MYページ
投稿数403件 / 参考になった0件
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
軽自動車+αのサイズで作られたコンパクトカー。コンパクトカーの中でも小さな部類だから車庫入れなどもしやすいですね。その割に後席が広く作られているから、ファミリーユーザーにもオススメで
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
いうなればよくできた「日常の足」。走りがいいとかすごい装備がついている、なんていう特徴はありませんが、適度に広く、適度に乗り降りしやすく、使いやすいインパネデザインでガソリン車として
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
トヨタ18車種目のハイブリッドとしてオーリスに追加されたハイブリッド仕様。まず驚いたのはパッケージングのよさ。新型プリウス同様にバッテリーをリヤシート座面下に積んでいるからラゲッジス
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
ベンツCクラスやBMW3シリーズをライバルとするXFにディーゼルが加わりました。果たしてどんな人に向いているか? ひとことでいえば街中を走ることが多い人と、ロングドライブの機会が多く
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
スタイルはセダンですが、走りはスポーツカーそのもの。エンジンの動力性能が高いのは言うまでもありませんが、走りが官能的で運転する歓びを極限のレベルで満たしてくれることに注目したいですね
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
ここではディーゼルエンジンのインプレッションを書きましょう。ジャガーのディーゼルは太いトルクが自慢で、もちろん最新ディーゼルだけに吹け上がりも重さを感じません。そのうえ低回転トルクが
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
フルモデルチェンジで生まれ変わったXF。車体サイズはかなり大きいので駐車などではちょっと苦労しますが、まあそのあたりはライバルのベンツEクラスやBMW5シリーズで同じこと。ドイツ勢と
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
言うなれば塩むすび的な、ごくごく普通のセダン。とはいえ味わい深く、後席は車体サイズから考えられないほど広く、ラゲッジルームだってヴィッツなどハッチバックよりも広くて実用的です。個性的
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
人気のエスクァイアに「セーフティセンスC」と呼ぶ自動ブレーキが加わりました。従来モデルはそこだけがライバル(セレナやステップワゴンのことです)に明らかに遅れている部分だったのですが、
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
モータースポーツベース車両の「NR−A」、しかもメーカーがオプションとして用意するロールバー付きの車両に500キロほど乗ってみました。気になる走り……の前に、まずはこのロールバーが素
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
人気の2シリーズにもハイブリッドモデルが追加されました。バッテリー容量が大きくて外部から充電できるタイプなので、近距離走行だけならエンジンをかけずにモーターだけでOK。モーターが力強
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
BMWのハイブリッドは大きく舵を切りましたね。以前のモデル(3シリーズだとアクティブハイブリッド3)は6気筒ターボ大きなエンジンにモーターを組み合わせ「シリーズ中いちばん速い」という
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
新型XC90の最上級グレードとして設定される「T8」はハイブリッドモデル。しかも、家庭の電気を充電できるプラグインハイブリッドです。車体が2.3tと重量級とはいえ、エンジンだけで32
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
ミニのホットバージョンで192psのエンジンを積む「クーパーS」。それを屋根開きにしちゃったのがこのモデルです。オープンで気持ちいい上に、走りも爽快。そんなゴキゲンなクルマで人生が楽
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
新型になったミニコンバーチブルですが……パッと見では先代との違いが分からないほどデザインはキープコンセプト。そんな「変わらない安心感」がミニにとっては大切なのかもしれません。とはいえ
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
ハイブリッドセダンでトータルバランスに優れたクルマです。車体サイズも大きすぎず、燃費も良好、そして高めの着座位置で乗り降りしやすいなど実用面でも出来のいいセダンですね。
【良い
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
とんでもなく個性的なエクステリアだと思いませんか、このバレーノ。スズキも思い切ったものですね。ポジショニングはちょっと大きめのコンパクトカー。同じスズキのスイフトよりもちょっと広い後
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
バレーノの基本評価はベーシックグレード「XG」への書き込みに譲り、ここではターボモデル「XT」の話をしましょう。結論から言えば、「XG」よりもこちらがオススメです。
【良い点】
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
まるで手の届かない場所にいるアイドルのような存在。だけど接してみると気難しさはなく、それこそ免許取立ての人でも運転でできるようなやさしさを備えています。内装の仕立てはさすがイタリアン
投稿日: 2016年04月30日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
【総合評価】
デュアリスは欧州でも「キャシュカイ」という名前で大ヒットし、コンパクトクロスオーバーSUVジャンル躍進の立役者となったモデル。このモデルは「背の高いハッチバック」と考えると実用性をイ
投稿日: 2016年04月30日