MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
スズキの軽自動車SUV「Kei」のOEM供給を受け、マツダブランドで販売されるのがラピュタ。OEMではあるものの、マツダのブランドシンボルであるファイヴポイントグリルを装着。マツダファミリーであることを主張する。ボディタイプは5ドアのみ。搭載されるエンジンは、64馬力のツインカムターボ、60馬力のシングルカムターボ、55馬力のツインカム(NA)の3タイプ。グレード展開はシンプルでFF・4WDともに、ツインカムターボのS、シングルカムターボのSF・XGをラインアップ。FFモデルにはNAのXE、4WDにはシングルカムターボのXEも用意される。組み合わされるミッションは4ATが基本で、XGとFFのXEにはクラッチを切った状態でのみ始動が可能なクラッチスタートシステム付きの5MTを採用する。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。リヤシートはリクライニング機構付き5対5分割可倒式。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、4W-ABS、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
スズキの軽自動車SUV「Kei」のOEM供給を受け、マツダブランドで販売されるのがラピュタ。ボディタイプは5ドアのみ。搭載されるエンジンは、64馬力のツインカムターボと、60馬力のシングルカムターボの2タイプ。グレード展開はシンプルでFF、4WDともに、ツインカムターボのS、シングルカムターボのXとGの計3グレード。組み合わされるミッション4ATが基本で、Sの4ATには燃料消費を低減するニュートラル・スリップ制御機構がつく。5MTはXにのみ設定され、クラッチを切った状態でのみ始動が可能なクラッチスタートシステムを採用する。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。リヤシートはシングルフォールディングの5対5分割可倒式。ラゲッジフロアボックスは34Lの大容量で、取り外して車外に持ち出すことができる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、4W-ABS、プリテンショナー付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)を標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
スズキの軽自動車SUV「Kei」のOEM供給を受け、マツダブランドで販売されるのがラピュタ。ボディタイプは3ドアと5ドア。搭載されるエンジンは、64馬力のツインカムターボと、60馬力のシングルカムターボの2タイプ。グレード展開はシンプルでFF、4WDともに、3ドアがシングルカムターボのX、5ドアがツインカムターボのS、シングルカムターボのXとGの計3グレード。組み合わされるミッション4ATが基本で、Sの4ATには燃費消費を低減するニュートラル・スリップ制御機構がつく。5MTはXにのみ設定され、クラッチを切った状態でのみ始動が可能なクラッチスタートシステムを採用する。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。リヤシートはシングルフォールディングの5対5分割可倒式。ラゲッジフロアボックスは34Lの大容量で、取り外して車外に持ち出すことができる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ブレーキアシスト、4W-ABS、プリテンショナー付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)を標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
スズキの軽自動車SUV「kei」のOEM供給を受け、マツダブランドで販売されるのがラピュタ。ボディタイプは3ドアと5ドア。搭載されるエンジンは、64馬力のツインカムターボと、60馬力のシングルカムターボの2タイプ。グレード展開はシンプルで3ドア、5ドアとも共通のツインカムターボのS、シングルカムターボのXと、5ドアのみのG、の計3グレード。組み合わされるミッションはSとGは4ATのみ、5ドアXは4ATと5MT、3ドアXは3ATと5MT。すべてのグレード、ミッションの組み合わせにFFとフルタイム4WDが用意されている。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。リヤシートはシングルフォールディングの5対5分割可倒式。ラゲッジフロアボックスは34Lの大容量で、そのまま取り外して車外に持ち出すことができる。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |