MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ファミリアS-ワゴン、プレマシー、MPV、トリビュートの4車種に、限定車「フィールドブレイク」シリーズをそれぞれ設定。「MM(エム エム)プロジェクト」の第5弾である。SUVテイストを取り入れた外観(フロントバンパーフェイスカバー、サイドアンダープロテクター、リアアンダープロテクターなど)とするとともに、ディスチャージヘッドランプや運転席&助手席折りたたみ式シートバックテーブル、撥水加工シート、ドアの開閉操作などに連動して足元の路面を照らすグラウンドイルミネーションランプなどのアウトドアレジャーシーンで役立つ装備を採用した。プレマシーには、1.8Lエンジン搭載、5人乗り/7人乗り、FF/フルタイム4WDの組合わせとなる。 |
|
| ||
![]() |
小さなクルマの扱いやすさと大きなクルマの余裕を融合させたパッケージングが特徴のミニバンがプレマシー。ファミリアのプラットフォームを使用する5ナンバーサイズボディに、2-3名の5名定員と2-3-2名の7名定員の2タイプのシートレイアウトを用意する。搭載されるエンジンは2L 直4DOHCと1.8L 直4DOHCの2種類。2Lは165ps/6800rpm・18.1kgm/5000rpm、1.8Lは135ps/6200rpm・16.5kgm/4500rpmのパワーとトルクを発生。2Lは良-低排出ガス認定も受ける。組み合わされるトランスミッションはロックアップ機構付きのコラム式4AT。セカンドシートと助手席はシートバッグが前に倒れテーブル状になる。またセカンドシートはダブルフォールディングで前倒しが可能。フロントシートのヘッドレストを外して、フロント-セカンドのフルフラットシートを作ることもできる。また、7名定員モデルはサードシートをデタッチャブル方式とし、ラゲッジのスペースアップも可能となる。駆動方式はFFとフルタイム4WDの2種。グレードは1.8L・FFにベースとなるC、充実装備のG、豪華装備のL、4WDにGとLを設定。2L・FFはエアロパーツを装着するスポルトのみをラインアップ。全モデルともに5/7人乗りのモデルを用意する。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD、ブレーキアシスト、4W-ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
小さなクルマの扱いやすさと大きなクルマの余裕を融合させたパッケージングが特徴のミニバンがプレマシー。5ナンバーサイズボディに、2-3名の5名定員と2-3-2名の7名定員の2タイプのシートレイアウトを用意する。エンジンは135馬力/6200rpmの1.8L直4DOHC。組み合わされるミッションは、ロックアップ機構付きのコラム式4速ATのみ。駆動方式はFFとフルタイム4WDの2種。グレードは駆動方式・乗車定員に関係なくベースとなるプレマシー、充実装備のGパッケージ、エアロパーツを装着するスポーツパッケージを設定。FFにはウッドパネルなど豪華装備のLパッケージも用意される。なお、「アストラル」シリーズはユーザーの意見や要望を参考に企画される「MMプロジェクト」の第3弾。1.8L・FFのGパッケージをベースにする機能装備充実仕様の「アストラル」、1.8L・FFのLパッケージをベースにする内外装の質感を高めた「アストラルエレガント」、1.8L・FFのスポーツパッケージをベースにする若々しいスポーティ仕様の「アストラルスポーティー」の限定3モデルを用意する。 |
|
| ||
![]() |
小さなクルマの扱いやすさと大きなクルマの余裕を融合させたパッケージングが特徴のミニバンがプレマシー。ファミリアのプラットフォームを使用する5ナンバーサイズボディに、2-3名の5名定員と2-3-2名の7名定員の2タイプのシートレイアウトを用意する。エンジンは135馬力/6200rpmの1.8L直4DOHC。組み合わされるミッションは、ロックアップ機構付きのコラム式4速ATのみ。駆動方式はFFとフルタイム4WDの2種。グレードは駆動方式・乗車定員に関係なくベースとなるプレマシー、充実装備のGパッケージ、エアロパーツを装着するスポーツパッケージを設定。FFにはウッドパネルなど豪華装備のLパッケージも用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD、ブレーキアシスト、4W-ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。なお、「@NAVI」シリーズは2L Lパッケージをベースにした特別仕様車。マツダテレマティックス対応カーナビなどが特別装備されている。 |
|
| ||
![]() |
ファミリアのプラットフォームを使用する、5ナンバーサイズボディのミニバンプレマシー。2-3名の5名定員と2-3-2名の7名定員の2タイプのシートレイアウトを用意する。エンジンは135馬力の1.8Lのみで、組み合わされるミッションも4速ATのみの設定。7名定員モデルでもサードシートはデタッチャブル方式を採用し、ラゲッジのスペースアップが可能。セカンドシートと助手席はシートバッグが前に倒れテーブル状になる。またセカンドシートはダブルフォールディングで前倒しが可能。フロントシートのヘッドレストを外して、フロント-セカンドのフルフラットシートを作ることもできる。駆動方式はFFとフルタイム4WDの2種で、グレードは基本的にモノグレード。豪華装備のGパッケージがFFと4WDに、スポーツパッケージがFFに用意される。特別仕様車「ブリーザ」は、フロント&サイドエアダムスカート&リアアンダースカート、同色フロント&リアバンパープロテクションモール、サイドプロテクションモール、195/50R16タイヤ&16インチアルミホイールを特別装備。その他内装ではホワイトメーターパネル、運転席ボックス付き大型アームレストなどを装備する。 |
|
| ||
![]() |
小さなクルマの扱いやすさと大きなクルマの余裕を融合させたパッケージングが特徴のミニバンがプレマシー。ファミリアのプラットフォームを使用する5ナンバーサイズボディに、2-3名の5名定員と2-3-2名の7名定員の2タイプのシートレイアウトを用意する。エンジンは135馬力の1.8Lのみで、組み合わされるミッションも4ATのみの設定。7名定員モデルでもサードシートはデタッチャブル方式を採用し、ラゲッジのスペースアップが可能。セカンドシートと助手席はシートバッグが前に倒れテーブル状になる。またセカンドシートはダブルフォールディングで前倒しが可能。フロントシートのヘッドレストを外して、フロント-セカンドのフルフラットシートを作ることもできる。駆動方式はFFとフルタイム4WDの2種で、グレードは基本的にモノグレード。豪華装備のGパッケージがFFと4WDに、スポーツパッケージがFFに用意される。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、EBD、4W-ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |