MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
1988年登場から4代目となる日産のフラッグシップカーがシーマ。マイナーチェンジにより、警報・自動的ブレーキをするインテリジェントブレーキアシスト、前席緊急ブレーキ感応型プリクラッシュシートベルト、マルチプロジェクターキセノンヘッドランプ、アクティブAFSを全車に採用している。搭載されるのは4.5L V型8気筒DOHCと3L V型6気筒DOHCターボの2ユニット。ともに280psのパワー、4.5Lが46.0kgm、3Lターボが39.5kgmのトルクを発生する。4.5Lは、直接噴射式から電子制御式EGIとなり、トランスミッションは、フロアゲート式の5M-ATx(マニュアルモード付き5AT)。バリエーションは、4.5L搭載は上から、後席装備が充実するVIPシートの「450VIP」、17インチアルミやVDC(ビークルダイナミクスコントロール)装着のスポーティな「450XV」、それに「450XL」をラインアップ。3Lターボ搭載は「300G」と「300Gグランドツーリング」となる。グランドツーリングは、スポーツチューンドサスに18インチアルミ&45偏平タイヤ、内外装に黒&スモーククロムカラーを使った高級パーツを装着した最も走りのグレード。安全装備として全車にデュアル&サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ(3Lターボを除く)、電子制御トラクションコントロール、ブレーキアシストなどを標準で装着。高速道路でのレーンキープサポートシステムは450VIPと450XVにオプション設定。盗難防止装置には、鍵山がなく携帯性にも優れた電子キーやエンジンイモビライザー、カーアラームが装備されている。2004年4月内税価格となる総額表示になっている。 |
|
| ||
![]() |
1988年登場から4代目となる日産のフラッグシップカーがシーマ。今回のマイナーチェンジにより、被害を軽減するため、先行車との追突が避けられない場合に警報・自動的ブレーキをするインテリジェントブレーキアシスト、それに伴い自動的にシートベルトを巻き取る前席緊急ブレーキ感応型プリクラッシュシートベルト、さらに、世界初のマルチプロジェクターキセノンヘッドランプを採用し、それを道路状況に合わせて照射範囲を自動的に変化させるアクティブAFSを全車に採用した。搭載されるのは4.5L V型8気筒DOHCと3L V型6気筒DOHCターボの2ユニット。ともに280psのパワー、4.5Lが46.0kgm、3Lターボが39.5kgmのトルクを発生する。4.5Lは、直接噴射式から電子制御式EGIとなり、国土交通省最高基準「超−低排出ガス車(U-LEV)」の認定を受ける。トランスミッションは、フロアゲート式の5M-ATx(マニュアルモード付き5AT)。バリエーションは、4.5L搭載は上から、後席装備が充実するVIPシートの450VIP、17インチアルミやVDC(ビークルダイナミクスコントロール)装着のスポーティな450XV、それに450XLをラインアップ。3Lターボ搭載は300Gと300Gグランドツーリングとなる。グランドツーリングは、スポーツチューンドサスに18インチアルミ&45偏平タイヤ、内外装に黒&スモーククロムカラーを使った高級パーツを装着した最も走りのグレード。安全装備として全車にデュアル&サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ(3Lターボを除く)、電子制御トラクションコントロール、ブレーキアシストなどを標準で装着。高速道路でのレーンキープサポートシステムは450VIPと450XVにオプション設定。盗難防止装置には、鍵山がなく携帯性にも優れた電子キーやエンジンイモビライザー、カーアラームが装備されている。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |