池田直渡(いけだ なおと)のプロフィール

池田直渡(いけだ なおと)
池田直渡(いけだ なおと)
1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(『カー・マガジン』『オートメンテナンス』『オートカー・ジャパン』)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。以後、編集プロダクション、グラニテを設立し、クルマのメカニズムと開発思想や社会情勢の結びつきに着目して執筆活動を行う。
1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(『カー・マガジン』『オートメンテナンス』『オートカー・ジャパン』)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。以後、編集プロダクション、グラニテを設立し、クルマのメカニズムと開発思想や社会情勢の結びつきに着目して執筆活動を行う。

池田直渡(いけだ なおと)の記事一覧

日産の現状を正しく理解するために【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2025.02.14 UP

文●池田直渡 写真●日産  2月13日 17:45日産自動車の第3四半期決算説明会が開催された。ただし、押しかけたメディアの目的は決算ではなく、ホンダと日産の協業形態の検討に関する覚書の解約についての説明である。  す...
文●池田直渡 写真●日産  2月13日 17:45日産自動車の第3四半期決算説明会が開催された。ただし、押しかけたメディアの目的は決算ではなく、ホンダと日産の協業形態の検討に関する覚書の解約についての説明である。  す...
SDVの狼が来るぞ!【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2025.02.07 UP

文●池田直渡 写真●ソニー・ホンダモビリティ  ここしばらく、意識高い系の人たちが「SDVの破壊的イノベーションがやってくる」と大騒ぎしている。まあキツい言い方をすれば、いま鐘や太鼓でSDV祭りを盛り上げている人たちは、筆者...
文●池田直渡 写真●ソニー・ホンダモビリティ  ここしばらく、意識高い系の人たちが「SDVの破壊的イノベーションがやってくる」と大騒ぎしている。まあキツい言い方をすれば、いま鐘や太鼓でSDV祭りを盛り上げている人たちは、筆者...
トランプ時代の米国自動車マーケット【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車のニュース 2025.01.31 UP

文●池田直渡 写真●The White House、トヨタ  1月20日、米国大統領に再びドナルド・トランプ氏が就任した。おかげで筆者はあちこちから「米国の自動車マーケットはいったいどうなるの?」と聞かれまくっている。 ...
文●池田直渡 写真●The White House、トヨタ  1月20日、米国大統領に再びドナルド・トランプ氏が就任した。おかげで筆者はあちこちから「米国の自動車マーケットはいったいどうなるの?」と聞かれまくっている。 ...
ダイハツもモータスポーツ起点のクルマづくりへ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2025.01.24 UP

文●池田直渡 写真●川崎泰輝、ダイハツ  「モータースポーツを起点としたクルマづくり」とは、ここ数年トヨタが主張してきたことである。「もっといいクルマづくり」を実現していくためには具体的にクルマを良くするための方法が必要であ...
文●池田直渡 写真●川崎泰輝、ダイハツ  「モータースポーツを起点としたクルマづくり」とは、ここ数年トヨタが主張してきたことである。「もっといいクルマづくり」を実現していくためには具体的にクルマを良くするための方法が必要であ...
ウーブンシティはモビリティのテストコース【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2025.01.17 UP

文●池田直渡 写真●トヨタ、池田直渡  1月7日、トヨタはアメリカはネバダ州ラスベガスで開催されるCES2025のプレスカンファレンスにおいてウーブンシティに関するプレゼンテーションを実施した。  ウーブンシティのコン...
文●池田直渡 写真●トヨタ、池田直渡  1月7日、トヨタはアメリカはネバダ州ラスベガスで開催されるCES2025のプレスカンファレンスにおいてウーブンシティに関するプレゼンテーションを実施した。  ウーブンシティのコン...
COPの崩壊とこれからの世界【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2025.01.10 UP

文●池田直渡 写真●国連気候変動  アゼルバイジャンで開催された第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)が2024年11月24日、予定会期を延長して閉幕した。本来22日までの会期が延長されたのは、最も重要な議題...
文●池田直渡 写真●国連気候変動  アゼルバイジャンで開催された第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)が2024年11月24日、予定会期を延長して閉幕した。本来22日までの会期が延長されたのは、最も重要な議題...
2024年の振り返り【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車の最新技術 2024.12.27 UP

文●池田直渡 写真●フォルクスワーゲン、テスラ、トヨタ  編集部からは、是非とも2024年の振り返り記事をと依頼された。今年の振り返りとなると考えるまでもない。2024年は、EVシフトが大幅に見直された年だった。 ・...
文●池田直渡 写真●フォルクスワーゲン、テスラ、トヨタ  編集部からは、是非とも2024年の振り返り記事をと依頼された。今年の振り返りとなると考えるまでもない。2024年は、EVシフトが大幅に見直された年だった。 ・...
ホンダと日産の持ち株会社統合の煽り報道【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車のニュース 2024.12.20 UP

文●池田直渡 写真●日産、ホンダ  12月18日。ホンダと日産が持ち株会社の下傘下で経営統合されるというニュースが駆け巡った。筆者のところへもうんざりするくらい問い合わせが入っている。  ホントか嘘かは少し冷静に考えて...
文●池田直渡 写真●日産、ホンダ  12月18日。ホンダと日産が持ち株会社の下傘下で経営統合されるというニュースが駆け巡った。筆者のところへもうんざりするくらい問い合わせが入っている。  ホントか嘘かは少し冷静に考えて...
いじめ報道に苦しむ日産 -後編-【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車のニュース 2024.12.13 UP

文●池田直渡 写真●日産  さて、前回は「日産は消滅の危機にある」かの様な報道の嘘についてと、なぜ日産の利益が激減したのかについて説明した。 ▼前回の記事はこちら  もうひとつ、よく見...
文●池田直渡 写真●日産  さて、前回は「日産は消滅の危機にある」かの様な報道の嘘についてと、なぜ日産の利益が激減したのかについて説明した。 ▼前回の記事はこちら  もうひとつ、よく見...
いじめ報道に苦しむ日産 -前編-【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

車のニュース 2024.12.06 UP

文●池田直渡 写真●日産  日産自動車が上半期決算で営業利益が90%減の発表を行ったことはもう皆さんご存知だろう。日産がよろしくない状況にあるのは事実だが、取り上げ方が大袈裟すぎる。言ってみれば「熱が出て病院に行った」だけで...
文●池田直渡 写真●日産  日産自動車が上半期決算で営業利益が90%減の発表を行ったことはもう皆さんご存知だろう。日産がよろしくない状況にあるのは事実だが、取り上げ方が大袈裟すぎる。言ってみれば「熱が出て病院に行った」だけで...

↑一番上へ

他のカテゴリから記事を探す

メーカーから記事を探す

関連情報から記事を探す

ȥURL򥳥ԡޤ