MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
三菱軽乗用セダンeKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。「eKスポーツ」に搭載されるエンジンは、直列3気筒SOHC12バルブにトランスミッションは4ATを組み合わせる。駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。ラインアップは、自然吸気(N/A)エンジン搭載の標準「X」、ターボエンジン搭載の上級「R」を設定。特別仕様車では、グリル一体型フロントエアロバンパーや14インチアルミホイールを標準装備とした「ロアコンプリートX」、「ロアコンプリートR」を設定。今回、全グレードで安全に関する法規制強化に対応し、ヘッドレストを大型化するとともに、ISO-FIXチャイルドシートアンカーを標準装備した。ボディカラーは、無償色のクールシルバーメタリック、ブラックマイカ、チタニウムグレーメタリック、有償色のホワイトパール、ミスティックバイオレットパールの全5色とする。「ロアコンプリート」では、無償色のブラックマイカ、有償色のホワイトパール、ミスティックバイオレットパールの全3色を設定。 |
|
| ||
![]() |
三菱軽乗用セダンeKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。eKスポーツには、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。ミッションはインパネシフトを採用した4速ATのみ。駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。ターボエンジン搭載の上級「R」は専用14インチアルミホイール、自然吸気(N/A)エンジン搭載の標準「X」とともにサイド&リヤエアダム、ルーフスポイラー、インテリアにはインストルメントパネル中央部に、ブラック内装に映える上質なシルバーのパネルを採用する。「XS」/「RS」は、ドア閉時、車体外側からドアレールが見えないスッキリした外観となる三菱自動車独自のインナーレール式電動スライドドアを後席左ドアに標準装備。今回の一部改良では、メーター部分に低燃費運転をサポートするECOランプを採用し、また全車「最長10年10万km特別保証延長」の対象とした。eKスポーツのボディカラーは、「ミディアムグレーメタリック」を廃止し、新たに「チタニウムグレーメタリック」を追加設定した。またそれに伴い、ROARによる専用架装を施した「ROARコンプリート」も新たに再設定された。内装にはブラック基調専用のセンターパネル。グリル一体型フロントエアロバンパー、フォグランプ等が特別装備されている。 |
|
| ||
![]() |
三菱軽乗用セダンeKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。eKスポーツには、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。ミッションはインパネシフトを採用した4速ATのみ。駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。スポーティなモデルらしく、すっきりとしたシャープなメッキグリルを採用することで、精悍、且つスポーティな外観とした。ターボエンジン搭載の上級「R」は専用14インチアルミホイール、自然吸気(N/A)エンジン搭載の標準「X」とともにサイド&リヤエアダム、ルーフスポイラー、インテリアにはインストルメントパネル中央部に、ブラック内装に映える上質なシルバーのパネルを採用した。「XS」/「RS」は、ドア閉時、車体外側からドアレールが見えないスッキリした外観となる三菱自動車独自のインナーレール式電動スライドドアを後席左ドアに標準装備、全車に走行抵抗の低減措置が施されている。今回、ROARによる専用架装を施した「ROARコンプリート」を新たに設定。内装にはブラック基調専用のセンターパネルを採用。グリル一体型フロントエアロバンパー、フォグランプ等を装備し、よりスポーティーテェイストを演出したモデルとなっている。 |
|
| ||
![]() |
三菱軽乗用セダンeKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。eKスポーツには、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。ミッションはインパネシフトを採用した4速ATのみ。駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。スポーティなモデルらしく、すっきりとしたシャープなメッキグリルを採用することで、精悍、且つスポーティな外観とした。ターボエンジン搭載の上級「R」は専用14インチアルミホイール、自然吸気(N/A)エンジン搭載の標準「X」とともにサイド&リヤエアダム、ルーフスポイラー、インテリアにはインストルメントパネル中央部に、ブラック内装に映える上質なシルバーのパネルを新たに採用した。「XS」/「RS」は、ドア閉時、車体外側からドアレールが見えないスッキリした外観となる三菱自動車独自のインナーレール式電動スライドドアを後席左ドアに標準装備する。今回の一部改良では、2WDの4速AT車でエンジンおよびオートマチックトランスミッションの制御見直しが行われたほか、全車に走行抵抗の低減措置が施された。これにより、XおよびXSの2WD車で、10・15モード燃料消費率を向上させ、環境対応車普及促進税制(自動車取得税/自動車重量税の減免措置)に適合した。また、ボディカラーに新色のミスティックバイオレットパールを新たにオプション設定したほか、インテリアでは、メーカーオプションとして設定されていた、MMES(ナビゲーション)をHDD(ハードディスクドライブ)から、省電力性・耐衝撃性に優れたSSD(ソリッドステートドライブ)タイプへと変更が行われている。 |
|
| ||
![]() |
三菱軽乗用セダンeKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。フロントフェイスのデザインを一新、さらにエンジン制御を見直し、燃費性能を向上したほか、お客様の使い方に合わせてカスタマイズ設定できる、三菱自動車独自の電装系制御システムETACSの機能を充実させるなど一部改良を行なった。eKスポーツには、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。ミッションはインパネシフトを採用した4速ATのみ。駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。スポーティなモデルらしく、すっきりとしたシャープなメッキグリルを採用することで、精悍、且つスポーティな外観とした。ターボエンジン搭載の上級「R」は専用14インチアルミホイール、自然吸気(N/A)エンジン搭載の標準「X」とともにサイド&リヤエアダム、ルーフスポイラー、インテリアにはインストルメントパネル中央部に、ブラック内装に映える上質なシルバーのパネルを新たに採用した。「XS」/「RS」は、ドア閉時、車体外側からドアレールが見えないスッキリした外観となる三菱自動車独自のインナーレール式電動スライドドアを後席左ドアに標準装備する。 |
|
| ||
![]() |
三菱スタンダード軽乗用車、2代目となるeKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。搭載エンジンは、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。ミッションはインパネシフトを採用し、駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。eKスポーツは、ディスチャージヘッドライトを採用した専用フロントデザインを始め、ターボエンジン搭載の上級「R」は専用14インチアルミホイール、自然吸気(N/A)エンジン搭載の標準「X」とともにサイド&リヤエアダム、ルーフスポイラー、インテリアにはデジタル式スピードメーターとアナログ式タコメーターを組み合わせたハイブリッドメーターや、本革巻ステアリングホイールを装着する。新グレード「XS」/「RS」は、現行グレード「X」と「R」をベースに、ドア閉時、車体外側からドアレールが見えないスッキリした外観となる三菱自動車独自のインナーレール式電動スライドドアを標準装備した。また、eKワゴンと同時に全車にETACS(Electronic Time and Alarm Control System)機能を追加し、さらにオプション設定のMMES(Mitsubishi Multi Entertainment System)をワンセグ対応仕様に変更するなど、商品力を強化した。 |
|
| ||
![]() |
三菱スタンダード軽乗用車、2代目となるeKシリーズ。ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。搭載エンジンは、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。ミッションはインパネシフトを採用し、駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。eKスポーツは、ディスチャージヘッドライトを採用した専用フロントデザインを始め、上級「R」は専用14インチアルミホイール、標準「X」とともにサイド&リヤエアダム、ルーフスポイラー、インテリアにはデジタル式スピードメーターとアナログ式タコメーターを組み合わせたハイブリッドメーターや、本革巻ステアリングホイールを装着し、軽スポーツモデルとして位置付ける。特別仕様車「Sound Beat Edition(サウンドビートエディション)」は「X」、「R」グレードをベースに、メーカーオプションで設定している「ハイグレードサウンドシステム」(出力360Wのハイパワー/別体アンプ/8スピーカーを搭載)を標準装備。さらに、専用の2DIN AM/FMラジオ付CD/MDプレーヤーをセットで、または三菱マルチエンターテイメントシステム(MMES)を選択できるようにした。ボディカラーは専用のライトブルーメタリックを追加し、全7色展開とした。 |
|
| ||
![]() |
2001年10月登場の三菱スタンダード軽乗用車eKシリーズ。2代目となる、ベーシックな位置付けとなる「eKワゴン」と、スポーティな「eKスポーツ」の5ドアボディとする2モデル。搭載エンジンは、50馬力の660cc直列3気筒SOHCと、64馬力の同インタークーラーターボ。ミッションはインパネシフトを採用し、駆動方式はFFとフルタイム4WDを用意する。eKワゴンは、4速AT搭載の上級「G」と標準「M」。それに軽乗用車として初の装備となる後席電動スライドドアを採用した「MS」/「GS」をラインアップ。インナーレール式とすることで、限られた寸法の中で最大限の開口幅を確保、ボディ側面にレール部が見えないクリーンな外観イメージとしている。eKスポーツは、ディスチャージヘッドライトを採用した専用フロントデザインを始め、上級「R」は専用14インチアルミホイール、標準「X」とともにサイド&リヤエアダム、ルーフスポイラー、インテリアにはデジタル式スピードメーターとアナログ式タコメーターを組み合わせたハイブリッドメーターや、本革巻ステアリングホイールを装着し、軽スポーツモデルとして位置付ける。安全装備として、全てのパワーウインドウに挟まれ防止機能を装備するとともに、衝撃吸収構造ステアリングコラム、衝突時のブレーキペダル後退抑制構造などを採用した。触媒の改良などにより、自然吸気エンジン搭載の全車で、平成17年排出ガス基準の75%低減レベルを達成。また、インタークーラーターボ付エンジン搭載車についても同50%低減レベルとした。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |