MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
スズキ・エブリイワゴンのOEM(相手先ブランド製造)となるのが、マツダ・スクラムワゴン。セミキャブオーバータイプのボディを採用したハイルーフ仕様の軽1ボックス。フロントミッドシップエンジンレイアウトにより、前後約50対50という理想的な重量配分を実現している。搭載エンジンは、64馬力の直列3気筒DOHCインタークーラーターボと49馬力のノンターボ。駆動方式は後輪駆動の2WDとターボ車にはフルタイム4WD、NA車にはパートタイム4WDが設定される。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット、リヤにアイソレーテッド・トレーリング・リンク(I.T.L)を採用し、スタビライザーをフロントに奢る。グレード展開は、エアロモデルのSTAND OFF(スタンドオフ)エアロターボPZ、スタンドオフターボ、NAエンジン搭載ベーシックモデルのスタンドオフの3グレード。ターボの2グレードは足元に大きなスペースが生まれるインパネシフト4速ATのみ、スタンドオフはフロア3速ATか5速MTが組み合わされる。リヤシートは5対5の分割可倒式で、独立してスライドやリクライニングも可能。乗用ワゴンとする事により、ゆったりとした後席2名分の居住空間を確保している。安全装備としてデュアルエアバッグ、4W-ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
スズキ・エブリイワゴンのOEMとなるのが、マツダ・スクラムワゴン。セミキャブオーバータイプのボディを採用したハイルーフ仕様の軽1ボックス。フロントミッドシップエンジンレイアウトにより、前後約50対50という理想的な重量配分を実現している。搭載エンジンは64馬力の直3DOHCインタークーラーターボと49馬力のノンターボ。駆動方式は後輪駆動の2WDとターボ車にはフルタイム4WD、NA車にはパートタイム4WDが設定される。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット、リヤにアイソレーテッド・トレーリング・リンク(I.T.L)を採用し、スタビライザーをフロントに奢る。グレード展開はエアロモデルのSTAND OFF(スタンドオフ)エアロターボPZ、スタンドオフターボ、NAエンジン搭載ベーシックモデルのスタンドオフの3グレード。ターボの2グレードは足元に大きなスペースが生まれるインパネシフト4ATのみ、スタンドオフはフロア3ATか5MTが組み合わされる。リヤシートは5対5の分割可倒式で、独立してスライドやリクライニングも可能。乗用ワゴンとする事により、ゆったりとした後席2名分の居住空間を確保している。安全装備としてデュアルエアバッグ、4W-ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
スズキ・エブリイワゴンのOEMとなるのが、マツダ・スクラムワゴン。セミキャブオーバータイプのボディを採用したハイルーフ仕様の軽1ボックス。フロントミッドシップエンジンレイアウトにより、前後約50対50という理想的な重量配分を実現している。搭載エンジンは64馬力の直3DOHCインタークーラーターボと49馬力のノンターボ。駆動方式は後輪駆動の2WDとターボ車にはフルタイム4WD、NA車にはパートタイム4WDが設定される。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット、リヤにアイソレーテッド・トレーリング・リンク(I.T.L)を採用し、スタビライザーをフロントに奢る。グレード展開はエアロモデルのSTAND OFF(スタンドオフ)エアロターボPZ、スタンドオフターボ、NAエンジン搭載ベーシックモデルのスタンドオフの3グレード。ターボの2グレードは足元に大きなスペースが生まれるインパネシフト4ATのみ、スタンドオフはフロア3ATか5MTが組み合わされる。リヤシートは5対5の分割可倒式で、独立してスライドやリクライニングも可能。乗用ワゴンとする事により、ゆったりとした後席2名分の居住空間を確保している。安全装備としてデュアルエアバッグ、4W-ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
スズキ・エブリイワゴンのOEMとなるのが、このスクラムワゴン。セミキャブオーバータイプのボディを採用した軽1ボックス。フロントミッドシップエンジンレイアウトにより、前後約50対50という理想的な重量配分を実現している。搭載エンジンは64馬力の直3DOHCインタークーラーターボと49馬力の直3DOHC。駆動方式は後輪駆動の2WDとターボ車にはフルタイム4WD、NA車にはパートタイム4WDが設定される。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット、リヤにアイソレーテッド・トレーリング・リンク(I.T.L)を採用し、スタビライザーをフロントに奢る。グレード展開はエアロモデルのSTAND OFF(スタンドオフ)エアロターボPZ、ロールーフ仕様も選べるスタンドオフターボ、NAエンジン搭載ベーシックモデルのスタンドオフの3グレード4タイプ。ターボの2グレードはインパネシフト4ATのみ、スタンドオフはフロア3ATか5MTが組み合わされる。リヤシートは5対5の分割可倒式で、独立してスライドやリクライニングも可能。乗用ワゴンとする事により、ゆったりとした後席2名分の居住空間を確保している。安全装備としてデュアルエアバッグ、4W-ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |