MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
プジョーの量販主力モデルである307シリーズ。ボディタイプは、「Feline(フェリーヌ)」と呼ばれるハッチバック、「CC」と呼ばれるクーペ・カブリオレ、3列シートも備えるミニバン的なワゴン「SW」をラインアップ。エンジンバリエーションは、1.6L(108馬力)と2L(140馬力)、そのハイパワー版2L(177馬力)の3タイプ、フロアシフトの5速MT/4速ATを設定する。ハッチバックは、「フェリーヌ」、「フェリーヌ2.0」、「フェリーヌ2.0S」、それに「フェリーヌスポーツ」というハイパワーエンジンを搭載するスポーティモデルを設定。ワゴンは7人乗り「SW 2.0」、5人乗り「SW 1.6」。カブリオレは「CCスポーツ」、「CCプレミアム」、「CC 2.0」の3タイプとする。大容量40GBの2DINサイズHDDナビゲーション、自動光軸調整機能付キセノンヘッドランプ、16インチアロイホイールなどを装備した特別仕様車「OXYGO(オキシゴ)」を設定。インテリアでは左右の温度を個別に調整できるデュアルオートエアコンやオンボードコンピューター情報、時刻、外気温、さらに各種警告メッセージなどを表示するマルチファンクションディスプレイを装備。それ以外にプリセットイコライザーとDSP(デジタルサウンドプロセッサー)内蔵の新型FM/AM・CDプレーヤー、HFリモートコントロールキーを標準装備する。2006年10月より、一部車両価格の見直しが行われている。 |
|
| ||
![]() |
プジョーの量販主力モデルである307シリーズの内外装を一新し、グレードアップを図った。2001年ジュネーブモーターショーでデビューした307は、その後、2002年にはヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。発売以来これまでに世界で220万台が生産された実績を持つ。ボディタイプは、名称を「Feline(フェリーヌ)」と変更されたハッチバック、ステーションワゴンとなるブレーク、CCと呼ばれるクーペ・カブリオレ、3列シートを備えたミニバン的なSWをラインアップ。「407」と共通の新世代プジョーのアイデンティティと「Feline」(=猫科の動物)の精悍さをテーマにスタイリングを一新している。エンジンバリエーションは、1.6L(108馬力)と改良された2L(140馬力)とそのハイパワー版2L(177馬力)の3タイプ、フロアシフトの5速MT/4速ATを設定する。ハッチバックは、「フェリーヌ」、「フェリーヌ2.0」、「フェリーヌ2.0S」、それに「フェリーヌスポーツ」というハイパワーエンジンを搭載するスポーティモデルを設定。ワゴンは「スタイルブレーク」と「SW 2.0」、カブリオレは「CCスポーツ」、「CCプレミアム」、「CC 2.0」の3タイプとする。安全装備では、エアバッグの展開プロセスの見直しや、アクティブヘッドレストの採用、フルCAN通信システムを採用し信頼性も向上させた。また、インテリアでは左右の温度を個別に調整できるデュアルオートエアコンやオンボードコンピューター情報、時刻、外気温、さらに各種警告メッセージなどを表示するマルチファンクションディスプレイが装備された。それ以外の標準装備として、プリセットイコライザーとDSP(デジタルサウンドプロセッサー)内蔵の新型FM/AM・CDプレーヤーと新デザインのHFリモートコントロールキーを採用した。 |
|
| ||
![]() |
3ナンバープレミアムコンパクトクラスのプジョー307。307SWは、開放感あるパノラミックガラスルーフとスタイリッシュなシルエットを持った新感覚ステーションワゴンで、2002年9月のデビュー以来307シリーズ中、最も販売比率の高いモデルとなっている。ハッチバックに比べて+110mmのホイールベースと+210mmのボディ長の延長が生むゆとりある居住スペース、モジュラーシートによる多彩なシートアレンジがもたらす快適な室内空間を特徴としている。今回限定発売する307「SW Roland Garros(ローラン・ギャロス)」は、2Lエンジン+4速オートマチック仕様で、シートインテリアにクレイコートを模した2トーンカラーの専用フルレザーシートを装着、5人乗りタイプとして設定される。モジュール式リアシートは個々に折りたたみ、取り外し、サードローにも移設することができ、多彩なシートアレンジが可能である。その他特別装備としてインパネ及びドアトリムにも専用レザーインテリアを採用し、最上級限定モデルとしての差別化を図る他、ESP、盗難防止アラーム、サイドステッププレート、専用エンブレムが採用されている。307「X-Line(Xライン)」は、エントリーグレードとして位置付けられ、排気量1.6L、5ドア右ハンドル、4速AT搭載モデルで、クラス最大級の室内空間を誇るバリューフォーマネーに優れたモデルである。トリコロールカラーをイメージさせるボディカラーを設定する他、新デザインの内装トリム(ファブリック)2色をボディカラーに合わせて設定している。 |
|
| ||
![]() |
プジョー307CCは、クーペ・カブリオレという魅力と機能性をコンパクトサイズの中にフル4シーターで実現したスペシャリティモデルである。クーペモードからカブリオレモードへは、ルーフ開閉専用スイッチにて簡単に操作可能。マルチプレックス電子制御システムがマネージメントするメタルルーフの開閉時間は約25秒、ルーフロックの解除も含めて全てがエレクトロハイドロリックシステムによって自動化する。エンジンは2L DOHC、最高出力100kW(137ps)と、VVT(可変バルブタイミング)機構を採用した130kW(177ps)の2種類。全グレードにフルレザーシートが標準、加えてメタリックなトリムアクセントが施された革巻きシテアリングホイール、クロームで縁取りされたメーターパネル。インテリアトリムはボディカラーに合わせてチタン(ブラックレザー)、フュージョン(ブラック×レッド)、ラマ(グレー)、パランブロ(タン)の4パターンを設定。また上級グレードではサイドトリム、ダッシュボードも含めたフルレザー仕様を用意する。ABS、制動力を前後左右へ適正に配分するEBD(電子制御制動力分配機構)、ホイールスピンを制御するASR(アンチスキッド機能)と連動したESP(電子制御スタビリティプログラム)、ESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)などの安全装備を標準とする。 |
|
| ||
![]() |
プジョーのミディアムスタンダード、307シリーズ。今回、ETC内蔵の多機能ナビゲーションシステムを搭載した307「ETC・ナビパッケージ」を全国限定200台設定。1.6L搭載「Style(スタイル)」(4速ATのみ)と「Styleブレーク」、7人乗りワゴンの2L搭載「SW」の3モデルをペースに、特別装備品であるETC機能を内蔵のCD/TV/DVDナビゲーションを一体化したオーディオナビゲーションシステムが、標準装備のオーディオに替わりセンターコンソールの2DINスペースにビルトインされる。 |
|
| ||
![]() |
プジョー307CCは、クーペ・カブリオレという魅力と機能性をコンパクトサイズの中にフル4シーターで実現したスペシャリティモデルである。クーペモードからカブリオレモードへは、ルーフ開閉専用スイッチにて簡単に操作可能。マルチプレックス電子制御システムがマネージメントするメタルルーフの開閉時間は約25秒、ルーフロックの解除も含めて全てがエレクトロハイドロリックシステムによって自動化する。エンジンは2L DOHC、最高出力100kW(137ps)と、VVT(可変バルブタイミング)機構を採用した130kW(177ps)の2種類。全グレードにフルレザーシートが標準、加えてメタリックなトリムアクセントが施された革巻きシテアリングホイール、クロームで縁取りされたメーターパネル。インテリアトリムはボディカラーに合わせてチタン(ブラックレザー)、フュージョン(ブラック×レッド)、ラマ(グレー)、パランブロ(タン)の4パターンを設定。また上級グレードではサイドトリム、ダッシュボードも含めたフルレザー仕様を用意する。ABS、制動力を前後左右へ適正に配分するEBD(電子制御制動力分配機構)、ホイールスピンを制御するASR(アンチスキッド機能)と連動したESP(電子制御スタビリティプログラム)などの安全装備を標準とする。 |
|
| ||
![]() |
ベストセラーカー306の後継モデルとなる、3ナンバープレミアムコンパクトクラスのプジョー307。ボディバリエーションは5ドアハッチバックとステーションワゴンが導入される。エンジンは137ps/19.4kgmの2Lと108ps/15.0kgmの1.6Lの直列4気筒DOHCの2ユニット。ミッションは、ゲート式ティプトロニックタイプ4速AT、一部5速MTも選べる。シリーズの拡大と販売台数増加に伴い、ラインナップを再編、一部装備と価格の見直しが行われた。バリエーションは、エントリーモデルの1.6L搭載がStyle(スタイル)、スポーティテイストのクールなインテリアXS、スポーティプレミアムのXSi。それに210mm長いステーションワゴンボディとなるBreak(ブレーク)と、2-3-2人乗りのSWをラインアップする。最上級XSiにはレザーシートや17インチアルミ、ボディ同色プロテクションモールなど豪華装備が、SWには広大なパノラミックガラスルーフを、また、全車で新たにAM/FM MDプレーヤーを標準装着とした。快適&安全装備など各電装品を制御するローカルECUを、中央のBSIが集中制御するマルチプレックス(多重通信)システムをクラス初導入。安全装備としてデュアル&サイド&カーテンエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着。盗難防止にイモビライザーを装備する。全車右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
ベストセラーカー306の後継モデルとなるプジョー307。PSAプジョー・シトロエングループの新世代プラットフォーム戦略に基づく最初のモデルとなる。ボディバリエーションは3/5ドアハッチバックが日本導入され、306に比べ全長180/全幅65/全高140mmと大型化しながらも最小回転半径は短縮し、スタイリング・室内空間と取り回しのよさの両立を実現させている。エンジンは137ps/19.4kgmの2Lと108ps/15.0kgmの1.6Lの直4DOHCの2ユニット。ミッションは3ドアは5速MTのみ、5ドアは5速MTとゲート式ティプトロニックタイプ4速ATが選べる。バリエーションは、エントリーモデルの1.6L搭載がStyle(スタイル)、コンフォートモデルの上質なインテリアを持つXT、スポーティテイストのクールなインテリアXS、スポーティプレミアムの3ドアも選べるXSiの4グレード。最上級XSiにはレザーシートや17インチアルミホイール、ボディ同色プロテクションモールなど豪華装備が装着される。快適&安全装備など各電装品を制御するローカルECUを、中央のBSIが集中制御するマルチプレックス(多重通信)システムをクラス初導入している。安全装備として全車にデュアル&サイド&カーテンエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着。盗難防止にイモビライザーを装備する。全車右ハンドルのみの設定。2002年8月からは210mm長い同サイズの2タイプ、SWと呼ばれる2-3-2人乗りの3列シートワゴンと、Break(ブレーク)のステーションワゴンが追加ラインアップされた。SWには広大なパノラミックガラスルーフを装備する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|