日本屈指のモビリティの祭典「JAPAN MOBILITY SHOW (ジャパンモビリティショー)2025」が2年ぶりに開催!
2025年10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトにて開催される。ここでは、最新情報から独自企画などジャパンモビリティショーにフォーカスした記事を一覧でご覧いただけます。
イベント 2025.11.22 UP
本日より、Japan Mobility Show Nagoya 2025(ジャパンモビリティショー名古屋2025)」が開幕! ということで、昨日のプレスデーにてひと足お先にグーネットスタッフが会場へ潜入して生きたので、フォトレポ...
本日より、Japan Mobility Show Nagoya 2025(ジャパンモビリティショー名古屋2025)」が開幕! ということで、昨日のプレスデーにてひと足お先にグーネットスタッフが会場へ潜入して生きたので、フォトレポ...
車のニュース 2025.11.14 UP
トヨタ合成のコンセプトカー「フレスビーハイコンセプト」は水素で走る燃料電池車
各自動車メーカーが最新のコンセプトモデルなどを展示し、未来のクルマの姿をイメージさせたジャパンモビリティーショー2025。サプライヤーや異業種の企業など...
トヨタ合成のコンセプトカー「フレスビーハイコンセプト」は水素で走る燃料電池車
各自動車メーカーが最新のコンセプトモデルなどを展示し、未来のクルマの姿をイメージさせたジャパンモビリティーショー2025。サプライヤーや異業種の企業など...
車の最新技術 2025.11.14 UP
文●池田直渡 写真●トヨタ、CUEBUS、豊田自動織機
大盛況の中、先週閉幕したモビショー2025について2つの大きなトレンドがあったことは先週触れた。ひとつは新世代セダンに向けた模索。もうひとつが物流改革である。
...
文●池田直渡 写真●トヨタ、CUEBUS、豊田自動織機
大盛況の中、先週閉幕したモビショー2025について2つの大きなトレンドがあったことは先週触れた。ひとつは新世代セダンに向けた模索。もうひとつが物流改革である。
...
車のニュース 2025.11.12 UP
国内外の自動車メーカーが多くのコンセプトカーなどを出展し、自動車の未来を垣間見ることができたジャパンモビリティショー2025。今回は、家電メーカーやIT企業など異業種がコンセプトカーや実用モデルを出展する姿を目立った。それぞれの...
国内外の自動車メーカーが多くのコンセプトカーなどを出展し、自動車の未来を垣間見ることができたジャパンモビリティショー2025。今回は、家電メーカーやIT企業など異業種がコンセプトカーや実用モデルを出展する姿を目立った。それぞれの...
モーターショー 2025.11.09 UP
クルマに関するさまざまな最先端の車両や技術が一堂に会した「ジャパンモビリティショー2025」(会場:東京ビッグサイト)の中で、ひと際、異色を放っているのが「タイムスリップ・ガレージ」。過去の名車たちとそのクルマが生まれた背景とな...
クルマに関するさまざまな最先端の車両や技術が一堂に会した「ジャパンモビリティショー2025」(会場:東京ビッグサイト)の中で、ひと際、異色を放っているのが「タイムスリップ・ガレージ」。過去の名車たちとそのクルマが生まれた背景とな...
アウトドア・キャンプ・車中泊 2025.11.08 UP
ジャパンモビリティショー2025ではキャンピングカーのコーナーも設けられ、40台以上のキャンピングカーが集結。そこで、出展するクルマをチェックし、ビルダーに話を聞くことで、キャンピングカーのトレンドと未来を探った。
ジャパ...
ジャパンモビリティショー2025ではキャンピングカーのコーナーも設けられ、40台以上のキャンピングカーが集結。そこで、出展するクルマをチェックし、ビルダーに話を聞くことで、キャンピングカーのトレンドと未来を探った。
ジャパ...
車のニュース 2025.11.07 UP
文●池田直渡 写真●トヨタ、レクサス、マツダ
この週末で千秋楽を迎えるジャパンモビリティショー2025だが、大量に発表されたコンセプトカーなどの向こうに大きなテーマが2つ見える。ひとつは次世代セダンパッケージの模索。もうひ...
文●池田直渡 写真●トヨタ、レクサス、マツダ
この週末で千秋楽を迎えるジャパンモビリティショー2025だが、大量に発表されたコンセプトカーなどの向こうに大きなテーマが2つ見える。ひとつは次世代セダンパッケージの模索。もうひ...
モーターショー 2025.11.04 UP
文●九島辰也 写真●ホンダ、レクサス、マツダ、ヤマハ
JMS(ジャパン・モビリティ・ショー)に行ってきました。かつて東京モーターショーと呼ばれていたものの進化系です。特徴は、“モビリティ”となったことで、自動車だけではなく...
文●九島辰也 写真●ホンダ、レクサス、マツダ、ヤマハ
JMS(ジャパン・モビリティ・ショー)に行ってきました。かつて東京モーターショーと呼ばれていたものの進化系です。特徴は、“モビリティ”となったことで、自動車だけではなく...
車の最新技術 2025.11.03 UP
文●石井昌道 写真●スズキ、川崎泰輝
2024年の乗用車販売台数が522万台を記録し、中国、アメリカに続く第3位となったインド(日本は第4位)。そのインドで圧倒的な存在がスズキだ。1981年にインドの国民車構想に応じたカタ...
文●石井昌道 写真●スズキ、川崎泰輝
2024年の乗用車販売台数が522万台を記録し、中国、アメリカに続く第3位となったインド(日本は第4位)。そのインドで圧倒的な存在がスズキだ。1981年にインドの国民車構想に応じたカタ...