車のニュース 2025.04.25 UP BYD 日本向け「軽EV」を専用開発 2026年後半の導入めざす BYDは2026年後半に日本専用設計の「軽乗用電気自動車(軽EV)」の国内導入を決定したと発表した。 この記事を読む BYDは2026年後半に日本専用設計の「軽乗用電気自動車(軽EV)」の国内導入を決定したと発表した。 この記事を読む
新車試乗レポート 2025.04.17 UP BYD シーライオン 7はハイコスパな電気SUV【九島辰也】 文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス 「Build Your Dreams」といったスローガンで自らを表現するBYDだが、我々日本のカーガイがこのブランドを理解しているかといえばそうでもない気がする。メディアを通して取材... この記事を読む 文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス 「Build Your Dreams」といったスローガンで自らを表現するBYDだが、我々日本のカーガイがこのブランドを理解しているかといえばそうでもない気がする。メディアを通して取材... この記事を読む
車とお金 2025.04.15 UP BYD 国内最長クラス 駆動用バッテリー、最長10年30万km保証を導入 EVメーカーのBYDが、国内最長クラスとなる最長10年・30万kmのパワーバッテリー保証を導入。 この記事を読む EVメーカーのBYDが、国内最長クラスとなる最長10年・30万kmのパワーバッテリー保証を導入。 この記事を読む
車種別・最新情報 2025.04.15 UP BYD 新型「シーライオン7」ついに注目のクロスオーバーSUV発売!価格は495・・・ BYDの新型クロスオーバーSUV「シーライオン7」発売!メーカー希望小売価格4,950,000円~5,720,000円(消費税込)。 この記事を読む BYDの新型クロスオーバーSUV「シーライオン7」発売!メーカー希望小売価格4,950,000円~5,720,000円(消費税込)。 この記事を読む
車種別・最新情報 2025.04.01 UP BYD 「ドルフィン」「ATTO3」に新価格を適用、最大33万円値下げ BYDはラインアップの一部を見直し、エントリーモデルの追加および新価格の適用を開始すると発表した。 この記事を読む BYDはラインアップの一部を見直し、エントリーモデルの追加および新価格の適用を開始すると発表した。 この記事を読む
車種別・最新情報 2025.03.14 UP BYD ウワサの新モデル「シーライオン7」が事前予約スタート 今だけの早期特典も BYD、第四のモデル「シーライオン7」が遂に事前予約スタート!正式発表は4月15日に。 この記事を読む BYD、第四のモデル「シーライオン7」が遂に事前予約スタート!正式発表は4月15日に。 この記事を読む
イベント 2025.03.13 UP 発売前の最新モデルも来る!EV試乗もできちゃうオープンイベント 東京・二子玉川 国内外の最新電動モビリティが集結!オープンイベント「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」が二子玉川ライズで3月15日~16日に開催! この記事を読む 国内外の最新電動モビリティが集結!オープンイベント「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」が二子玉川ライズで3月15日~16日に開催! この記事を読む
車のニュース 2025.03.06 UP ジャパンEVオブザイヤー2024 接戦をBYDが制す 「シール」で2年連続グラン・・・ 「2024年を代表するEV」が決定! ジャパンEVオブザイヤー2024の投票結果が発表、三つ巴を制したのはBYD・シール! この記事を読む 「2024年を代表するEV」が決定! ジャパンEVオブザイヤー2024の投票結果が発表、三つ巴を制したのはBYD・シール! この記事を読む
輸入車 2025.02.19 UP 高性能モデルが続々!東京オートサロン2025で魅せた輸入車の最新モデルたち 自動車業界の恒例年明けのビッグイベント「東京オートサロン2025」をレポート!輸入車の最新モデルに注目! この記事を読む 自動車業界の恒例年明けのビッグイベント「東京オートサロン2025」をレポート!輸入車の最新モデルに注目! この記事を読む
車種別・最新情報 2025.02.07 UP 《TAS2025》三菱/ダイハツ/輸入車まとめ!〜トライトン他〜 新春の名物イベント「東京オートサロン」。今年は例年以上に粒ぞろいで、市販化前提のクルマや今後発売されるクルマのスタディモデルがズラリ。ここでは今年の新車戦線を占うクルマを中心にその魅力を紹介するぞ。 この記事を読む 新春の名物イベント「東京オートサロン」。今年は例年以上に粒ぞろいで、市販化前提のクルマや今後発売されるクルマのスタディモデルがズラリ。ここでは今年の新車戦線を占うクルマを中心にその魅力を紹介するぞ。 この記事を読む