MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
プジョーのもっともベーシックなエントリーモデルがBセグメントに属する106。現在、日本に輸入されているのは、3ドアハッチバックのS16と呼ばれるスポーティ・グレードのみ。搭載されるエンジンは1.6L直4DOHC 16バルブで、118馬力/14.5kgmのパワー&トルクを発生。ミッションは5MTのみが組み合わされる。サスペンションはプジョー伝統の前/ストラット、後/トレーリングアームでスポーツタイプのセッティングが施されている。レザー&アルカンタラのシートや、ブラックを基調にしたインテリアカラーはかなりスポーティな印象。装備も十分に充実していて、エアコン、AM/FMカセットステレオ、パワステ、パワーウインドウ、赤外線式のキーレスエントリー付きの集中ドアロックなどが標準装備。安全対策面ではデュアルエアバッグ、4センサーABS、プリテンョナー付きシートベルトを標準で装着。左ハンドル仕様のみの設定となる。5色のボディカラーから選択可能。 |
|
| ||
![]() |
プジョーのもっともベーシックなエントリーモデルがBセグメントに属する106。現在、日本に輸入されているのは、3ドアハッチバックのS16と呼ばれるスポーティ・グレードのみ。搭載されるエンジンは1.6L直4DOHC 16バルブで、118馬力/14.5kgmのパワー&トルクを発生。ミッションは5MTのみが組み合わされる。サスペンションはプジョー伝統の前/ストラット、後/トレーリングアームでスポーツタイプのセッティングが施されている。レザー&アルカンタラのシートや、ブラックを基調にしたインテリアカラーはかなりスポーティな印象。装備も十分に充実していて、エアコン、AM/FMカセットステレオ、パワステ、パワーウインドウ、赤外線式のキーレスエントリー付きの集中ドアロックなどが標準装備。安全対策面ではデュアルエアバッグ、4センサーABS、プリテンョナー付きシートベルトを標準で装着。左ハンドル仕様のみの設定となる。 |
|
| ||
![]() |
プジョーのもっともベーシックなエントリーモデルがBセグメントに属する106。3ドアハッチバックの「S16」と「XSi」の2グレード。搭載されるエンジンは1.6L直4DOHC 16バルブと1.6L直4OHCの2種類で、シングルカムが100ps/13.5kgm、ツインカムが118ps/14.5kgmのパワー&トルクを発生。ミッションは5速MTのみが組み合わされる。プジョー106「S16セリー・スペシャル1998」は、標準装備に加えてガラスサンルーフの選択が可能となるほか、「日本におけるフランス年」を記念してフランス国旗の3色(青、白、赤)をボディカラーとして用意。内装は新柄のフェニックス・ファブリックを採用し、リアシートには高さ調整式のヘッドレストを新たに装着した。また限定モデルの証であるシリアルナンバーを刻んだメタルプレートをダッシュボード上に配することで希少価値性も高めた。全国限定250台となる。 |
|
| ||
![]() |
プジョーのもっともベーシックなエントリーモデルがBセグメントに属する106。日本に輸入されていたのは、3ドアハッチバックのS16とXSiと呼ばれるスポーティ・グレードのみ。搭載されるエンジンは1.6L直4DOHC 16バルブと1.6L直4OHCの2種類で、ツインカムが118ps/14.5kgm、シングルカムが100ps/13.5kgmのパワー&トルクを発生。ミッションは5MTのみが組み合わされる。サスペンションはプジョー伝統の前/ストラット、後/トレーリングアームでスポーツタイプのセッティングが施されている。装備も十分に充実していて、エアコン、AM/FMカセットステレオ、パワステ、パワーウインドウ、赤外線式のキーレスエントリー付きの集中ドアロックなどが標準装備。安全対策面ではデュアルエアバッグ(XSiは運転席のみ)、ABS、プリテンョナー付きシートベルト(S16のみ)を標準で装着。左ハンドル仕様のみの設定となる。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|