車を所有する上で「維持費」はどうしてもかかってきます。維持費には様々な種類があるので、どれが車の維持費に該当するのか分からない方もいるかもしれません。

車の維持費を明確にしたいのであれば、「カーリース」を利用するのがおすすめです。カーリースは、毎月支払う金額がはっきりとしているのが特徴となっています。

こちらでは、カーリースと維持費に関する情報をお伝えいたします。カーリースの基本を押さえておきたい方は、ご覧ください。

カーリースを利用することで車の維持費が明確になる

カーリースを利用することで車の維持費が明確になる
車を購入した後、どのような維持費がかかるのかわかりにくいという人もいるでしょう。維持費を明確にしたいのであれば「カーリース」を利用するのがおすすめなんです!

「なぜカーリースを利用すると維持費が明確になるのか?」「どんな人に向いているサービスなのか?」について解説していきます。

なぜカーリースを利用すると維持費が明確になるの?
カーリースで車に乗った場合、毎月「リース料」を支払うことになります。このリース料には、税金やメンテナンス費、車検などの費用も含まれています。定額で支払う金額が明確なため、突然の出費に困ることもありません。

毎月支払う金額さえ確保できるのであれば、購入することが難しかったワンランク上の車に乗ることも可能です。また、車を購入するのをあきらめていた人でも、カーリースであれば利用できる可能性があります。

カーリースはどんな人に向いているの?
カーリースは、以下のような項目に該当する方に向いているサービスです。
・まとまった資金が現在ない人
・毎月の支払い額を最小限に抑えたい人
・突発的な出費に頭を悩まされずに車に乗りたい人
・手間なく車を所有したい人
・車のメンテナンスは得意ではないが、安全な状態を維持し続けたい人
・毎月あまり長距離を走らない人
一方で、廃車になるまで乗りたい、自分好みに車をカスタマイズしたいという人には、カーリースは向いていません。

カーリースは万人に向いているサービスではありませんので、向いているかどうかを見極めたうえで利用の有無を判断しましょう。

カーリースの3つの特徴

カーリースの3つの特徴
カーリースをこれまで経験したことがないと、具体的にどのようなサービスなのかイメージができない人もいるでしょう。サービスの利用を検討している場合は、まずカーリースについて理解を深めておくことが大切です。

こちらでは、カーリースの3つの特徴を紹介します。

1.好みの車を選べる

カーリースは、車を購入する時と同様に好みの車を選ぶことができます。国内メーカーの車種であればほとんどの車を選べるはずなので、きっと自分が気になる車も見つかるでしょう。

また、資金を最小限に抑えたいのであれば、中古車を選ぶことも可能です。カーリース会社の中には、中古車を扱っているところもあります。
新車を選ぶ時とは異なり、好みの車種が見つからない場合もあるため、その点は注意が必要でしょう。しかし、要望通りの車が見つかれば好きな車をお得に乗るチャンスです。

カーリースは契約が満了した後は、乗り換えや契約の延長、買取などができます。別の新しい車に乗ってみたいと思った場合は、乗り換えを選択することでお気に入りの車に乗れます。

現在使用している車にまだ乗り続けたい場合は、契約を延長する、もしくは買取を選択することでこれからも使用することが可能です。

2.毎月定額で車に乗れる

カーリースは、毎月定額で車に乗れるサービスです。消耗品の交換を含めている場合もあるため、故障しても突然の出費を心配する必要はありません。計画的に車に乗り続けたい人にとって、カーリースはとてもメリットの大きいサービスといえるでしょう。

3.残存価格設定がある

カーリースは、残存価格と呼ばれるものが設定されています。

残存価格とは?
契約を満了した時の車両の「見なし査定価格」のことです。

毎月のリース料の金額は、車両の価格から残価価格を引いた金額をお支払いの回数で割ったものなので、お得に車に乗れます。お支払いの回数は、自分で決めることが可能です。

カーリースの2つのメリット

カーリースの2つのメリット
カーリースには、毎月の支払いが定額になる以外にもメリットがあります。

1.頭金が不要

車を一括ではなくローンで購入した場合、頭金が必要となります。頭金は購入費用の1割~2割程度を支払うことになるため、ある程度まとまったお金を用意しなければなりません。

しかし、カーリースであれば頭金は不要です。まとまったお金が用意できなくても、車に乗ることができます。

頭金を支払った後、急な出費が発生して困った事態になるケースもあるでしょう。その点、カーリースであれば持ち出し0円で済むので安心です。

2.車をベストな状態に保ちやすい

車を安全に乗り続けるためには、こまめにメンテナンスを行う必要があります。しかし、経済的な負担を考慮してつい後回しにしてしまう人もいるかもしれません。

カーリースの中には、定期的なメンテナンス込みのものもあります。そのようなタイプのカーリースを利用することで、車の状態を常にベストな状態に保ちやすくなるのでおすすめです。

メンテナンスの時期が近付けば、お知らせが届くためメンテナンスを忘れがちになる人も安心でしょう。

カーリースで注意すべき3つのこと

カーリースは便利なサービスですが、3つほど注意点があります。利用するかどうかを検討する場合は、その注意点についても考えることが大切です。

1.距離が制限される

カーリースは、移動距離の上限が設定されています。そのため、カーリースによって受け取った車は、その移動距離の上限を超えないように運転する必要があります。

リース料を安くしたいのであれば、移動距離の上限を短めに設定するのがおすすめです。しかし、あまりにも短く設定すると満足に車に乗れなくなるので、ご自身の車の使用頻度を考えてベストな移動距離を決めると良いでしょう。

2.購入する場合はトータルの支払い総額は高くなる

リースの期間が満了した後、その車を買い取ることはできます。しかし、その場合現金払いで車を購入するよりも支払い総額が高くつくので注意が必要です。

カーリースの契約の最中に生じる税金・メンテナンスには金利がかかっており、その利率は銀行のローンより高めになっています。車を購入したいのであれば、一括払い、もしくはローンを組んで購入すると良いでしょう。

カーリースはあくまで毎月無理のない金額を支払いつつ、車に乗りたい人にメリットが大きいサービスといえます。

3.中途解約になった場合はまとまったお金を用意しないといけない

カーリースによって手に入れた車を交通事故によって全損させてしまった場合、契約が中途解約になります。そのような場合、支払いが完了していないリース料、残価などを全額支払わなければなりません。

カーリースを利用して間もない場合は、かなり大きな金額を用意する必要があります。少しでもリスクを軽減したいのであれば、任意保険に加入しておくと良いでしょう。

近年ではカーリースに特化した保険も登場しています。詳細は、保険会社に相談してみてください。

どのような保険が適しているかをアドバイスしてもらえるはずです。乗り換えをする場合は、現在加入している保険を引き継ぐこともできます。

カーリースの相場は?

カーリースでは、毎月一定の金額で支払いをする必要があります。

リース料の相場はいくらでしょうか?
一般的にいわれているのが、月1~3万円です。リース料は、主に車両の本体価格によって左右されます。軽自動車の場合でしたら、リース料は月1~2万円ほどで済むことも多いです。ミニバンやSUVなどの場合は、月2万円以上の支払いとなるでしょう。

相場は月1~3万円と紹介しましたが、場合によっては月4万円以上の支払いになる可能性はあります。自分で無理なく支払えるリース料となるように、契約の内容は決めるようにしましょう。

カーリースに含まれない費用は?

カーリースに含まれない費用は?
カーリースといっても、全ての維持費が含まれているとは限りません。「燃料代」や「駐車場代」などは、含められていないことが多いです。

燃料代

個人ごとにどのくらいかかるのか差があります。毎日長距離乗る人は高額な燃料代がかかるかもしれませんが、ほとんど乗らない人の場合、あまり燃料代はかかりません。一律で料金の設定をすることが難しいため、リース料に含まれていないのです。

駐車場代

自宅に駐車場がある人はかかりませんが、そうでない人はかかります。こちらも一律で設定することができないため、リース料に含まれていません。

カーリースとマイカーローンの違い

カーリースとマイカーローンの最大の違いは「所有権」です。

カーリースの場合

利用者に所有権はありません。自身の車のように扱えますが、あくまで車は借りている状態にすぎないため、その点は注意が必要です。

マイカーローンの場合

車の購入者に所有権があります。カーリースは自分が所有者ではありませんので、走行距離の制限といったリース契約を守らなければなりません。マイカーローンとは違うことを意識し、カーリースを利用するようにしましょう。

カーシェアリング・レンタカーとサブスクリプションの違いとは?

カーシェアリング・レンタカーとサブスクリプションの違いとは?
車を運転する場合、カーシェアリングやレンタカー、サブスクリプションといったサービスを利用することもできます。それぞれのサービスは似ている部分もありますが、明確な違いがあります。

同一視しないように、違いをはっきりと理解しておくことが大切です。以下では、各サービスの概要をお伝えします。

カーシェアリング
カーシェアリングとは?
自動車を会員の間で共有して好きなタイミングで乗ることができるサービスです。24時間いつでも利用でき、短時間乗って返却するといった使い方ができます。

このサービスを利用するためには、カーシェアリングの会社に会員登録しなければなりません。登録の方法はインターネットを介した登録、無人の入会機を使った登録など様々です。

登録が完了した後は、スマホやパソコンを使って予約を行い、車が保管されているステーションに行って利用することができます。短時間使用した場合レンタカーよりもお安く利用できるので、高頻度かつ短時間利用したい人におすすめです。

レンタカー
レンタカーとは?
カーシェアリングと同様に、好きなタイミングで車に乗れるサービスです。カーシェアリングは短時間の使用が一般的であるのに対して、レンタカーは数日や1ヶ月といった長い期間借りることができます。旅行をする時や長距離をドライブする時などに利用する人も大勢います。

レンタカーを利用するためには、まずレンタカー会社に借りたい車種を伝え、予約をしなければなりません。空車がない時もあるので、早めに予約しておくのがおすすめです。予約を終えたら店舗に行き、必要書類を提出すれば借りることができます。

返却をする際は、ガソリンを満タンにして返すのが一般的です。つい忘れがちな人も多いので注意しましょう。

サブスクリプション(カーリース)
サブスクリプションとは?
毎月一定の金額を支払って受けるサービスのことです。近年では、動画や音楽といった分野を中心に人気を集めています。
カーリースとは?
車におけるサブスクリプションのことです。レンタルといえば、一般的には短期間のものを指します。しかし、カーリースは毎月リース料を支払うことで長い期間車を借りられるサービスです。

カーリースを行っている会社は現在では数多くあり、どの会社も基本的なシステムは変わりません。料金やプランの内容は会社ごとに特徴が異なります。カーリースを利用する際は、様々な会社を比較してみるのがおすすめです。

カーリースには審査がある

カーリースに申し込む際に、審査があるケースがあります。審査がある場合は、無事にカーリース会社が定める基準を満たさないとサービスを利用することはできません。

なぜカーリースには審査が必要なのでしょうか?
それは「支払い能力があるか否か」をカーリース会社が確認したいからです。カーリース会社は、リース料を支払ってもらうことで利益を確保しています。当然、支払ってくれない人に車を貸しても損をするだけです。
また、支払う能力があまりない人に無理にサービスを利用させて苦しい生活を強いらせてはいけない、という配慮もあって審査は実施されています。審査の内容は、カーリース会社ごとに異なりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

カーリースには2つの契約方法がある

カーリースには2つの契約方法がある
カーリースには、一般的に以下の2つの契約方法があります。これからカーリースを利用する場合は、どちらの契約方法で契約することになるのかをチェックすることが大切です。

オープンエンド契約
オープンエンド契約とは?
利用者に残価を伝え通常の支払い金額を安めに抑える代わりに、残価を高めに設定することができる契約のことです。契約完了後の残価を精算する責任がありますが、毎月の負担が安く抑えられるのはメリットといえます。

残価を高めに設定した場合、注意しなければならないのは契約満了時の車の価値です。車の価値が初めに設定した頃よりも低くなった時は、差額を契約終了時に支払わなければいけません。精算時に予想しなかった出費が生じる可能性もあるので、慎重に考えてから契約するようにしましょう。

クローズドエンド契約
クローズドエンド契約とは?
残価を精算する責任がカーリース会社にあります。やや残価が低く設定されるのが難点ですが、その代わりに契約満了時に残価を精算する必要がないため安心です。
カーリースを利用する際はボーナス支払いの有無を決定する

カーリースは、ボーナス支払いを利用することができます。ボーナス支払いを選んだ場合、年に2回(ボーナスの時期)にまとまった額を支払う必要がありますが、毎月の出費を抑えられるのがメリットです。

毎月の出費が多少高くなってもボーナス支払いをしたくない場合は、カーリース会社のスタッフにボーナス支払いをする必要があるかどうかを確認しておきましょう。どのような内容であれば無理なくリース料を支払えるかを考え、自分にとってベストな選択をするようにしてください。

広告の表記を鵜呑みにしてはいけない

広告の表記を鵜呑みにしてはいけない
カーリース関連の広告を見てみると、勘違いしやすい表現がされている場合もあります。例えば、ボーナス支払いをしなければならないのにも関わらず、「毎月2万円支払えば車に乗れちゃう」という表記です。

知識がないと、勘違いしたまま契約してしまう可能性もあります。どんなに魅力的な広告であったとしても鵜呑みにはせず、カーリース会社のスタッフに確認しておくと良いでしょう。

特に支払い方法や返却する際の条件など、重要なポイントは正しく内容を把握しておく必要があります。

まとめ

1.カーリースを利用すると車の維持費がはっきりとする
2.カーリースは3つの特徴があるサービス
3.頭金が不要、車を良好な状態に保ちやすいなどのメリットがカーリースにはある
4.カーリースには3つの注意点がある
5.カーリースの相場は月1~3万円ほど
6.カーリースには含まれない費用もあるので注意
7.カーリースとマイカーローンは違うもの
8.カーシェアリング・レンタカー・サブスクリプションなどのサービスを使って車に乗ることもできる
9.カーリースには審査がある
10.カーリースには2つの契約方法がある
11.カーリースにはボーナス支払いがある
12.広告の表記は鵜呑みにしない

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
車の査定は何社に依頼するべき?
愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら