MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ミニカをベースにキャビン部分をハイルーフ化、スポーティな印象を強調した軽自動車の5ドアユーティリティワゴンがトッポBJ。「Daily Quality(三菱の軽なら、毎日の生活が楽しい、安心の機能と高品質)」にもとづき、女性を中心とした軽ユーザーの気持ちやニーズに応えている。用途別に乗用車タイプと商用車タイプを用意。乗用系の搭載エンジンは50馬力のリーンバーン、60馬力OHCターボ、64馬力DOHCターボの3種。商用系は50馬力のリーンバーンのみ。駆動方式はともにFFとフルタイム4WD。乗用系のエンジンとグレードの組み合わせは、リーンバーン系がM、Z、S、Guppy(グッピー)、60馬力OHCターボがM-T、64馬力DOHCターボがR。RとZはエアロパーツを装着した、ローダウンフォルム、Guppyは丸型2灯式ヘッドランプと専用フロントグリル&バンパーのスタイリッシュなモデルとなる。商用系はUだけのモノグレード。トランスミッションはRがコラム式4ATと5MT、Mがコラム/フロア式4AT、M-TとZがコラム式4AT、Guppyが3AT、SとUが5MTと3AT。乗用系のリヤシートは5対5の分割可倒タイプでリクライニング機構も備える。「ホワイトエディション」は携帯電話用ハンズフリーシステムを装着し、ホワイトボディカラーに専用ストライプテープを施したカジュアル感覚の特別仕様車となる。 |
|
| ||
![]() |
ミニカをベースにキャビン部分をハイルーフ化、スポーティな印象を強調した軽自動車の5ドアユーティリティワゴンが「トッポBJ」。「Daily Quality(三菱の軽なら、毎日の生活が楽しい、安心の機能と高品質)」にもとづき、女性を中心とした軽ユーザーの気持ちやニーズに応えている。用途別に乗用車タイプと商用車タイプを用意。660cc乗用系の搭載エンジンは50馬力のリーンバーン、60馬力OHCターボ、64馬力DOHCターボの3種。商用系は50馬力のリーンバーンのみ。駆動方式はともにFFとフルタイム4WD。乗用系のエンジンとグレードの組み合わせは、リーンバーン系が「M」、「Z」、「S」、「Guppy(グッピー)」、60馬力OHCターボが「M-T」、64馬力DOHCターボが「R」。RとZはエアロパーツを装着した、ローダウンフォルム、Guppyは丸型2灯式ヘッドランプと専用フロントグリル&バンパーのスタイリッシュなモデルとなる。商用系は「U」だけのモノグレード。13インチアルミホイールを装備した特別仕様車「Mリミテッド」もラインアップする。トランスミッションはRがコラム式4速ATと5速MT、Mがコラム/フロア式4速AT、M-TとZがコラム式4速AT、Guppyが3速AT、SとUが5速MTと3速AT。乗用系のリヤシートは5対5の分割可倒タイプでリクライニング機構も備える。安全装備としてUを除く全車に、デュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトが装着される。 |
|
| ||
![]() |
軽自動車の5ドアユーティリティワゴンがトッポBJ。用途別に乗用車タイプと商用車タイプが用意される。乗用系の搭載エンジンは50馬力のリーンバーン、60馬力OHCターボ、64馬力DOHCターボの3種。商用系は50馬力のリーンバーンのみ。駆動方式はともにFFとフルタイム4WD。乗用系のエンジンとグレードの組み合わせは、リーンバーン系が「M」、「Z」、「S」、「Guppy(グッピー)」、60馬力OHCターボが「M-T」、64馬力DOHCターボが「R」。RとZはエアロパーツを装着した、ローダウンフォルム。Guppyは丸型2灯式ヘッドランプと専用フロントグリル&バンパーのスタイリッシュなモデル。商用系は「U」だけのモノグレードとなる。ミッションは、MとRが4速ATと5速MT、M-TとZが4速ATのみ、SとUが5速MTと3速AT。乗用系のリヤシートは5対5の分割可倒タイプでリクライニング機構も備える。安全装備として全車に運転席エアバッグが装着される。なお、「グッピーリミテッド」はグッピーをベースにする特別仕様車。13インチアルミホイール、アゼスト製2DIN CD/MDチューナーなどが特別装備されている。 |
|
| ||
![]() |
ミニカをベースにキャビン部分をハイルーフ化、スポーティな印象を強調した軽自動車の5ドアユーティリティワゴンがトッポBJ。用途別に乗用車タイプと商用車タイプが用意される。乗用系の搭載エンジンは50馬力のリーンバーン、60馬力OHCターボ、64馬力DOHCターボの3種。商用系は50馬力のリーンバーンのみ。駆動方式はともにFFとフルタイム4WD。特別仕様車「パールセレクト」は、ベーシック類別「S」をベースとして、ボディカラーは高品質なパールホワイトであるシルキーホワイトとし、ドアミラー、ドアハンドルをボディ同色化した仕様である。その他、13インチアルミホイール、ドアサッシュブラック塗装、ハイマウントストップランプ、SRS助手席エアバッグ、UVカットガラス、専用インストルメントパネル&ドアトリム&シート生地、木目調センターパネルなどを特別装備する。 |
|
| ||
![]() |
ミニカをベースにキャビン部分をハイルーフ化、スポーティな印象を強調した軽自動車の5ドアユーティリティワゴンがトッポBJ。用途別に乗用車タイプと商用車タイプが用意される。乗用系の搭載エンジンは50馬力のリーンバーン、60馬力OHCターボ、64馬力DOHCターボの3種。商用系は50馬力のリーンバーンのみ。駆動方式はともにFFとフルタイム4WD。乗用系のエンジンとグレードの組み合わせは、リーンバーン系がM、Z、S、Guppy(グッピー)、60馬力OHCターボがM-T、64馬力DOHCターボがR。RとZはエアロパーツを装着した、ローダウンフォルム。Guppyは丸型2灯式ヘッドランプと専用フロントグリル&バンパーのスタイリッシュなモデル。商用系はUだけのモノグレードとなる。ミッションはMとRが4ATと5MT、M-TとZが4ATのみ、SとUが5MTと3AT。乗用系のリヤシートは5対5の分割可倒タイプでリクライニング機構も備える。バックドアは横開きタイプで大きな開口部を確保し、大型の荷物の出し入れも容易。また、MとM-Tはガラスハッチの単独開閉もでき、リヤのクリアランスが少ないときでも荷物の出し入れが可能になっている。安全装備として全車に運転席エアバッグが装着される。 |
|
| ||
![]() |
トッポBJは、軽セダン「ミニカ」をベースにキャビン部分をハイルーフ化、ブリスターフェンダーの採用などによってスポーティな印象を強調した、軽自動車の5ドアユーティリティワゴン。搭載エンジンは660cc直列3気筒、50馬力のリーンバーンと64馬力のターボの2種。駆動方式はFFとフルタイム4WD。今回「トッポBJ」に開放感あふれる電動チルト&スライド式のサンルーフを装備した「トッポBJ サンルーフ仕様車」を設定した。 |
|
| ||
![]() |
ミニカをベースにキャビン部分をハイルーフ化、ブリスターフェンダーの採用などによってスポーティな印象を強調した、軽自動車の5ドアユーティリティワゴン。搭載エンジンは50馬力のリーンバーンと64馬力のターボの2種。駆動方式はFFとフルタイム4WD。リーンバーン系が上からX、M、Sの3種で4WDにはSの設定はなし。ターボは専用グレードでRとなる。組み合わされるミッションは4ATと5MTでXグレードは4ATのみ。リヤシートはSがベンチタイプ、X、M、Rは5対5の分割可倒タイプでリクライニング機構も備える。バックドアは横開きタイプで大きな開口部を確保し、大型の荷物の出し入れも容易。また、Mはガラスハッチの単独開閉もでき、リヤのクリアランスが少ないときでも荷物の出し入れが可能なようになっている。 |
|
| ||
![]() |
ミニカをベースにキャビン部分をハイルーフ化、ブリスターフェンダーの採用などによってスポーティな印象を強調した、軽自動車の5ドアユーティリティワゴン。搭載エンジンは50馬力のリーンバーンと64馬力のターボの2種。駆動方式はFFとフルタイム4WD。リーンバーン系が上からX、M、Sの3種で4WDにはSの設定はなし。ターボは専用グレードでRとなる。組み合わされるミッションは4ATと5MTでXグレードは4ATのみ。リヤシートはSがベンチタイプ、X、M、Rは5対5の分割可倒タイプでリクライニング機構も備える。バックドアは横開きタイプで大きな開口部を確保し、大型の荷物の出し入れも容易。また、Mはガラスハッチの単独開閉もでき、リヤのクリアランスが少ないときでも荷物の出し入れが可能なようになっている。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |