MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
新型コンパクトクロスオーバーSUVの「CX‐3」。「気品ある美しさと先鋭さ」をテーマに、操縦安定性、エンジン、デザイン、安全性能といった幅広い領域において大幅改良を行った。エンジンは、マツダ初採用となる新開発クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」、水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボを搭載。最高出力116馬力、最大トルク270N・mを発生する「XD」、「SKYACTIV‐G 1.5」ガソリンエンジン搭載車「15S」、「15Sツーリング」を用意。全グレードにオートマチックトランスミッション(SKYACTIV‐DRIVE)やマニュアルトランスミッション(SKYACTIV‐MT)、新世代4WDシステム「i‐ACTIV AWD(アイ・アクティブ・エーダブリュディー)」を設定。安全装備では、「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」をマツダ車で初採用。加えて、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、「360°ビュー・モニター」、「自動防眩ミラー」を設定し、昼夜を問わずドライバーの認知をサポートする。特別仕様車は、「15Sツーリング」をベースとした「15S アーバン ドレッサー」を設定。今回、一部改良を行った。フロント窓ガラスにたまった雪を取り除きやすくする、ワイパーデアイサーをAWD車に標準設定。また、マツダコネクトセンターディスプレイを7インチから8インチへ拡大した。併せて、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」、水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボを搭載の「XDツーリング」、上質・洗練といった「CX‐3」が備える特長をさらに追求した特別仕様車「15S スーパー エッジー」、「XD スーパー エッジー」を設定。「15S スーパー エッジー」、「XD スーパー エッジー」のエクステリアは、ピラーからルーフにかけてのボディ上部、ホイールを含むバンパーから下のボディ下部を艶感のある黒で引き締める事で、流麗でエレガントな躍動感を演出。インテリアは、黒を基本に、ダッシュボードやドアトリム、フロントシートバックなどに白を配色。シートの背面の中央部分や座面、エアコンルーバーリングには、挿し色としてカッパー(赤銅)色を用いてアクセントとし、上品さと色気を演出した。ボディカラーは、新色「プラチナクォーツメタリック(ブラックキャビン)」を含む4色を用意。 |
|
| ||
![]() |
新型コンパクトクロスオーバーSUVの「CX‐3」。「気品ある美しさと先鋭さ」をテーマに、操縦安定性、エンジン、デザイン、安全性能といった幅広い領域において大幅改良を行った。エンジンは、マツダ初採用となる新開発クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」、水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボを搭載。最高出力116馬力、最大トルク270N・mを発生する「XD」、「XD プロアクティブ Sパッケージ」を用意。また、「SKYACTIV‐G 2.0」ガソリンエンジンは、水冷直列4気筒DOHC16バルブを搭載。最高出力150馬力、最大トルク195N・mを発生する「20S プロアクティブ Sパッケージ」を用意。全グレードにオートマチックトランスミッション(SKYACTIV‐DRIVE)やマニュアルトランスミッション(SKYACTIV‐MT)、新世代4WDシステム「i‐ACTIV AWD(アイ・アクティブ・エーダブリュディー)」を設定。デザインでは、フロントグリル、LEDリアコンビネーションランプ、アルミホイールなどの形状・質感を変更することにより、車格感の向上を図った。デザイン性を高めるとともに、電動パーキングブレーキ(EPB)やセンターアームレスト、マルチボックスを新設することにより、快適性の向上・疲労の軽減を図った。安全性能に関して、夜間の歩行者認識精度を向上させた「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」をマツダ車で初採用。加えて、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、「360°ビュー・モニター」、「自動防眩ミラー」を設定し、昼夜を問わずドライバーの認知をサポートする。特別仕様車は、「20S エクスクルーシブモッズ」、「XD エクスクルーシブモッズ」、100周年を記念する特別装備を採用した「20S 100周年特別記念車」、「XD 100周年特別記念車」を設定。今回、「SKYACTIV‐G 1.5」ガソリンエンジン搭載車「15S」、「15Sツーリング」を設定すると共に一部改良を行った。クルマと一体になったかのような自然な乗り心地を向上させた新世代シート技術、Apple CarPlay/Android Autoを採用し、運転の楽しさと乗り心地を深化させた。ボディカラーも先鋭的なデザインをさらに際立たせる「ポリメタルグレーメタリック」を追加設定。 |
|
| ||
![]() |
新型コンパクトクロスオーバーSUVの「CX‐3」。「気品ある美しさと先鋭さ」をテーマに、操縦安定性、エンジン、デザイン、安全性能といった幅広い領域において大幅改良を行った。エンジンは、マツダ初採用となる新開発クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」、水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボを搭載。最高出力116馬力、最大トルク270N・mを発生する「XD」、「XD プロアクティブ Sパッケージ」を用意。また、「SKYACTIV‐G 2.0」ガソリンエンジンは、水冷直列4気筒DOHC16バルブを搭載。最高出力150馬力、最大トルク195N・mを発生する「20S」、「20S プロアクティブ Sパッケージ」を用意。全グレードにオートマチックトランスミッション(SKYACTIV‐DRIVE)やマニュアルトランスミッション(SKYACTIV‐MT)、新世代4WDシステム「i‐ACTIV AWD(アイ・アクティブ・エーダブリュディー)」を設定。デザインでは、フロントグリル、LEDリアコンビネーションランプ、アルミホイールなどの形状・質感を変更することにより、車格感の向上を図った。デザイン性を高めるとともに、電動パーキングブレーキ(EPB)やセンターアームレスト、マルチボックスを新設することにより、快適性の向上・疲労の軽減を図った。安全性能に関して、夜間の歩行者認識精度を向上させた「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」をマツダ車で初採用。加えて、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、「360°ビュー・モニター」、「自動防眩ミラー」を設定し、昼夜を問わずドライバーの認知をサポートする。特別仕様車は、「20S エクスクルーシブモッズ」、「XD エクスクルーシブモッズ」を設定。専用インテリアコーディネーション(ディープレッドナッパレザーシート、インパネデコレーションパネル)、18インチアルミホイール(高輝度ダーク塗装)、スーパーUVカットガラス&IRカットガラス(フロントガラス・フロントドアガラス)を特別装備。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
新型コンパクトクロスオーバーSUVの「CX‐3」。「気品ある美しさと先鋭さ」をテーマに、操縦安定性、エンジン、デザイン、安全性能といった幅広い領域において大幅改良を行った。エンジンは、マツダ初採用となる新開発クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」、水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボを搭載。最高出力116馬力、最大トルク270N・mを発生する「XD」、「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ Sパッケージ」、「XD Lパッケージ」を用意。また、「SKYACTIV‐G 2.0」ガソリンエンジンは、水冷直列4気筒DOHC16バルブを搭載。最高出力150馬力、最大トルク195N・mを発生する「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ Sパッケージ」、「20S Lパッケージ」を用意。全グレードにオートマチックトランスミッション(SKYACTIV‐DRIVE)やマニュアルトランスミッション(SKYACTIV‐MT)、新世代4WDシステム「i‐ACTIV AWD(アイ・アクティブ・エーダブリュディー)」を設定。デザインでは、フロントグリル、LEDリアコンビネーションランプ、アルミホイールなどの形状・質感を変更することにより、車格感の向上を図った。デザイン性を高めるとともに、電動パーキングブレーキ(EPB)やセンターアームレスト、マルチボックスを新設することにより、快適性の向上・疲労の軽減を図った。安全性能に関して、夜間の歩行者認識精度を向上させた「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」をマツダ車で初採用。加えて、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、「360°ビュー・モニター」、「自動防眩ミラー」を設定し、昼夜を問わずドライバーの認知をサポートする。今回、SKYACTIV‐DRIVE(6EC‐AT)の「20S Lパッケージ」、「XD Lパッケージ」をベースとした特別仕様車「20S エクスクルーシブモッズ」、「XD エクスクルーシブモッズ」を設定。専用インテリアコーディネーション(ディープレッドナッパレザーシート、インパネデコレーションパネル)、18インチアルミホイール(高輝度ダーク塗装)、スーパーUVカットガラス&IRカットガラス(フロントガラス・フロントドアガラス)を特別装備。 |
|
| ||
![]() |
新型コンパクトクロスオーバーSUVの「CX‐3」。今回、「気品ある美しさと先鋭さ」をテーマに、操縦安定性、エンジン、デザイン、安全性能といった幅広い領域において大幅改良を行った。エンジンは、マツダ初採用となる新開発クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV‐D 1.8」、水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボを搭載。最高出力116馬力、最大トルク270N・mを発生する「XD」、「XD プロアクティブ」、「XD プロアクティブ Sパッケージ」、「XD Lパッケージ」を用意。また、「SKYACTIV‐G 2.0」ガソリンエンジンは、水冷直列4気筒DOHC16バルブを搭載。最高出力150馬力、最大トルク195N・mを発生する「20S」、「20S プロアクティブ」、「20S プロアクティブ Sパッケージ」、「20S Lパッケージ」を用意。全グレードにオートマチックトランスミッション(SKYACTIV‐DRIVE)やマニュアルトランスミッション(SKYACTIV‐MT)、新世代4WDシステム「i‐ACTIV AWD(アイ・アクティブ・エーダブリュディー)」を設定。さらに、「CX‐5」でも採用している「エッジカットピストン」や「新ノズル付き拡散インジェクター」などの新技術により、全回転域にわたるトルク向上を達成しながら、実用燃費の向上に貢献している。デザインでは、フロントグリル、LEDリアコンビネーションランプ、アルミホイールなどの形状・質感を変更することにより、車格感の向上を図った。また、センターコンソールを大幅に変更。デザイン性を高めるとともに、電動パーキングブレーキ(EPB)やセンターアームレスト、マルチボックスを新設することにより、快適性の向上・疲労の軽減を図った。安全性能に関して、夜間の歩行者認識精度を向上させた「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)夜間歩行者検知機能付」をマツダ車で初採用。加えて、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、「360°ビュー・モニター」、「自動防眩ミラー」を設定し、昼夜を問わずドライバーの認知をサポートする。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |