MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「2人乗り小型オープンスポーツカー生産台数世界一」としてギネスワールドレコードにも認定されたマツダ・ロードスター。ブランドメッセージである「Zoom-Zoom」を象徴し、意のままに操れる人馬一体のドライビングプレジャーを具現化する後輪駆動、オープン2シーターである。現在はバリエーションは整理され、充実装備の「SP」とモータースポーツ入門用ベース車の「NR-A」の2タイプ。エンジンは125馬力の1.6L 直列4気筒ユニット。SPには5速マニュアルに加え、4速ATが設定される。サスペンションは前後ともダブルウイッシュボーン式、NR-Aについてはビルシュタイン社製ダンパーとシリカコンパウンド配合のブリヂストン社製195/50R15タイヤ「TURANZA」が奢られる。ソフトトップのリヤスクリーンはガラス製で熱線プリント式デフォッガー付きとなる。安全対策としてデュアルエアバッグとプリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、4W-ABS&EBD(電子制御制動力配分システム)を標準で装備する。 |
|
| ||
![]() |
「2人乗り小型オープンスポーツカー生産台数世界一」としてギネスワールドレコードにも認定されたマツダ・ロードスター。ブランドメッセージである「Zoom-Zoom」を象徴し、意のままに操れる人馬一体のドライビングプレジャーを具現化するオープン2シーターである。搭載されるエンジンは、160馬力の吸気バルブタイミングを最適化するS-VT機構付き1.8L 直4DOHCと125馬力の1.6Lの2種類。FR駆動のみ。1.8Lモデルのグレード展開は、アルミ製インパネパーツやブラックのレザーシートと布幌を装備した上質スポーティなVSコンビネーションA、同様にベージュ色やウッドステアリング&シフトノブでシックなVSコンビネーションB、専用チューンされた高剛性ボディや16インチホイールを装備するハンドリングを重視したRS-IIとRS、ベーシックなSの4種。1.6Lは、充実装備のSP、モータースポーツ入門用ベース車のNR-A、ベーシックなMの3種となる。組み合わされるミッションは、RSとRS-IIが6MTのみの設定で、他の1.8Lモデルには6MTと4AT、1.6Lモデルには5MTと4ATが設定される。サスペンションは前後ともダブルウイッシュボーン式。RS系とNR-Aについてはビルシュタイン社製ダンパーが奢られる。ソフトトップのリヤスクリーンはガラス製で熱線プリント式デフォッガー付きとなる。安全対策としてデュアルエアバッグとプリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、AT車とSPには4W-ABS&EBDを標準で、その他グレードはオプションで装備する。なお、VSグレードと新色は8月下旬発売予定。 |
|
| ||
![]() |
2002年7月に一部改良を行ない、一層上質を謳うマツダロードスター。限定車「SGリミテッド」は、1.6L「NR-A」(5速MT)と1.8L「RS」(6速MT)がベース。専用ボディ色「セリオンシルバーメタリック」(シルバー)とブルー基調の内装、ソフトトップで飾り、新デザインのアルミホイール。ビルシュタイン社製ダンパーや大径化されたブレーキディスク(フロント&リア)、さらに、アルミ調パーツやNARDI社製本革巻きステアリングホイール、BOSEサウンドシステムなどが備わる。両グレード合わせて400台の限定販売。 |
|
| ||
![]() |
「2人乗り小型オープンスポーツカー生産台数世界一」としてギネスワールドレコードにも認定されたマツダ・ロードスター。ブランドメッセージである「Zoom-Zoom」を象徴し、意のままに操れる人馬一体のドライビングプレジャーを具現化するオープン2シーターである。搭載されるエンジンは、160馬力の吸気バルブタイミングを最適化するS-VT機構付き1.8L 直4DOHCと125馬力の1.6Lの2種類。FR駆動のみ。1.8Lモデルのグレード展開は、アルミ製インパネパーツやブラックのレザーシートと布幌を装備した上質スポーティなVSコンビネーションA、同様にベージュ色やウッドステアリング&シフトノブでシックなVSコンビネーションB、専用チューンされた高剛性ボディや16インチホイールを装備するハンドリングを重視したRS-IIとRS、ベーシックなSの4種。1.6Lは、充実装備のSP、モータースポーツ入門用ベース車のNR-A、ベーシックなMの3種となる。組み合わされるミッションは、RSとRS-IIが6MTのみの設定で、他の1.8Lモデルには6MTと4AT、1.6Lモデルには5MTと4ATが設定される。サスペンションは前後ともダブルウイッシュボーン式。RS系とNR-Aについてはビルシュタイン社製ダンパーが奢られる。ソフトトップのリヤスクリーンはガラス製で熱線プリント式デフォッガー付きとなる。安全対策としてデュアルエアバッグとプリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、AT車とSPには4W-ABS&EBDを標準で、その他グレードはオプションで装備する。なお、VSグレードと新色は8月下旬発売予定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |