系から80系へと進化。80系が70系と比較して一番変わったところは居住性です。
特に3列目のシートは、70系では窮屈と言われていたのに対し、80系では床の位置が平均85mm低くなったのと全長が100mm伸びた為、快適なものへと変わりました。そのため、くつろぎ感も向上し、乗り降りもスムーズなものになりました。また、床が低くなった為、走行安定性が増し、運転がしやすくなったことも評価されています。
三代目ヴォクシーのボディサイズはグレードやモデルによって異なり、全長は4,695mm~4,795mm、全幅 1,695mm~1,735mm、全高1,825mm~1,870mm、ホイールベース2,850mmとなっています。
燃費性能も大きく向上しています。従来のヴォクシーのモデルにはなかったアイドリングストップが備わり、80系は70系に比べ燃費が13.6km/L→16km/Lに伸びているのです。さらに新たにハイブリッド車もラインナップされ、燃費は23.8km/Lとミディアムミニバンの中ではクラス最高レベルの低燃費となっています。
また、2017年7月にマイナーチェンジを受け、後期型へと進化しました。外装面ではフロントマスクが変更されています。特にエアロボディの「ZS」では現行ヴェルファイアに似ているデザインになっており、とても存在感があるのが特徴です。
一方、内装面では、後期型はとても高級感漂う雰囲気に変更されています。前期では天井がグレーでしたが、後期型は最廉価グレードを除き、天井までブラックで統一されていて落ち着いた高級感が漂っているのです。また、シフトノブとドア側のスイッチ周りも形状変更され、質感を向上させています。
装備面では、自動定速走行が可能なクルーズコントロールや、紫外線だけでなく赤外線も遮断するウィンドシールドガラスも前車に標準装備されました。また、後期型ではパーキングアシストや歩行者を検知する自動ブレーキも全社標準装備されています。
主なグレードとして
・ハイブリッドV
・ハイブリッドX
・V
・X
・Cパッケージ
・Z S
・Z S 煌
・Z S 煌Z
・Z S G's
・Z S G'sバージョン EDGE
などがあります。
のちに最高グレードの「ZS」や、「煌」シリーズのハイブリッド仕様も登場しています。
人気が高いグレード
主なグレードとして
・ハイブリッドV
・ハイブリッドX
・V
・X
・Cパッケージ
・ZS
・ZS 煌
・ZS 煌Z
・ZS G's
・ZS G'sバージョン EDGE
があります。
また、のちに
・ZS 煌
・ZS 煌Ⅱ
が販売されています。
このなかで人気の高いグレードは、後期型の「ZS 煌Ⅱ」です。「ZS 煌II」は2017年11月に発売された「ZS 煌」のバージョンアップ仕様で、ドアノブやミラーなどにはメッキ塗装が施されています。また、内装もピアノブラックとメッキを使用し、 高級感を演出。さらに、ロアグリルには黒艶塗装が施されているため、より高級感を増しているのが特徴です。そして、リアオートエアコンも設定されており、快適装備も充実しています。
これより若干値段はあがりますが、ハイブリッド仕様の「ZS」シリーズや「ZS 煌」シリーズも人気の高いグレードです。
そんな人気のグレードのなかでも、人気のあるボディカラーは
・ブラック
・ホワイトパールマイカ
といった定番の黒・白系のカラーとなっています。
三代目ヴォクシーには、「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」という青緑系の他には滅多にないボディーカラーが存在します。そのためこの色を選ぶ方も多いようです。しかし、なんと言っても「ブラックマイカ」「ホワイトパール」の二色が特に多く流通しており、2代同様にそのほかの色を圧倒しています。
走行距離による平均相場
一般的に走行距離が多ければ多いほど買取価格は下がります。それは人気車種のヴォクシーといえども同じです。ここでは2020年に3年落ち(2017年)モデルの人気グレード「ZS 煌Ⅱ」を売却する場合の走行距離別買取相場についてご紹介します。
<走行距離/買取相場>
2万kmの場合/200~220万円
3万kmの場合/180~220万円
4万kmの場合/160~210万円
5万kmの場合/160~190万円
6万kmの場合/150~190万円
こうして見てみると走行距離が2万kmと6万kmで買取価格の差が30万円程度しかありません。走行距離は多くなればなるほど買取価格が下がるのが一般的で、特に5万kmを超えると一気に買取価格が下がるものですがヴォクシーは事情が違うようです。
「ZS 煌Ⅱ」はヴォクシーの中でも1・2を争う人気の高いグレードであるため、5万kmを超える走行距離だったとしても買取価格はあまり下がらない傾向にあります。これはモデルが古くなった場合も同様で、人気の高いグレードは走行距離による買取価格の下落はそこまで大きくないことが分かります。
ボディーカラーによる買取価格の比較
走行距離と同様に、ボディーカラーも買取価格に大きく影響を与える判断材料のひとつです。一般的に人気のあるボディーカラーは、多くの車種共通でブラックやホワイトなどが定番人気だといわれています。
ヴォクシーもその例にもれず、人気のボディーカラーはブラックやホワイトパールが該当しているようです。そこで、ヴォクシーのカラー系統別に平均買取価格をご紹介します。
<2017年式:走行距離4~6万kmのヴォクシー>
ホワイトパール系:200万円
ブラック系:185万円
青紺系:170万円
シルバー系:140万円
このように平均買取価格を比較してみると、やはりホワイト系やブラック系のボディーカラーは買取価格が高い傾向にあるようです。ホワイト系とブラック系は査定の際に加点対象となることがあるので、買取価格も伸びる傾向にあります。
通常、ホワイト系には二種類あり、通常のホワイト、ラメが入ったような美しいホワイトパール系の2つがありますが、ヴォクシーの場合はホワイトパール系のみ設定されているのが特徴です。
反対にシルバー系や、目立つようなレッド系、グリーン系はどの車種においても査定のときに減点されてしまう項目であるため、ヴォクシーもホワイトパール系やブラック系に比べると買取価格も落ち込んでしまいます。
下取り価格と買取査定額との比較
ヴォクシーの下取り価格と買取査定額を比較したものをご紹介します。比較するのは4つの年式で走行距離はいずれも5万kmです。
<年式/グレード/下取り価格/買取査定額>
2014年/ZS /115万円~150万円/125万円~170万円
2015年/ZS /115万円~155万円/135万円~175万円
2016年/ZS /120万円~160万円/140万円~180万円
2017年/ZS /150万円~170万円/160万円~190万円
下取り価格よりも、買取査定額の方が高くなる傾向にあります。この差は買取の目的が新車の販売になるため、下取りより優遇されるからです。実際にディーラーの下取りに対する車の査定方法は徹底されていません。ヴォクシーのような人気車種の場合は、買取ってもらった方が下取りよりも高値で売れるケースが多いです。
ただし、買取ってもらう場合は、複数の業者に査定を依頼しなければなりません。買取業者としては、なるべく安い値段で仕入れて高値で売却をしたいため、1社だけに査定を依頼したのでは提示された価格が高いのか、低いのかという判断をするこ とが難しくなってしまいます。複数の買取業者に査定を依頼することにより業者間で競わせることで高い買取価格が実現するのです。
ただし、ヴォクシーがいくら人気の車種といっても査定額がつかないほど乗り込んでいるような場合は、下取りに出した方が高値になる場合もあります。そういった場合には買取査定額と下取り額を比較したうえでどちらを選ぶのか決めるようにしましょう。
まとめ
ヴォクシーには以下のような特徴があります。
・5ナンバーサイズでは珍しい広い車内空間
・左右に後席用スライドドアが備わる5ドアボディ
・実用性が高く、乗り降りしやすい低床設計
・燃費性に優れている
このようにヴォクシーは背の高いボディの車種でありながら、低床設計を採用したミニバンの人気車種です。
さらに5ナンバーサイズでは珍しい、広い車内空間となっています。後席用には左右にスライドドアを採用しているため、ドアを開けやすく、お子様がいるファミリー層が使用する車としても適している車種です。世代が変わるごとに、低床設計を採 用しているので、乗り降りがしやすくなっています。
また、燃費性にも優れているという特徴もあります。ヴォクシーは中古車市場のなかでも、人気がある車種です。
今回ご紹介した買取のポイントを踏まえて、少しでも高い買取額を目指してみてはいかがでしょうか。

中古車の買取り、査定に関してのエキスパート集団です。
車を高く買い取ってもらうコツや下取り、売却手続きに関する様々な疑問にお答えしていきます。
トヨタ ヴォクシー(令和4(2022)年1月)カタログ・スペック情報(現行モデル)
ボディタイプ | ミニバン・ワンボックス |
---|---|
ドア数 | 5ドア |
乗員定員 | 8名 |
型式 | 6BA-MZRA95W |
全長×全幅×全高 | 4695x1730x1925mm |
ホイールベース | 2850mm |
---|---|
トレッド前/後 | 1500/1515mm |
室内長×室内幅×室内高 | 2805x1470x1405mm |
車両重量 | 1680kg |

トヨタ ヴォクシー の他グレード詳細
走行距離や車体色によって買取相場は異なります!今すぐ愛車情報を入力!