MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー、マツダ「デミオ(DEMIO)」。バリエーションは、1.3L エンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、リアルーフスポイラーやアンダーカバーなどを採用した「13C-V スマートエディションII」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-スカイアクティブ」。1.5L エンジン搭載モデルには、「15C」と「スポルト(SPORT)」を設定。特別仕様車では、「13-スカイアクティブ シューティングスター スポルト」、「13-スカイアクティブ シューティングスター スポルト ダイナミックルーフ」、「13-スカイアクティブ シューティングスター マゼンタ」を用意。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー、マツダ「デミオ(DEMIO)」。バリエーションは、1.3L エンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、リアルーフスポイラーやアンダーカバーなどを採用した「13C-V スマートエディションII」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-スカイアクティブ」。1.5L エンジン搭載モデルには、「15C」と「スポルト(SPORT)」を設定。特別仕様車では、「13-スカイアクティブ シューティングスタースポルト」を用意。今回、一部改良を行い、「13-スカイアクティブ」、「13C-V スマートエディションII」のインテリアカラーに「ボーダーブラウン」の新色を追加し、ボディカラーに新色2色を採用。また、「13C」のAT車、「13C-V スマートエディションII」に、紫外線(UV)を約99%カットする 「スーパーUVカットガラス(フロントドア)」と、サンドベージュとシャンパンシルバーを用いた上品で開放感のある明るいインテリアカラーなどをパッケージにしたメーカーセットオプション「UVカット&ベージュパッケージ」を設定。同時に、「13-スカイアクティブ」をベースに特別仕様車「13-スカイアクティブ シューティングスター スポルト ダイナミックルーフ」、「13-スカイアクティブ シューティングスター マゼンタ」を設定。「13-スカイアクティブ シューティングスター スポルト ダイナミックルーフ」は、「デミオ」専用にデザインされたピンストライプ入りのルーフフィルムを採用し、「スポーティ」を強調。フィルムのカラーはボディカラーにも設定している「ジェットブラックマイカ」と「アルミニウムメタリック」を採用。ステアリング本革巻(レッドステッチ) 、175R/65R14 82Sタイヤ&14インチアルミホイール(ガンメタリック塗装)などを特別装備。「13-スカイアクティブ シューティングスター マゼンタ」は、ダーク基調のインテリアカラーに、シート柄やステッチにマゼンタカラーを配すことにより、「シック(おしゃれ)×プレイフル(遊び心)」な世界観を表現。加えて、高輝度ドアミラーや、シートサイドを本革としたハーフレザーシートを採用。 |
|
| ||
![]() |
車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー、マツダ「デミオ(DEMIO)」。バリエーションは、1.3L エンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、リアルーフスポイラーやアンダーカバーなどを採用した「13C-V スマートエディションII(SMART EDITION II)」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-スカイアクティブ(SKYACTIV)」。1.5L エンジン搭載モデルには、「15C」と「スポルト(SPORT)」を設定。5ポイントグリルのファミリーフェイス、シートなどのデザイン、また、高度なアクティブセーフティと高剛性・安全ボディ「MAGMA(マツダの全方向衝撃吸収構造ボディ)」など、高い衝突安全性能を追求したパッシブセーフティに加え、安全装備を充実。今回、一部改良を行い、ボディカラーに2色の新色を追加する他、「13-スカイアクティブ」には、質感を高めたグロッシーダークグレーインテリアをオプションに追加。艶やかな深みのあるグロッシーダークグレー色の加飾をセンターパネル、ステアリングホイールベゼル、シフトパネル、ドアトリムガーニッシュに採用。また、「13-スカイアクティブ シューティングスター」を、さらに進化させた特別仕様車「13-スカイアクティブ シューティングスタースポルト」、「13-スカイアクティブ シューティングスターグレイス」を用意。「13-スカイアクティブ シューティングスタースポルト」は、スポーティなイメージをより強調したデザインを採用。さらに、ベゼルをブラックに変更したLEDヘッドランプや、ジェットブラックマイカ塗装のリアルーフスポイラーやドアミラー、レッドステッチを配した専用のシートデザインを用意。「13-スカイアクティブ シューティングスターグレイス」は、上質でおしゃれな雰囲気の室内空間を実現。ブラウンとグレーでカラーコーディネートした専用シートやメッキインナードアハンドル、紫外線を99%カットする「スーパーUVカット・フロントドアガラス」、LEDヘッドランプなどの装備を採用。 |
|
| ||
![]() |
車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー、マツダ「デミオ(DEMIO)」。バリエーションは、1.3L エンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、リアルーフスポイラーやアンダーカバーなどを採用した「13C-V スマートエディションII(SMART EDITION II)」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-スカイアクティブ(SKYACTIV)」。1.5L エンジン搭載モデルには、「15C」と「スポルト(SPORT)」を設定。5ポイントグリルのファミリーフェイス、シートなどのデザイン、また、高度なアクティブセーフティと高剛性・安全ボディ「MAGMA(マツダの全方向衝撃吸収構造ボディ)」など、高い衝突安全性能を追求したパッシブセーフティに加え、安全装備を充実。今回、「13-スカイアクティブ(SKYACTIV)」をベースに、特別仕様車「13-スカイアクティブ シューティングスター」を設定。マツダでは初採用となるLEDヘッドランプを特別装備として設定。ロービーム、ハイビームに加え、ポジションランプもLED化することで夜間走行の視界視認性を高め、安全運転を支援するとともに、LEDの特長である省電力、長寿命を実現。ヘッドランプユニットにはマツダの新デザインテーマ「魂動(こどう)Soul of Motion」を取り入れ、ヘッドランプ使用時はなめらかで美しい発光を実現したデザインに変更。さらに、ダークティンテッドガラス(リアドア/リアゲート)、撥水機能(フロントドアガラス/ドアミラー)、LEDドアミラーウインカー、本革巻ステアリングを標準装備とし、機能性や質感も向上。ホイールは高輝度塗装を施した14インチアルミホイールを装着し、内外装をスタイリッシュに進化。また、シートにパイピングを追加するなどデザインを変更した専用「ボーダーブラック」を採用。ボディカラーには、専用の「ベロシティレッドマイカ」を含む全5色を用意。 |
|
| ||
![]() |
車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー、マツダ「デミオ(DEMIO)」。バリエーションは、1.3L エンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、リアルーフスポイラーやアンダーカバーなどを装備した「13C-V スマートエディションII(SMART EDITION II)」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-スカイアクティブ(SKYACTIV)」。1.5L エンジン搭載モデルには、「15C」と「スポルト(SPORT)」を設定。5ポイントグリルのファミリーフェイス、シートなどのデザイン、また、高度なアクティブセーフティと高剛性・安全ボディ「MAGMA(マツダの全方向衝撃吸収構造ボディ)」など、高い衝突安全性能を追求したパッシブセーフティに加え、安全装備を充実。今回、「13C」に2WD車/ATを追加。また、カラー変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
マツダデミオ(DEMIO)は、車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー。バリエーションは、1.3L エンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-スカイアクティブ(SKYACTIV)」。1.5L エンジン搭載モデルには、「15C」と「スポルト(SPORT)」を設定。5ポイントグリルのファミリーフェイス、シートなどのデザイン、また、高度なアクティブセーフティと高剛性・安全ボディ「MAGMA(マツダの全方向衝撃吸収構造ボディ)」など、高い衝突安全性能を追求したパッシブセーフティに加え、安全装備を充実。今回の改良により、「13C-V スマートエディション(SMART EDITION)」から「13C-V スマートエディションII(SMART EDITION II)」へ機種名を変更。リアルーフスポイラーやアンダーカバーなどを採用し、JC08モード燃費を0.4km/L向上した。エコカー減税によって、自動車取得税および重量税が免税となる「13-SKYACTIV(スカイアクティブ)」に加え、新たに「13C-V SMART EDITION II(スマートエディションII)」が、50%減税対象となった。また、「13-スカイアクティブ(SKYACTIV)」では、メーカーセットオプションの「スポーティパッケージ」および「コンフォートパッケージ」装着車に、新シートカラー「ボーダーブラック」を追加、全3色を設定。ボディカラーは、新たに「ストーミーブルーマイカ」、「クリアウォーターブルーメタリック」の2色を追加し、全11色。 |
|
| ||
![]() |
マツダデミオ(DEMIO)は、車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー。バリエーションは、1.3L エンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-SKYACTIV(スカイアクティブ)」。1.5L エンジン搭載は「15C」と「SPORT(スポルト)」の計4グレード。5ポイントグリルのファミリーフェイス、シートなどのデザイン、また、高度なアクティブセーフティと高剛性・安全ボディ「MAGMA(マツダの全方向衝撃吸収構造ボディ)」など、高い衝突安全性能を追求したパッシブセーフティに加え、安全装備を充実。また、デミオの世界累計生産200万台達成を記念した特別仕様車「13-SKYACTIV Smart Stylish(スマートスタイリッシュ)」も設定。今回、装備やラインアップ体系の見直しを行い、「13-SKYACTIV(スカイアクティブ)」では、後席6:4分割可倒式シート、後席中央席3点式シートベルト、運転席シートリフターを標準装備したほか、従来では標準装備だったアルミホイールをオプション設定に変更。さらに2012年4月以降に適用されるエコカー減税によって自動車取得税、重量税ともに免税となる。その他、「13C」ではボディーカラーと同色で塗装したドアミラーとドアハンドルを装備。また、これまでラインアップしていた「13C-V」を廃止し、3月1日に発売した特別仕様車「13C-V スマートエディション」をラインアップに追加した。 |
|
| ||
![]() |
マツダデミオ(DEMIO)は、車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー。バリエーションは、1.3Lエンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、低燃費と快適装備「13C-V」、アイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を採用した「13-SKYACTIV(スカイアクティブ)」。1.5Lエンジン搭載は「15C」と「SPORT(スポルト)」の計5グレード。5ポイントグリルのファミリーフェイス、シートなどのデザイン、また、高度なアクティブセーフティと高剛性・安全ボディ「MAGMA(マツダの全方向衝撃吸収構造ボディ)」など、高い衝突安全性能を追求したパッシブセーフティに加え、安全装備を充実。今回、デミオの世界累計生産200万台達成を記念した特別仕様車「13-SKYACTIV Smart Stylish(スマートスタイリッシュ)」を設定。「13-SKYACTIV」をベースとし、レッドパイピングをあしらった専用シートを採用。オプション装備であるダークティンテッドガラス(リアドア/リアゲート)やアドバンストキーレスエントリー&スタートシステムを特別装備した。専用ボディカラーの「クリアウォーターブルーメタリック」を含む全3色を用意。 |
|
| ||
![]() |
マツダデミオ(DEMIO)は、車重の軽量化を重視しクルマの基本性能を向上させた5ドアコンパクトカー。バリエーションは、1.3Lエンジン搭載モデルに、ベーシックな「13C」、低燃費と快適装備「13C-V」、新グレード「13-SKYACTIV(スカイアクティブ)」。1.5Lエンジン搭載は「15C」と「SPORT(スポルト)」の計5グレード。今回のマイナーチェンジでは、5ポイントグリルの新しいファミリーフェイス、シートなどのデザイン変更を行った。全グレードでリアトレーリングアームのマウント部のブッシュ特性の変更やダンパーチューニング、ボディ剛性を向上し、操縦安定性の向上と快適な乗り心地を実現。高度なアクティブセーフティと高剛性・安全ボディ「MAGMA(マツダの全方向衝撃吸収構造ボディ)」など、高い衝突安全性能を追求したパッシブセーフティに加え、安全装備をさらに充実させている。新グレード「13-スカイアクティブ」は、新開発の直噴1.3Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.3」やデミオ初採用となるマツダ独自のアイドリングストップ機構「i-stop(アイ・ストップ)」を搭載。1.3Lクラス量産乗用車トップの30.0km/L(10・15モード燃費)、25.0km/L(JC08モード燃費)の低燃費を実現している。また、「DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム:横滑り防止機構)&TCS(トラクションコントロールシステム)」および専用の14インチアルミホイールを設定。ドライバーが運転を楽しみながら乗員に快適で燃費の良い運転をサポートする世界初の新機能「インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)」、メーター内のディスプレイにドライバーの運転操作の状態をリアルタイムに表示するほか、走行後に運転操作に対するスコアとアドバイスを表示する機能を採用。ブルーメタリック塗装を施したエンジンカバー、ブルーリング付ヘッドランプや専用リアバッジなど、「透明感」「ピュア」といった「SKYACTIV TECHNOLOGY」の世界観を表現した専用デザインを採用する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |