新型車情報では、新型車や車の新技術に関する幅広い情報をお届けします。新型車発表会の現地レポートから、マイナーチェンジ・フルモデルチェンジなどのクルマ情報、新車試乗レポートまでさまざまなクルマ情報をご紹介します。クルマ好きの方が気になる、各メーカーの最新技術やカーグッズ、パーツの情報をはじめ、新車の購入を検討している方に必見のライバル車対決記事や新車値引きに関する情報、そして業界のトレンドニュースなどもご紹介します。クルマ選びをより楽しく、また充実したカーライフを送るためには、情報収集が非常に重要です。新車・中古車問わずクルマの購入検討されている方も、クルマの最新情報を知りたい方も、新型車情報をチェックして、オトクな情報をゲットしてみてください。

車のニュース 2024.08.10 UP
ラリーの興奮と紅葉の美を一度に楽しめる!愛知県豊田市で開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)フォーラムエイト・ラリージャパン2024の観戦ツアーの販売を開始!
ラリーの興奮と紅葉の美を一度に楽しめる!愛知県豊田市で開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)フォーラムエイト・ラリージャパン2024の観戦ツアーの販売を開始!

車種別・最新情報 2024.08.09 UP
ジープ・ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のディザー第二弾公開!発表と合わせて開催されるイベントの詳細も。
ジープ・ブランド初の電気自動車「アベンジャー」のディザー第二弾公開!発表と合わせて開催されるイベントの詳細も。

車のニュース 2024.08.09 UP
車載機器の開発・生産・販売を行うパナソニック オートモーティブシステムズの国内主要3工場が、操業から50年を迎えた。
車載機器の開発・生産・販売を行うパナソニック オートモーティブシステムズの国内主要3工場が、操業から50年を迎えた。

車の最新技術 2024.08.09 UP
文●池田直渡 写真●ユニット・コンパス、池田直渡、マツダ
7月19日掲載の水素編で、冒頭にCNFへの期待の高まりについて以下の様に書いた。「どうやら世界的にカーボンニュートラル燃料(CNF)に期待が集まり始めている。もちろ...
文●池田直渡 写真●ユニット・コンパス、池田直渡、マツダ
7月19日掲載の水素編で、冒頭にCNFへの期待の高まりについて以下の様に書いた。「どうやら世界的にカーボンニュートラル燃料(CNF)に期待が集まり始めている。もちろ...

スクープ 2024.08.08 UP
次期日産エルグランド予想CG
現行型が2024年で14年目のモデルライフに突入している日産のフラッグシップミニバンであるエルグランド。次期モデルの噂が絶えないが、開発も終盤に入っているようだ。2025年末から2026年初頭のデビュー...
次期日産エルグランド予想CG
現行型が2024年で14年目のモデルライフに突入している日産のフラッグシップミニバンであるエルグランド。次期モデルの噂が絶えないが、開発も終盤に入っているようだ。2025年末から2026年初頭のデビュー...

輸入車 2024.08.08 UP
クルマ好きに“推し活”のススメ!とりわけドイツ車好きにオススメしたい6つの“聖地”をご紹介。アウトバーンで走りを味わい、ブランドゆかりの地のミュージアムを訪ねれば、推しへの愛もさらに強まるはず!?
クルマ好きに“推し活”のススメ!とりわけドイツ車好きにオススメしたい6つの“聖地”をご紹介。アウトバーンで走りを味わい、ブランドゆかりの地のミュージアムを訪ねれば、推しへの愛もさらに強まるはず!?

車種別・最新情報 2024.08.07 UP
新型コンパクトSUV「エクスフォース」が、アセアン地域の新車を対象に安全性能を総合評価する「ASEAN NCAP」で最高評価となるファイブスターを獲得!
新型コンパクトSUV「エクスフォース」が、アセアン地域の新車を対象に安全性能を総合評価する「ASEAN NCAP」で最高評価となるファイブスターを獲得!

車のニュース 2024.08.07 UP
日産は、直射日光による車室内温度の過度な上昇を防ぎ、エアコン使用時のエネルギー消費を減らし、燃費や電費の向上に貢献する「自動車用自己放射冷却塗装」の実証実験を公開した。
日産は、直射日光による車室内温度の過度な上昇を防ぎ、エアコン使用時のエネルギー消費を減らし、燃費や電費の向上に貢献する「自動車用自己放射冷却塗装」の実証実験を公開した。

輸入車 2024.08.07 UP
ドイツ車人気を支えるフォルクスワーゲン・ゴルフ。昨今の特徴的なモデルに比べると「普通じゃない?」という印象だが…乗って納得、「普通」の魅力を分析してみた。
ドイツ車人気を支えるフォルクスワーゲン・ゴルフ。昨今の特徴的なモデルに比べると「普通じゃない?」という印象だが…乗って納得、「普通」の魅力を分析してみた。