並び替え [ 更新日: ▲新しい順]  [費用総額: ▲低い順 ▼高い順 ]   [ 標準 ]

"春日井"の検索結果【作業実績】は5,712件 5341 - 5370件

<< 177 178 179 180 181 >>

メンテナンス・日常点検 S15シルビア、クラッチホース&レリーズ交換とスタビブッシュの交換をして納車です。

本当はマスターシリンダー側の交換もしたかったですが納期未定と出てしまったので現状問題無い事から今回はスルーしておきます。レリーズは一緒に交換します。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 S15シルビア、マフラーブッシュ交換とパイピングの干渉対策です。

いつもお世話になっていますS15シルビアのお客様ですが異音がするようになったという事で点検でご来店頂きました。確認したところミッションマウントと接続されているマフラーブッシュが千切れていました。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 CS22Sアルトワークス、プロペラシャフト破断修理とリアデフ交換です。

車検時にいろいろ手直しをさせて頂いたM様のCS22Sアルトワークスですがプロペラシャフトが折れたかもって事でご連絡を頂きました。もうひとつ理由として納車前にトレーリングアームを左右交換していました。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 BP5レガシィワゴン、PLXのセンサー交換と配線確認他いろいろ。

車検でお預かり中のBP5レガシィワゴンですがPLXのAF計が数値があまり変化しないという事でこちらの確認もしていました。現車で確認したところどうやらセンサーが怪しそうです。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 GXE10アルテッツァ、クーラント漏れ修理とフォグランプバルブ&カプラー交換して納車…

クーラント漏れでお預かりしていたO様のアルテッツァですが少し前のブログにアップましたが下準備がすべて完了したので組み付けと最終チェックに入っていきます。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 O様CP9Aランエボ5、異音箇所を特定して修理完了です。

足廻りから異音が発生、ディーラーさんや他店さんで原因追及が完了しなかったO様のCP9Aランエボ5ですがリア周りの異音追及をしてありました。どうやらはっきりと音が出ているのは右リアからのようです。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 M様S2000、サンドイッチブロックに遮熱板を製作して取り付けです。

油温&油圧センサーを追加装着しているM様のS2000ですがエレメント外すのでエンジンオイルも抜いて交換していきます。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 K様200系ハイエース、ステアリング交換②

RECAROシートへの交換が完了してステアリング交換の下準備も完了したK様のハイエースですが実際にステアリングボスを装着していきます。ボスに穴あけとM6のネジ山を作成が完了しているので車両に装着。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 I様ミニクーパー、ラジエター&レジスター交換②

ラジエターを新品、レジスターをネット品に交換する事になったI様のミニクーパーですが早速ラジエターを外していきます。クーラントを抜く必要がありますがミニクーパーにはドレンボルトなんて存在しません。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 F様BK3Pマツダスピードアクセラ、エアクリ洗浄やクラッチフルード交換など。

車検でお預かり中のF様マツダスピードアクセラですがCOBBさんのエアクリキットが装着されています。K&N製のメンテキットが使えるって事だったので洗浄と新しいオイル塗布していきます。エアクリを外して、 続きを見る

メンテナンス・日常点検 JZZ30ソアラ、クーラントの交換などなど。

ブレーキホースの交換などをしているJZZ30ソアラですがエンジンオイルミッションオイルにクーラントも交換していきます。20年以上経過しているソアラですが大きなオイル漏れもなくなかなか快調そのものです。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 JZX100チェイサー、エンジン不調修理と燃料ホース交換。

出先でアイドリング不調からエンジン停止、そこからエンジンがかからなくなってしまったみたいです。でもレッカー車から降ろす時にエンジン始動してみたらエンジンかかりました。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 CPV35スカイラインクーペ、水ラインやサーモスタットの交換。

特にサーモスタットの固着は閉じる側で固着した場合はオーバーヒートに直結するので年数や距離に応じて一度交換しておくと安心です。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 GRBインプレッサ、オーリンズ車高調オーバーホール。

車検時にフロント車高調のメタル部分にガタがあったGRBインプレッサですが予算も貯まったという事で車高調をオーバーホールする事に。段取りを組んだらお預かりをして車高調を外していきます。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 VM4レヴォーグにADVAN「TC4」18インチを取付です。

フルノーマルのVM4レヴォーグをご購入頂いてからオートプロデュースさんのエアロ装着、ローダウンに続けてお次はホイールの交換です。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 GRBインプレッサ、オーリンズDランゲージスペックのオーバーホール。

少し前にアップしたGRBインプレッサの車高調オーバーホールですが送ってあった車高調がオーバーホールから戻ってきました。結論からですが車高調のオーバーホールは定期的に行いましょうって事です。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 GDBインプレッサ、エンジンチェックランプ点灯したのでトラブルシュートです。

先日、シフトのぐらぐら修理をしたGDBインプレッサですがメインの修理はエンジンチェックランプ点灯でした。しかも状況によってはチェックランプが消える事もあるみたいです。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 GDBインプレッサ、チェックランプ点灯と各部の対策。

エンジンチェックランプの原因がまずコレでしょってところまできたGDBインプレッサですがカプラーメーカーが分かったのでカプラー単品内部のピンや防水ブッシュを発注してありました。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 M112SストーリアX4、WAKO’SのRECS施工と異音点検&修理。

M112SストーリアX4ですがWAKOSのRECSで燃焼室のカーボン除去しておきます。基本的に高回転メインの車なので街乗り領域だけの使用だと燃焼室のカーボンが蓄積しやすくなります。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 S2000タイプS、ブレーキキャリパーやミッションオイルなどなど交換。

メインカーのS2000、通勤用のプリウス、どちらもお任せ頂いているお客様ですが今回S2000のフロントキャリパーを純正新品へ交換する事になりました。キャリパーは純正新品になります。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 BL3FWマツダスピードアクセラ、サーモスタットや加圧タンクなど交換。

今回サーモスタットも交換するのでサーモハウジングに接続するオイルクーラー接続のホースも交換しておきます。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 JZS161アリスト、KOYO製銅3層ラジエターへ交換時に各部対策していきます。

たかがラジエター交換って考えられちゃう事もありますが特に社外ラジエターへの交換時ってのはいろいろ注意が必要になります。今回使用するラジエターはKOYOの銅3層ラジエターになります。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 S15シルビア、リアブレーキキャリパー交換。

特に左リアのキャリパーだけサイドブレーキを解除してワイヤーを緩め切っても少し引きづってしまっていました。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 L275Vミラバン、タコメーターとOBDメーター追加&スライドピングリスアップ。

フルバケの装着などをしていっていたL275Vミラバンのお客様ですが追加でタコメーターとOBDメーターを取付です。今回のミラバンは5速MTなのでやはりタコメーターは欲しいところです。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 86(ZN6)車検のご依頼です。

今回お預かりした86も新車でご購入、ディーラーさんで整備や車検をしていたようですがこちらでやって欲しいって事でご依頼を頂きました。ありがたい限りです。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 86(ZN6)スロットルのカーボン洗浄とクーラント漏れ修理。

車検でお預かりしていたZN6の86ですが新車時から1度もスロットル洗浄をしていないという事だったので車検に合わせて洗浄していきます。サクションなどを外したらスロットルの汚れを確認します。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 JB64ジムニーにAPIOさんのしし狩りバンパーをいろいろ拘って取付していきます②フ…

しし狩バンパー専用のステーを使えばIPFフォグが取り付け出来る訳ですが四角は嫌って事でPIAAのこのLEDフォグを、 続きを見る

メンテナンス・日常点検 埼玉県よりDC5インテグラの雨漏れ修理他をご依頼頂きました。

弊社アメブロを検索で見つけてもらい作業の依頼を決めてもらったようです。雨漏れチェックは中途半端にやっても結局は特定しきれなくなるだけなのでリア周りはバラバラにします。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 T様GDBインプレッサ、ワイパーリンク交換とアーム塗装&カウル復活。

GDBインプレッサのT様ですがワイパーアームにガタが出てきたので修理していきます。停止状態でワイパーアームを動かした時に大きく動いてしまう車は早めの対策がおすすめです。 続きを見る

メンテナンス・日常点検 T様GDBインプレッサ、クラッチの遊び調整とストローク調整。

T様のGDBインプレッサですがクラッチがHKSのLAクラッチツインプレートになっています。社外クラッチに交換した場合には必ずマスターシリンダー側で遊びとストロークの測定をしてあげる必要があります。 続きを見る
<< 177 178 179 180 181 >>
×