MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
テリオスキッドはテリオスのベースとなる軽クロカンモデル。2420mmのロングホイールベース、1700mm前後の全高で、優れたユーティリティを確保するオールラウンダーである。搭載されるエンジンは、64馬力の直列3気筒DOHCインタークーラーターボと、60馬力の直列3気筒DOHCライトプレッシャーターボの2種類。駆動方式はFRとフルタイム4WDで、4WDシステムはセンターデフのロック機構を持つ、本格的なクロスカントリー・ランも可能なもの。トランスミッションはフロア式の5速MTと4速ATを設定。グレード展開は、4WDモデルがインタークーラーターボを積む「エアロダウンカスタムX」と「CX」、ライトプレッシャーターボの「カスタムSエディション」と「CL」/「CLリミテッドの5グレード。FRにはCX以外の4グレードをラインアップ。エアロダウンカスタムは、その名のとおり20mmの車高ダウンサスペンションとエアロパーツ、アルミホイールなどが装備されたスポーティモデルとなる。全車に安全機構として、デュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)、事故時にドアロックを自動開錠する機能などをもつ衝撃感知安全システムを標準で装備する。なお、「カスタムメモリアルエディション」と「CLメモリアルエディション」は、それぞれカスタムSエディションとCLリミテッドをベースにする特別仕様車。2DIN CD/MD・AM/FM付きステレオ(カロッツェリア)などが特別装備されている。 |
|
| ||
![]() |
テリオスキッドはテリオスのベースとなる軽クロカンモデル。2420mmのロングホイールベース、1700mm前後の全高で、優れたユーティリティを確保するオールラウンダーである。搭載されるエンジンは、64馬力の直列3気筒DOHCインタークーラーターボと60馬力の直列3気筒DOHCライトプレッシャーターボの2種類。駆動方式はFRとフルタイム4WDで、4WDシステムはセンターデフのロック機構を持つ、本格的なクロスカントリー・ランも可能なもの。トランスミッションはフロア式の5MTと4ATを設定。グレード展開は、4WDモデルがインタークーラーターボを積むエアロダウンカスタムXとCX、ライトプレッシャーターボのカスタムSエディションとCL/リミテッドの5グレード。FRにはCX以外の4グレードをラインアップ。エアロダウンカスタムは、その名のとおり20mmの車高ダウンサスペンションとエアロパーツ、アルミホイールなどが装備されたスポーティモデルとなる。全車に安全機構として、デュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)、事故時にドアロックを自動開錠する機能などをもつ衝撃感知安全システムを標準で装備する。 |
|
| ||
![]() |
都会的で躍動感あるスタイル、5ドアの採用による使い勝手の良さ「テリオスキッド(TERIOS KID)」。 今回、ベース車を「CLカスタム」とする「Sエディション(S-EDITION)」を設定。専用装備として2DIN CD・AM/FM付ステレオ&16cmフロントスピーカー、スモークドガラス、アルミホイールを採用した。搭載されるエンジンはCLカスタム同様、60馬力の直列3気筒DOHCライトプレッシャーターボ。駆動方式はFRとフルタイム4WD、ミッションは5速MTと4速ATを選択する。 |
|
| ||
![]() |
テリオスキッドはテリオスのベースとなった軽クロカンモデル。搭載されるエンジンは64馬力の直列3気筒DOHCインタークーラーターボと、60馬力の直列3気筒DOHCライトプレッシャーターボの2種類。駆動方式はFRとフルタイム4WDで、4WDシステムはセンターデフのロック機構を持つ、本格的なクロスカントリー・ランも可能なもの。ミッションは5MTと4ATを設定。グレード展開は、4WDモデルがインタークーラーターボを積むエアロダウンとCX、ライトプレッシャーターボのCLカスタムとCLの4グレードで、FRにはCX以外の3グレードをラインアップ。エアロダウンは、その名のとおり20mmの車高ダウンスプリングとエアロパーツ、アルミホイールなどが装備されたモデルとなる。全車に安全機構として、デュアルエアバッグ、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルト、事故時にドアロックを自動開錠する機能などをもつ衝撃感知安全システムを標準で装備する。 |
|
| ||
![]() |
テリオスキッドはテリオスのベースとなった軽自動車。販売はテリオスのほうが先だが、開発的にはベースとなるキッドが先行して行われている。グレード展開は64馬力の直列3気筒インタークーラー付きツインカムターボを搭載するエアロダウンと、60馬力の直列3気筒ツインカムターボのCLの2グレード。ミッションはともに5MTと4ATが用意されている。駆動方式はフルタイム4WDだが、センターデフのロッキング機構を持ち本格的なクロスカントリー走行も可能。さらにリヤのLSDもオプションで用意されている。サスペンションはフロントがストラット、リヤが5リンク式。エアロダウンは、その名のとおり20mmの車高ダウンスプリングとエアロパーツ、アルミホイールなどが装備されたモデル。オーディオはあえてレス仕様として、ユーザーの選択の自由度をアップしている。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|