気になる新車が発売された際、自分でディーラーに足を運んで1台1台試乗するのは時間も労力も掛かりますし、限られた時間で全ての機能を試すのも容易ではありません。クルマを選ぶ際には、本来であれば実車の確認をはじめ、試乗をして、乗り心地や運転感覚の確認、クルマの性能や機能などを体感したいところですが、実際には難しいところもあるでしょう。そこで参考にしたいのが試乗レポートです。新車試乗レポートでは、クルマのスペックやグレード別の装備、新しいメカニズムの解説だけではなく、使い勝手や乗り心地、一般道や高速道路でのインプレッションなど、通常の試乗ではなかなか試せないことまで、広く深くご紹介しています。気になる新車が出てきたら、新車試乗レポートでその実力を検証してみてください。

新車試乗レポート 2023.12.15 UP
文●池田直渡 写真●トヨタ
すでに多くの読者はご存知の通り、今回のクラウンは「群で戦う」というコンセプトの下に4つの車形を与えられてデビューした。
15代目にあたる先代のクラウンは盛んに「ニュルで鍛えた」とアピール...
文●池田直渡 写真●トヨタ
すでに多くの読者はご存知の通り、今回のクラウンは「群で戦う」というコンセプトの下に4つの車形を与えられてデビューした。
15代目にあたる先代のクラウンは盛んに「ニュルで鍛えた」とアピール...

新車試乗レポート 2023.12.14 UP
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス
先月11月に発売を開始したスペーシア、スペーシアカスタムに乗った。2017年にリリースされた先代から6年経っての登場となる。すでにテレビCMがヘビロテしているのでご存じの方も多いと思...
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス
先月11月に発売を開始したスペーシア、スペーシアカスタムに乗った。2017年にリリースされた先代から6年経っての登場となる。すでにテレビCMがヘビロテしているのでご存じの方も多いと思...

新車試乗レポート 2023.12.08 UP
文●池田直渡 写真●マツダ
マツダのMX-30 R-EV(以後R-EV)にようやく試乗した。が、しかし最近の電動化モデルはだいぶややこしいことになっている。R-EVにはエンジンとバッテリーとモーターが搭載されているから語源...
文●池田直渡 写真●マツダ
マツダのMX-30 R-EV(以後R-EV)にようやく試乗した。が、しかし最近の電動化モデルはだいぶややこしいことになっている。R-EVにはエンジンとバッテリーとモーターが搭載されているから語源...

新車試乗レポート 2023.12.04 UP
文●石井昌道 写真●メルセデス・ベンツ
メルセデスAMGにもいよいよ電動化の波が訪れた。2014年以降のF1は、エンジンと電気モーターを持つハイブリッドとなっていて、そこで得られた技術や知見を市販車に投入。メルセデスAMG...
文●石井昌道 写真●メルセデス・ベンツ
メルセデスAMGにもいよいよ電動化の波が訪れた。2014年以降のF1は、エンジンと電気モーターを持つハイブリッドとなっていて、そこで得られた技術や知見を市販車に投入。メルセデスAMG...

新車試乗レポート 2023.12.02 UP
文●九島辰也 写真●レクサス
世の中まさにSUV一色といったところでしょうか。高速道路を走っていると背の低いクルマを探すのが難しい気がします。2000年代に入ってしばらくは背の高い方が目立っていましたが、もはや逆転現象が起...
文●九島辰也 写真●レクサス
世の中まさにSUV一色といったところでしょうか。高速道路を走っていると背の低いクルマを探すのが難しい気がします。2000年代に入ってしばらくは背の高い方が目立っていましたが、もはや逆転現象が起...

新車試乗レポート 2023.12.01 UP
文●池田直渡 写真●ユニット・コンパス
スズキ自動車は、軽スーパーハイトワゴンのスペーシアをフルモデルチェンジして11月22日に発売した。前モデルが発売された2017年から6年、その間に様々な技術が進歩した。
最も...
文●池田直渡 写真●ユニット・コンパス
スズキ自動車は、軽スーパーハイトワゴンのスペーシアをフルモデルチェンジして11月22日に発売した。前モデルが発売された2017年から6年、その間に様々な技術が進歩した。
最も...

新車試乗レポート 2023.11.30 UP
国内販売台数トップに君臨する大ベストセラーがフルモデルチェンジを敢行し、3代目となった。モデル末期の販売低迷から起死回生……などではなく、販売トップのままで新型への切り替えとなる。大人気モデルはどこを守ってどこを変えたのか、リアルワールドで判定だ!
国内販売台数トップに君臨する大ベストセラーがフルモデルチェンジを敢行し、3代目となった。モデル末期の販売低迷から起死回生……などではなく、販売トップのままで新型への切り替えとなる。大人気モデルはどこを守ってどこを変えたのか、リアルワールドで判定だ!

新車試乗レポート 2023.11.27 UP
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス
DS4というクルマをご存知だろうか。DSオートモビルのCセグメントに位置するハッチバックである。そもそもはシトロエンブランドとして売られていたが、2015年新たにDSオートモビルが設...
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス
DS4というクルマをご存知だろうか。DSオートモビルのCセグメントに位置するハッチバックである。そもそもはシトロエンブランドとして売られていたが、2015年新たにDSオートモビルが設...

新車試乗レポート 2023.11.27 UP
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス
プジョー2008がマイナーチェンジした。2世代目となるモデルのスタートが2019年だから少し遅いくらいだが、その間コロナ禍であったことを考えれば不思議でもない。半導体不足も相まって、...
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス
プジョー2008がマイナーチェンジした。2世代目となるモデルのスタートが2019年だから少し遅いくらいだが、その間コロナ禍であったことを考えれば不思議でもない。半導体不足も相まって、...