MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
サニーから採用されているM&Sプラットフォームを用いて、1760mmのワイドボディが与えられた新世代のショート&ハイトワゴン。もっとも特徴的なのはシートレイアウトで、前3名ベンチ+後ろ3名の6名定員と前2名セパレート+後ろ3名の5名定員の2パターンが設定されている。フロント3名のベンチシートは、センターの背もたれ部分を前に倒し、大型アームレストとして使うことも可能。リヤ3名分のシートはそれぞれが独立している上に取り外しができるため、多彩なレイアウトを創出できる。搭載エンジンは135馬力の2Lと120馬力の1.8Lリーンバーンの直4DOHCの2種。2LはCVT、1.8Lは4ATが組み合わされ、操作はいずれもコラム式セレクターで行う。駆動方式はすべてFF、フロントストラット/リアマルチリンク式サスペンション。グレード展開は2Lが2.0X、1.8Lが1.8X(特別仕様車として廉価版1.8Jも設定)の計2種。ともにスポーツパッケージと呼ばれるフルカラードボディや15インチアルミホイールが装着されるパッケージオプションも用意されている。また、後席中央ビルトインチャイルドシート付が6人乗りは標準、5人乗りは設定車が選べる。なお、「NAVIエディション」は1.8Jをベースにする特別仕様車。ナビゲーションシステム、プライバシーガラスなどが特別装備されている。 |
|
| ||
![]() |
1760mmの3ナンバーワイドボディが与えられた新世代のハイト&ワイドワゴン、日産「ティーノ(TINO)」。シートレイアウトは、前3名ベンチ+後ろ3名の6名定員と前2名キャプテン+後ろ3名の5名定員の2パターンが設定されている。フロント3名のベンチシートは2+1レベルの広さで、センターの背もたれ部分を前に倒し、大型アームレストとして使うことも可能。リヤ3名分のシートはそれぞれが独立している上に取り外しができるため、多彩なレイアウトを創出できる。搭載エンジンは135馬力の2Lと、120馬力の1.8Lの2種。2LはCVT、1.8Lは4速ATが組み合わされ、操作はいずれもコラム式セレクターで行う。駆動方式はすべてFF。グレード展開は2Lが「2.0X」、1.8Lが「1.8X」/「1.8J」。スポーツパッケージと呼ばれるパッケージオプションも用意されている。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、EBD、ABSを標準装備する。なお、限定車として「ハイブリッド」モデルの予約がインターネットにおいて開始されている。1.8L 直列4気筒DOHC16バルブ+モーター(電気)で、ハイパーCVTとの組み合わせにより、23.0km/l(10・15モード測定値)を達成する。省電力のLEDを組み込んだリヤコンビランプ、クリアーやメッキ処理されたエクステリアパーツ、5.8インチワイド液晶モニターを採用したマルチファンクションディスプレイ&グラフィック・エコモニターなどを装備する。 |
|
| ||
![]() |
サニーから採用されているM&Sプラットフォームを用いて、1760mmのワイドボディが与えられた新世代のワゴン。もっとも特徴的なのはシートレイアウトで、前3名ベンチ+後ろ3名の6名定員。フロント3名は2+1レベルの広さで、センターの背もたれ部分を前に倒し、大型アームレストとして使うことも可能。リヤ3名分のシートはそれぞれが独立している上に取り外しができるため、リヤのレイアウトだけでも非常に多彩なものとなっている。搭載エンジンは135馬力の2Lと120馬力の1.8Lの2種。2LはCVT、1.8Lは4ATが組み合わされ、操作はいずれもコラム式セレクターで行う。駆動方式はすべてFF。グレード展開は2Lが2.0Xs、2.0X、2.0Gにエアロスポーツが加わった4種、1.8Lが1.8Xと1.8Gの2種。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、EBD、ABSを標準装備する。なお、2000年3月までの期間限定車として、ベース車に対して1万円アップでリヤシートにチャイルドシートがビルトインできる「ティーノキッズ」も設定されている。 |
|
| ||
![]() |
サニーから採用されているM&Sプラットフォームを用いて、1760mmのワイドボディが与えられた新世代のワゴン。もっとも特徴的なのはシートレイアウトで、前3名ベンチ+後ろ3名の6名定員。フロント3名は2+1レベルの広さで、センターの背もたれ部分を前に倒し、大型アームレストとして使うことも可能。リヤ3名分のシートはそれぞれが独立している上に取り外しができるため、リヤのレイアウトだけでも非常に多彩なものとなっている。搭載エンジンは135馬力の2Lと120馬力の1.8Lの2種。2LはCVT、1.8Lは4ATが組み合わされ、操作はいずれもコラム式セレクターで行う。駆動方式はすべてFF。グレード展開は2Lが2.0Xs、2.0X、2.0Gにエアロスポーツが加わった4種、1.8Lが1.8Xと1.8Gの2種。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルト、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、EBD、ABSを標準装備する。なお、100台のみの限定車として、2000年4月からハイブリットモデルの予約がインターネットにおいて開始される。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |