MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
日産の伝統ある4ドアセダンがブルーバード。ラグジュアリー系のシリーズネームがルグラン、スポーティ系のシリーズネームがSSSで、デザインや装備、機能面で明確なジャンル分けが行われている。ルグランシリーズは145馬力2L、130馬力1.8L直噴、125馬力1.8Lリーンバーン、125馬力1.8Lの4種のDOHCガソリン4気筒と、76馬力2Lディーゼルターボ1種の計5種のエンジンを搭載。SSSシリーズはディーゼルターボがなく、可変バルブタイミングシステムが組み込まれ190馬力にパワーアップしている2L直4が搭載される。駆動方式はFFと4WD。ミッションはグレード&搭載エンジンにより4AT、CVT、5MTがあり、SSS系FF2Lにはマニュアル操作が可能なハイパーCVTが用意される。今回発売する「1.8SSS-X・II」、「1.8SSSアテーサ-X・II」は、それぞれ「1.8SSS」/「1.8SSSアテーサ」をベースに、キセノンヘッドランプ、スーパーサウンドシステムCDセレクション、リモートコントロールエントリーシステム、バンパー組込みC.S.R.ハロゲンフォグランプなどを標準装備としたスポーティな特別仕様車。ボディカラーについては、プラチナシルバーM、ホワイトパール(3P)、ブルーイッシュグレーPMの3色を設定した。 |
|
| ||
![]() |
日産主力の4ドアセダンがブルーバード。ラグジュアリー系のシリーズネームがルグラン、スポーティ系のシリーズネームがSSSで、デザインや装備、機能面で明確なジャンル分けが行われている。ルグランシリーズは145馬力2L、130馬力1.8L直噴、125馬力1.8Lリーンバーン、125馬力1.8Lの4種のDOHCガソリン4気筒と、76馬力2Lディーゼルターボ1種の計5種のエンジンを搭載。SSSシリーズはディーゼルターボがなく、可変バルブタイミングシステムが組み込まれ190馬力にパワーアップしている2L直4が搭載される。駆動方式はFFと4WD。ミッションはグレード&搭載エンジンにより4AT、CVT、5MTがあり、SSS系FF2Lにはマニュアル操作が可能なハイパーCVTが用意される。今回発売する40周年記念車「1.8L 40th ANNIVERSARY」/「2.0L 40th ANNIVERSARY」は、それぞれ「1.8エプリース」/「2.0SSS」をベースに、専用装備である40周年記念エンブレム&デザインキー、キー別体ホルダータイプのリモートコントロールエントリーシステムなどを設定した。更に、両車共にCDプレーヤーを標準装備とした他、1.8Lには、バンパー組込みの C.S.R.ハロゲンフォグランプやラグジュアリーモケットシートトリム、木目調パネルなどの装備を追加、2.0Lには、木目・本革コンビ3本スポークステアリングやキセノンヘッドランプ、専用ラグジュアリーシートトリムを標準設定にするなど、高級感を高めた上で、お求め易い価格とした。 |
|
| ||
![]() |
かっちりとした4ドアボディを持つセダンがブルーバード。基本シャシーをプリメーラ系と共用しながら、独自のスタイリングで個性を主張している。ラグジュアリー系のシリーズネームがルグラン、スポーティ系のシリーズネームがSSSで、デザインや装備、機能面で明確なジャンル分けが行われている。ルグランシリーズは145馬力2L、130馬力1.8L直噴、125馬力1.8Lリーンバーン、125馬力1.8Lの4種のDOHCガソリン4気筒と、76馬力2Lディーゼルターボ1種の計5種のエンジンを搭載。SSSシリーズはディーゼルターボがなく、可変バルブタイミングシステムが組み込まれ190馬力にパワーアップしている2L直4が搭載される。駆動方式はFFと4WD。ミッションはグレード&搭載エンジンにより4AT、CVT、5MTがあり、SSS系FF2Lにはマニュアル操作が可能なハイパーCVTが用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、ABS、ロードリミッター&プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |