MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
日本はもとより海外でも好評を得ている、日産のベーシックモデルがマーチ。共通ボディサイズとする3ドアと5ドアの2BOXハッチバックに搭載されるのは可変バルブタイミング機構付の直列4気筒DOHC、90馬力の1.2Lと98/97馬力の1.4Lの排気量エンジン。駆動はFFと4WD。e-4WDと呼ばれる必要な時だけスイッチ操作で後輪をモーターで駆動させる4WD方式は、プロペラシャフトやトランスファーが不必要となり、室内スペースや燃費に好影響となる。トランスミッションはフロアシフトの4速オートマと1.2Lは5速マニュアルを選べる。FF車は、1.2Lに3ドアも用意する「12c」と、装備を簡略したビジネスユースの「12c Bパッケージ」、1.4Lに「14e」とスポーティな「14s」。4WD車は「14c-four」と上級「14e-four」をラインアップ。今回発売する「プレミアムインテリア」は、さらに「高級感」「こだわり感」「くつろぎ感」を高めるため、スエード調シート生地や木目パネルを採用した。 |
|
| ||
![]() |
日本はもとより海外でも好評を得ている、日産のベーシックモデルがマーチ。共通ボディサイズとする3ドアと5ドアの2BOXハッチバックに搭載されるのは可変バルブタイミング機構付の直列4気筒DOHC、90馬力の1.2Lと98/97馬力の1.4Lの排気量エンジン。駆動はFFと4WD。e-4WDと呼ばれる必要な時だけスイッチ操作で後輪をモーターで駆動させる4WD方式は、プロペラシャフトやトランスファーが不必要となり、室内スペースや燃費に好影響となる。トランスミッションはフロアシフトの4速オートマと1.2Lは5速マニュアルを選べる。FF車は、1.2Lに3ドアも用意する「12c」と、装備を簡略したビジネスユースの「12c Bパッケージ」、1.4Lに「14e」とスポーティな「14s」。4WD車は「14c-four」と上級「14e-four」をラインアップ。今回発売する「HDDナビエディション」は、日産オリジナルHDDナビゲーションシステムを搭載しながら、お求めやすい価格としている。尚、本モデルは2005年3月末までの期間限定車とする。 |
|
| ||
![]() |
日本はもとより海外でも好評を得ている、日産のベーシックモデルがマーチ。共通ボディサイズとする3ドアと5ドアの2BOXハッチバックに搭載されるのは可変バルブタイミング機構付の直列4気筒DOHC、90馬力の1.2Lと98/97馬力の1.4Lの排気量エンジン。駆動はFFと4WD。e-4WDと呼ばれる必要な時だけスイッチ操作で後輪をモーターで駆動させる4WD方式は、プロペラシャフトやトランスファーが不必要となり、室内スペースや燃費に好影響となる。トランスミッションはフロアシフトの4速オートマと1.2Lは5速マニュアルを選べる。FF車は、1.2Lに3ドアも用意する「12c」と、装備を簡略したビジネスユースの「12c Bパッケージ」、1.4Lに「14e」とスポーティな「14s」。4WD車は「14c-four」と上級「14e-four」をラインアップ。今回発売する「12c i Selection」「14c-four i Selection」は、「12c」「14c-four」をベースに、専用シートクロスや専用加飾、MD・CDオーディオ、プライバシーガラス、専用ボディーカラーなど魅力的な装備を採用した特別仕様モデルである。また、オーテックジャパンからは、個性的なデザインとした特別仕様車「ボレロ」を新規に設定する。 |
|
| ||
![]() |
日本はもとより海外でも好評を得ている、日産のベーシックモデルがマーチ。共通ボディサイズとする3ドアと5ドアの2BOXハッチバックに搭載されるのは可変バルブタイミング機構付の直列4気筒DOHC、90馬力の1.2Lと98/97馬力の1.4Lの排気量エンジン。駆動はFFと4WD。e-4WDと呼ばれる必要な時だけスイッチ操作で後輪をモーターで駆動させる4WD方式は、プロペラシャフトやトランスファーが不必要となり、室内スペースや燃費に好影響となる。トランスミッションはフロアシフトの4速オートマと1.2Lは5速マニュアルを選べる。FF車は、1.2Lに3ドアも用意する「12c」と、装備を簡略したビジネスユースの「12c Bパッケージ」、1.4Lに「14e」とスポーティな「14s」。4WD車は「14c-four」と上級「14e-four」をラインアップ。今回発売する「12c V Selection」、「14c-four V Selection」は、「12c」、「14c-four」をベースに、プラズマクラスターイオン・フルオートエアコン、オートライトシステム、リヤ可倒式シート(6:4分割)、大容量グローブボックス内A4サイズトレイといった快適性、利便性を高める魅力的な装備を採用しながら、お求めやすい価格とした特別仕様車である。 |
|
| ||
![]() |
日本はもとより海外でも好評を得ている、日産のベーシックモデルがマーチ。共通ボディサイズとする3ドアと5ドアの2BOXハッチバックは、多彩なボディカラーに新色のシトロンイエロー、マンゴーオレンジパール、キウイグリーンの3色を設定した。搭載されるのは可変バルブタイミング機構付の直列4気筒DOHC、90馬力の1.2Lと98/97馬力の1.4Lの排気量エンジン。駆動はFFと4WD。e-4WDと呼ばれる必要な時だけスイッチ操作で後輪をモーターで駆動させる4WD方式は、プロペラシャフトやトランスファーが不必要となり、室内スペースや燃費に好影響となる。トランスミッションはフロアシフトの4速オートマと1.2Lは5速マニュアルを選べる。FF車は、1.2Lに3ドアも用意する「12c」と、装備を簡略したビジネスユースの「12c Bパッケージ」、1.4Lに「14e」とスポーティな「14s」。4WD車は「14c-four」と上級「14e-four」をラインアップ。14sは、エクステリアにフルスポイラー、15インチアルミ、専用ラジエーターグリルなど、インテリアは専用ブラック内装とし、タコメーター、ディンプル付き本革巻ステアリング、専用シートなどを採用した。除菌イオンを放出するプラズマクラスターイオンTMエアコンや、携帯電話への接続で各種情報の入手、電子メール、ハンドフリーフォンなどが可能となる総合テレマチックサービス「CAR WINGS(カーウイングス)」をオプション設定。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、サイド&カーテンエアバッグ(eグレードのみ)、ブレーキアシスト、ABS、EBD(電子制御制動力配分システム)、新たに運転席・助手席アクティブヘッドレストを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |