MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
6ライトのキャビンという昔ながらのデザインを踏襲しつつ、ファイブポイントグリルなどでスポーティな外観に仕上られているセダンがカペラ。エンジンのラインアップは、FF系が170馬力2Lと125馬力1.8L、フルタイム4WD用が140馬力の2Lで、燃費を向上させる希釈燃焼エンジンDバーンをすべてに採用する。ボディ構造はルーフ、左右サイド、フロアの4カ所にH字状の構造を取り入れた衝撃安全ボディのMAGMA(マグマ)を採用。ABSはもちろんのこと、前・後輪の制動力配分を最適化し短い距離で減速、停止を行うブレーキシステムEBDを標準で装備する。グレードは1.8Lエンジン車がFFのCi、Li、Giの3グレード、2Lエンジン車がFFのZiと4WDのFi。Ziにはマニュアルモード付きオートマチックのアクティブマチックが搭載されている。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、4W-ABS、EBD、ブレーキアシスト、ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着。また、4WDモデル以外には、トラクションコントロールシステムも標準採用される。 |
|
| ||
![]() |
一時は3ナンバーモデルのクロノスにとって代わられ、姿を消していたカペラだが平成9年に復活。ベーシックセダンらしい作りで好評を得ている。エンジンラインアップは、FF系が170馬力2L、125馬力1.8L、100馬力2Lディーゼルターボの3種。フルタイム4WD用は140馬力の2Lとなる。しっかりとしたトランクをもつノッチバックセダンでありながら、6対4分割のリヤシートと前に折りたたむことでテーブルにもなる助手席との組み合わせによって、多彩なシートアレンジが可能(一部車種を除く)。ボディ構造はルーフ、左右サイド、フロアの4カ所にH字状の構造を取り入れた衝撃安全ボディのMAGMAを採用。125馬力1.8Lエンジン搭載車は3つのグレードを持つが、他グレードは1エンジン1グレードのシンプルな構成。当然、170馬力2L搭載車が最上級グレードで、オプションのナビ以外はフル装備状態となっている。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |